2021年01月29日
ラッキークラフトさんの「アンフェアスーパースリム」が欲しい
先日、ティモンさんの「ペピーノ」の中古品を4個購入したことをご紹介しております。
その際に、比較用として比べてみたのが、ラッキークラフトさんの「アンフェアスーパースリム」です。
一見、似た感じではあるものの、微妙に違うことが改めて解りました。
ほんの少しの差なんですが、こちらの方が小さめ、コンパクトなんですよね。

つぶアンと比べても、長くはあっても、細いのが、一目でわかります。
って、ことはタフコンだと、ひょっとすると、釣果にも少しばかりの差が出るのかもと、ふと思ったのです。

現在、所有中のは、この3本。
もちろん、全て中古を購入。
でも、確か、今までショップさんで自分が目にしたのも、この3本だけだったような気がします。
ちゃっかりと、全部、購入してはいたんですよね。

贅沢を言えば、手持ちの中にはないシャーベット系カラーが、あと2、3本ほど欲しいところ。
ということで、ショップさんで見かけたら、レジダッシュで購入したいと思います。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
その際に、比較用として比べてみたのが、ラッキークラフトさんの「アンフェアスーパースリム」です。
一見、似た感じではあるものの、微妙に違うことが改めて解りました。
ほんの少しの差なんですが、こちらの方が小さめ、コンパクトなんですよね。
つぶアンと比べても、長くはあっても、細いのが、一目でわかります。
って、ことはタフコンだと、ひょっとすると、釣果にも少しばかりの差が出るのかもと、ふと思ったのです。
現在、所有中のは、この3本。
もちろん、全て中古を購入。
でも、確か、今までショップさんで自分が目にしたのも、この3本だけだったような気がします。
ちゃっかりと、全部、購入してはいたんですよね。
贅沢を言えば、手持ちの中にはないシャーベット系カラーが、あと2、3本ほど欲しいところ。
ということで、ショップさんで見かけたら、レジダッシュで購入したいと思います。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年01月24日
久々の散財で戦力補強 おニューのニョロ系ルアーを購入しました
購入しましたのは、こちら。
ティモンさんの「ペピーノ」です。
新品購入しようかどうか、迷いつつ、まだ未購入でした。
たまたま、緑と黄色の看板のあのお店で、買ったばかりで、すぐ手放したと思われる4点を発見。
うち1点は、箱入りでまっさらの新品です。
880円と、買い得感は微妙な感じですが、まだ発売されてから間もないので、妥当なんでしょうかね。
でも、今回のように新品購入も考えていた身としては、とてもありがたいことです。

ということで、思い切って、4点全部、購入です。
上手いこと、MR、DRと2本ずつ購入できました。
色も、地味系、アピール系と、MR、DRとも2色ずつでした。
持ち帰りまして、他社のニョロ系ルアーと比較してみます。


まずは、最近出番が多く、お気に入りの「つぶあん」と比べると・・・。
「つぶあん」は、メリハリのあるデザインで、特にまん中あたりのボリューム感は、こちらの方があります。
一方、「ペピーノ」は、スレンダーで長~いデザインです。


そして、もう一つ、「アンフェアスーパースリム」と比べてみます。
これは、どちらとも似てます。
特に、MRの方は、遠目には似た感じのシルエットにも見えますが・・・。
よ~く見ると、「ペピーノ」の方が、やや長め。
上から見た時のボリューム感は、「ペピーノ」の方があります。
そして、両端の絞り込みが、「アンフェアスーパースリム」の方が強く、特にテール部分はウエイトの下部分がボディーから少しはみ出した感じもあります。
おそらく、「ペピーノ」、「アンフェアスーパースリム」とも、プラ素地の量産品としては、最大級のスリムさだと思います。
「つぶあん」や「アンフェア」とローテして、使い分けることで、釣果アップも期待できそうです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ティモンさんの「ペピーノ」です。
新品購入しようかどうか、迷いつつ、まだ未購入でした。
たまたま、緑と黄色の看板のあのお店で、買ったばかりで、すぐ手放したと思われる4点を発見。
うち1点は、箱入りでまっさらの新品です。
880円と、買い得感は微妙な感じですが、まだ発売されてから間もないので、妥当なんでしょうかね。
でも、今回のように新品購入も考えていた身としては、とてもありがたいことです。
ということで、思い切って、4点全部、購入です。
上手いこと、MR、DRと2本ずつ購入できました。
色も、地味系、アピール系と、MR、DRとも2色ずつでした。
持ち帰りまして、他社のニョロ系ルアーと比較してみます。
まずは、最近出番が多く、お気に入りの「つぶあん」と比べると・・・。
「つぶあん」は、メリハリのあるデザインで、特にまん中あたりのボリューム感は、こちらの方があります。
一方、「ペピーノ」は、スレンダーで長~いデザインです。
そして、もう一つ、「アンフェアスーパースリム」と比べてみます。
これは、どちらとも似てます。
特に、MRの方は、遠目には似た感じのシルエットにも見えますが・・・。
よ~く見ると、「ペピーノ」の方が、やや長め。
上から見た時のボリューム感は、「ペピーノ」の方があります。
そして、両端の絞り込みが、「アンフェアスーパースリム」の方が強く、特にテール部分はウエイトの下部分がボディーから少しはみ出した感じもあります。
おそらく、「ペピーノ」、「アンフェアスーパースリム」とも、プラ素地の量産品としては、最大級のスリムさだと思います。
「つぶあん」や「アンフェア」とローテして、使い分けることで、釣果アップも期待できそうです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年01月19日
ツブアンの1番の釣れ筋カラーはこの色
ツブアンは、ラッキークラフト社のニョロ系ルアーですが、ニョロ系ルアーとしては、定番と言って製品で、ご愛用されている方も多いと思います。
長年、販売されているので、メーカーさんの設定している色だけでなく、ショップさんの出しているいわゆる「オリカラ」も多数あります。
ですので、他のエリアクランクと比べると、たくさんのカラーバリエーションがあり、どれがベストカラーかというのも、これと決めるのが難しいルアーでもあります。
そんな中で、自信を持って、敢えてこの色と言えるのは、これ。


アカサカ釣具店さんのオリカラ「アカサカフラッシュ」です。
色合いが、とても微妙な感じで、ほんの少しグレーが入ったオリーブカラーそれが背中の方だけに、やや薄めにカラーリングされています。
ショップさんの近くにある管理釣り場「加賀フィッシングエリア」攻略用に調色されたスペシャルカラーです。
最近は、ここ1番で、釣果を上げることが多く、個人的には、とても重宝しているカラーです。
(*加賀フィッシングエリアさんには、最近ほとんど釣行しておらず、釣果は全て他の釣場さんでのものです。)



似た感じの色で、クリアカラーベースに背中側にやや薄めの色を塗ったシャーベット系の色もたくさんありますが、なぜかこのアカサカフラッシュがいいんですよね。
特に、今時分の寒い時期には、マストで手放せない物となっています。
1つだけ困るのが、ロストした際の再購入が難しいこと。
まあそれは、ショップさんのオリカラ物なので、仕方ないのでしょうね。
あくまで、個人的な好みですので、人それぞれのベストカラーがあると思います。
自分なりの、そんなベストカラー探しも、また楽しいのではないでしょうか。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
長年、販売されているので、メーカーさんの設定している色だけでなく、ショップさんの出しているいわゆる「オリカラ」も多数あります。
ですので、他のエリアクランクと比べると、たくさんのカラーバリエーションがあり、どれがベストカラーかというのも、これと決めるのが難しいルアーでもあります。
そんな中で、自信を持って、敢えてこの色と言えるのは、これ。
アカサカ釣具店さんのオリカラ「アカサカフラッシュ」です。
色合いが、とても微妙な感じで、ほんの少しグレーが入ったオリーブカラーそれが背中の方だけに、やや薄めにカラーリングされています。
ショップさんの近くにある管理釣り場「加賀フィッシングエリア」攻略用に調色されたスペシャルカラーです。
最近は、ここ1番で、釣果を上げることが多く、個人的には、とても重宝しているカラーです。
(*加賀フィッシングエリアさんには、最近ほとんど釣行しておらず、釣果は全て他の釣場さんでのものです。)
似た感じの色で、クリアカラーベースに背中側にやや薄めの色を塗ったシャーベット系の色もたくさんありますが、なぜかこのアカサカフラッシュがいいんですよね。
特に、今時分の寒い時期には、マストで手放せない物となっています。
1つだけ困るのが、ロストした際の再購入が難しいこと。
まあそれは、ショップさんのオリカラ物なので、仕方ないのでしょうね。
あくまで、個人的な好みですので、人それぞれのベストカラーがあると思います。
自分なりの、そんなベストカラー探しも、また楽しいのではないでしょうか。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年01月14日
どっこい製作所さんからお年賀ルアーが届きました
毎年、楽しみにしているお年賀ルアーが届きました。

例年ですと、お正月、元旦に届くのですが、今回は諸事情により、ちょっと遅めになってしまったようです。
早速、開封しますと、おおっ、ブログで最近よく拝見していたあれじゃないですか。
えっ、あれじゃわからない。
どっこいさんのブログで最近よく登場している、最近のあれと言えば、蝉のルアーです。
そう、これです。


リアルにできていますね。

注目ポイントは、実は裏側でして、ここの部分は、あまり目立たないので、割とデザインが簡略化されることも多い部分なのですが、どうですかこの作り込み具合は。
脚の部分1本1本まで、リアルに表現されています。
凄いことです。
どっこい製作所さんのブログをご覧になると、製作過程もご覧になれます。
まだ、時節柄、使ってみるには、まだ早いので、もう少し暖かくなったら、もとい暑くなってきたらくらいがちょうどいいでしょうか。
使ってみるのが、楽しみなルア-です。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りのどっこい製作所さんのルアーはこちらで御覧になれます。
どっこい製作所さんのアドレス
http://www.dokkoi.biz/
例年ですと、お正月、元旦に届くのですが、今回は諸事情により、ちょっと遅めになってしまったようです。
早速、開封しますと、おおっ、ブログで最近よく拝見していたあれじゃないですか。
えっ、あれじゃわからない。
どっこいさんのブログで最近よく登場している、最近のあれと言えば、蝉のルアーです。
そう、これです。
リアルにできていますね。
注目ポイントは、実は裏側でして、ここの部分は、あまり目立たないので、割とデザインが簡略化されることも多い部分なのですが、どうですかこの作り込み具合は。
脚の部分1本1本まで、リアルに表現されています。
凄いことです。
どっこい製作所さんのブログをご覧になると、製作過程もご覧になれます。
まだ、時節柄、使ってみるには、まだ早いので、もう少し暖かくなったら、もとい暑くなってきたらくらいがちょうどいいでしょうか。
使ってみるのが、楽しみなルア-です。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りのどっこい製作所さんのルアーはこちらで御覧になれます。
どっこい製作所さんのアドレス
http://www.dokkoi.biz/
2021年01月12日
ペレットタイムまん丸ほかSOLDOUTとなっていたルアーの再販を開始しました
ペレットタイムまん丸ほかSOLDOUTとなっていたルアーの再販を開始しました。
ペレットタイムまん丸の他、ペレ虫、ゆるペレ、ペレットタイムつぶ丸、ブドウ虫ルアー、幼虫ルアーなど、他のルアーでSODLOUTとなっていたルアーやカラーも、再販売を開始しました。
ペレット系ルアーはペレットパターンにハマると、とてもよく釣れますので、なかなか釣れないときのローテーション用ルアーとして、いくつか持っていると安心です。
特に、オススメで使い易いのは、「ペレットタイムまん丸」と「ゆるペレ」です。
「ゆるペレ」は、先日釣行しております宮城アングラーズビレッジさんでも、しっかりと釣果を上げています。



また、ペレットパターンに強いのは、「ペレットタイムまん丸」。


今なら、全色揃っております。
茶系色など、人気のカラーは、まとめ買いされる方もいらっしゃるので、ご希望の色がございましたら、お早目のご購入をオススメします。
「ゆるペレ」の詳細や販売情報はこちらで、
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
「ペレット」タイムまん丸の詳細や販売情報は、こちらでご覧になれます。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time-manmaru.html
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ペレットタイムまん丸の他、ペレ虫、ゆるペレ、ペレットタイムつぶ丸、ブドウ虫ルアー、幼虫ルアーなど、他のルアーでSODLOUTとなっていたルアーやカラーも、再販売を開始しました。
ペレット系ルアーはペレットパターンにハマると、とてもよく釣れますので、なかなか釣れないときのローテーション用ルアーとして、いくつか持っていると安心です。
特に、オススメで使い易いのは、「ペレットタイムまん丸」と「ゆるペレ」です。
「ゆるペレ」は、先日釣行しております宮城アングラーズビレッジさんでも、しっかりと釣果を上げています。
また、ペレットパターンに強いのは、「ペレットタイムまん丸」。
今なら、全色揃っております。
茶系色など、人気のカラーは、まとめ買いされる方もいらっしゃるので、ご希望の色がございましたら、お早目のご購入をオススメします。
「ゆるペレ」の詳細や販売情報はこちらで、
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
「ペレット」タイムまん丸の詳細や販売情報は、こちらでご覧になれます。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time-manmaru.html
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年01月11日
宮城アングラーズビレッジさんに釣行しました 釣果は午前半日で12匹でした
令和3年1月8日(金)、宮城アングラーズビレッジさんに釣行しました。
釣行時間は、午前7時から正午までの5時間です。
本年初釣行です。

水温は、3度ほど。
今シーズン1番の冷え込みのようで、とにかく寒いです。
水温も、ぐっと低くなっています。
天気は良く、朝は、厳しい冷え込みましたが、日が高くなるにつれ、気温は若干上がりました。


水に塗らしたネットも凍結するし、プラグもこんな感じに凍り付きます。
朝早めの時間は、ロッドのトップガイド部分も、うかうかしていると、ガイドとラインに付いた水が凍り付き、ルアーをキャスティングできなくなります。
凍り付いたら、ロッドのティップ部分を、水に入れて軽くかき混ぜると、氷が解けます。
朝方は、けっこうな頻度でそうしたことを繰り返しながら、釣ることになりました。
この日は、やや早めに到着しましたので、滝前に入りたかったのですが、先の方がいらっしゃり、反対側で主に釣りました。
本日、1番の釣果を上げたのは、こちらです。







自作のハンドメイドルアー「ゆるペレ」です。釣果は8匹でした。
最近は、やや小さめサイズの「ゆるペレちび」をメインに使うことが多かったのですが、この日反応がよかったのは、レギュラーサイズの方です。
ほんの少しだけですが、飛距離が出る「ゆるペレ」がよかったようです。
続いて釣果4匹だったのが、「つぶアン」です。
他の色や、ニョロ系ルアーや、他のタイプのクランクベイトも使っては見たのですが、釣れたのは全てお気に入りの、アカサカさんのオリカラのつぶアンのみ。



こちらは、ゆっくりのただ巻きで、使いました。
ここ2、3か月ほどは、いつも助けられているルアーの一つです。
今日も、助けられました。
トータルの釣果は5時間で、12匹でした。
この日は、残念ながら、午前中のペレット撒きはございませんでした。
ペレット撒きがあったら、もう少し、釣果を伸ばすことができたと思います。
そして、実はこの日、中池で釣ったのは、6匹のみ。
残り6匹は、上の川池での釣果です。
川池での釣果は、全て、「ゆるペレ」のブラウンカラーでのものです。
川池で釣ったのは、30分足らず。
リリース専用ポンドとなりますが、よく釣れます。
中池で思うように釣果を伸ばせない時は、川池で釣ってみるのも、ありですよ。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

この日高釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレ」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
釣行時間は、午前7時から正午までの5時間です。
本年初釣行です。
水温は、3度ほど。
今シーズン1番の冷え込みのようで、とにかく寒いです。
水温も、ぐっと低くなっています。
天気は良く、朝は、厳しい冷え込みましたが、日が高くなるにつれ、気温は若干上がりました。
水に塗らしたネットも凍結するし、プラグもこんな感じに凍り付きます。
朝早めの時間は、ロッドのトップガイド部分も、うかうかしていると、ガイドとラインに付いた水が凍り付き、ルアーをキャスティングできなくなります。
凍り付いたら、ロッドのティップ部分を、水に入れて軽くかき混ぜると、氷が解けます。
朝方は、けっこうな頻度でそうしたことを繰り返しながら、釣ることになりました。
この日は、やや早めに到着しましたので、滝前に入りたかったのですが、先の方がいらっしゃり、反対側で主に釣りました。
本日、1番の釣果を上げたのは、こちらです。
自作のハンドメイドルアー「ゆるペレ」です。釣果は8匹でした。
最近は、やや小さめサイズの「ゆるペレちび」をメインに使うことが多かったのですが、この日反応がよかったのは、レギュラーサイズの方です。
ほんの少しだけですが、飛距離が出る「ゆるペレ」がよかったようです。
続いて釣果4匹だったのが、「つぶアン」です。
他の色や、ニョロ系ルアーや、他のタイプのクランクベイトも使っては見たのですが、釣れたのは全てお気に入りの、アカサカさんのオリカラのつぶアンのみ。
こちらは、ゆっくりのただ巻きで、使いました。
ここ2、3か月ほどは、いつも助けられているルアーの一つです。
今日も、助けられました。
トータルの釣果は5時間で、12匹でした。
この日は、残念ながら、午前中のペレット撒きはございませんでした。
ペレット撒きがあったら、もう少し、釣果を伸ばすことができたと思います。
そして、実はこの日、中池で釣ったのは、6匹のみ。
残り6匹は、上の川池での釣果です。
川池での釣果は、全て、「ゆるペレ」のブラウンカラーでのものです。
川池で釣ったのは、30分足らず。
リリース専用ポンドとなりますが、よく釣れます。
中池で思うように釣果を伸ばせない時は、川池で釣ってみるのも、ありですよ。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
この日高釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレ」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
2021年01月03日
ちょっと気になるショップさんを発見
ショップさんとは言いましても、実店舗がある訳ではないようです。
BASEを活用したネットショップさんです。
「京都サラトガ」さんです。
年末大掃除で出てきたルアーで、こんなのあったんだと思うルアーを発掘しまして、そのルアーについて、ネット検索したところ、なぜか引っ掛かったのが、こちらのショップさんなのです。
しかして、そのルアーは、こちら。

「フラットCB SR」。
トラウト用ではなく、バス用のルアーです。
で、たまたまこのルアーベースのカスタムペイントをしていたのです。
カラー名は、フナカラーですが、なかなかきれいなペイントです。
他にも、気になるペイントルアーがあって、「リョービ バスラブ ファースター」や「ラパラ ハスキージャーク」や「ノリーズ アユチュピ」などをベースルアーにした物もあったりします。
この辺りのルアーのチョイスも、一味違っておもしろい。
「リョービ バスラブ ファースター」なんて、お値段1,000円なので、本当に買っちゃおうかなと、ふと思ったりもしました。
他にも、気になるハンドメイドルアーなんかも、売っておりました。
気になる方は、こちらをご覧になってみてください。
SARATOGA WEB (eonet.ne.jp)
上手いこと、アドレスを貼り付けることができませんでしたので、
「オリジナルルアー | 京都さらとが」で、検索すると、ご覧になれます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
BASEを活用したネットショップさんです。
「京都サラトガ」さんです。
年末大掃除で出てきたルアーで、こんなのあったんだと思うルアーを発掘しまして、そのルアーについて、ネット検索したところ、なぜか引っ掛かったのが、こちらのショップさんなのです。
しかして、そのルアーは、こちら。
「フラットCB SR」。
トラウト用ではなく、バス用のルアーです。
で、たまたまこのルアーベースのカスタムペイントをしていたのです。
カラー名は、フナカラーですが、なかなかきれいなペイントです。
他にも、気になるペイントルアーがあって、「リョービ バスラブ ファースター」や「ラパラ ハスキージャーク」や「ノリーズ アユチュピ」などをベースルアーにした物もあったりします。
この辺りのルアーのチョイスも、一味違っておもしろい。
「リョービ バスラブ ファースター」なんて、お値段1,000円なので、本当に買っちゃおうかなと、ふと思ったりもしました。
他にも、気になるハンドメイドルアーなんかも、売っておりました。
気になる方は、こちらをご覧になってみてください。
SARATOGA WEB (eonet.ne.jp)
上手いこと、アドレスを貼り付けることができませんでしたので、
「オリジナルルアー | 京都さらとが」で、検索すると、ご覧になれます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/