片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で73匹でした

サンデービルダー

2025年04月29日 07:08

釣行しましたのは、いつもの片品川国際鱒釣場さん。
令和7年4月26日(土)の8時~正午までの釣行です。
天気は晴れで、昼間は、それなりに暖かい陽気となりましたが、朝方はまだちょっと寒い感じでした。
で、この日もデジカメは、少々ご機嫌ななめで、不調でした。残念。
水温は、16度ほどでした。

休日で、ちょうどいい陽気となり、アングラーさんは少々多め。
前回の釣行と違って、ほどよくアングラーさんが散らばり、いつものように、入りたい場所に入り、移動しつつ釣ることはできませんでした。

デジカメが不調だったため、今回も撮影画像はやや少なめです。

さて、そんな中の今回の釣果です。

1番釣れたのは、自作のクランクベイト「ハエクラ」で、釣果は25匹でした。





他のクランクベイトも使ってみましたが、これと比べると、反応は今一つ。
他にない小ささ、ボリューム感が、レギュラーサイズのルアーでは食い渋るトラウトに有効でした。
25匹中、20匹の釣果がヤマメだったのも、ちょっとうれしかったものです。

続きまして、釣果20匹だったのが、これも自作のハンドメイドルアー「ニョロクラ」です。



4種のニョロを駆使しての釣果です。
ただ、このうち2つはこれまで使って釣ってきた疲労のため、あえなく、壊れて、殉職しました。
これが、よかったのも、他のルアーにないこの小ささゆえと思います。
ただ、小さければいい訳ではなく、小さくても、しっかり動くのが大事なんでしょうね。

釣果7匹だったのが、先日の釣行でもよかった「ちびパニ」です。


これも、市販物のクランクベイトの中では、小さくてもしっかり動くルアー。
反応はなかなかよかったのですが、先の自作クランクベイトの釣果には及びませんでした。

釣果5匹ずつだったのが、こちらの釣場さんの定番と言っていい「ペピーノ」、「セニョールトルネード」です。


どちらも、反応は悪くはないのですが、ルアーのサイズが大きく、トラウトのサイズは小さめが多いこともあり、アタリはあってもフッキングしなかったり、フッキングしてもバレたりが、ちょっと多かったです。
ペピーノは、前回同様にピンクが高反応でした。

釣果3匹だったのが、お気に入りのオカピ。

これ、スローに巻いてもしっかり動きます。
で、それが効果的なときに、しっかり釣ってくれます。

釣果2匹ずつだったのが、自作の「スティックルアー」、クランクベイトの「ライス22」 、「グラスホッパー」 、マイクロスプーン「トリガーμ」です。


いずれも高実績のルアーばかりで、状況さえしっかり合えば、もっと釣れるものと思われます。

本日のトータルの釣果は、73匹でした。
デジカメのバッテリー不調が残念でしたが、自作のハンドメイドルアーでしっかり釣果を上げることができて、楽しい釣行となりました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村



「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/


関連記事