2022年07月30日
これもちょっとかっこいいオールドスプーン
購入したのは、こちら。
ジョンソンスプライト。
購入したのは、タックルベリー川口店さん。
220円にて、購入です。

ウィードレスガードの付いたシルバーミノーが、バサーさんにも人気のスプーンです。
シルエットや形状は、あまり変わりないなですが、これはウィードレスガードのないタイプ。



大きさはというと、2cmほどのミニサイズ。
エリアトラウトにも、ぴったしの大きさ。
一見、ごく普通のオーソドックスな形状のスプーンですが、板厚が薄~い。
で、この小さめサイズは、なかなか珍しく、なかなかお見かけしません。
色もゴールドやシルバーなんどのメッキ系カラーは、たまにお見かけするものの、ペイント物は珍しく、思わず購入しちゃいました。
ちょっとかっこいいオールドスプーンです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ジョンソンスプライト。
購入したのは、タックルベリー川口店さん。
220円にて、購入です。
ウィードレスガードの付いたシルバーミノーが、バサーさんにも人気のスプーンです。
シルエットや形状は、あまり変わりないなですが、これはウィードレスガードのないタイプ。
大きさはというと、2cmほどのミニサイズ。
エリアトラウトにも、ぴったしの大きさ。
一見、ごく普通のオーソドックスな形状のスプーンですが、板厚が薄~い。
で、この小さめサイズは、なかなか珍しく、なかなかお見かけしません。
色もゴールドやシルバーなんどのメッキ系カラーは、たまにお見かけするものの、ペイント物は珍しく、思わず購入しちゃいました。
ちょっとかっこいいオールドスプーンです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
Posted by サンデービルダー at
04:27
│Comments(0)
2022年07月23日
安くてかっこいい110円のオールドスプーン
購入したのは、こちら。

オリムピック釣具さんのスーパーデューパー。
購入したのは、タックルベリー熊谷店さん。


中古物の小さめサイズのスプーンだと、200~300円前後の物がメインですが、ちらほらと50~100円くらいのも見かけることがあります。
でも、多くはメーカー製品名ともよくわからないノーブランド物。
これはというと、アブやダーデブルなどのコレクターさんが欲しがるスプーンとはちょっと違うかもしれませんが、なかなかの珍品。
何と言っても、今はなきメーカーさんの40年ほども前の物ですからね。
しかも、ちょっとマイナー。

でも、しっかり釣れるし、何と言ってもこの形がそそられます。
他と違うオリジナリティーがあって、なかなかかっこいいと思いませんか。
そう思うのは、ちょっと変態的アングラーさんだけか。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
オリムピック釣具さんのスーパーデューパー。
購入したのは、タックルベリー熊谷店さん。
中古物の小さめサイズのスプーンだと、200~300円前後の物がメインですが、ちらほらと50~100円くらいのも見かけることがあります。
でも、多くはメーカー製品名ともよくわからないノーブランド物。
これはというと、アブやダーデブルなどのコレクターさんが欲しがるスプーンとはちょっと違うかもしれませんが、なかなかの珍品。
何と言っても、今はなきメーカーさんの40年ほども前の物ですからね。
しかも、ちょっとマイナー。
でも、しっかり釣れるし、何と言ってもこの形がそそられます。
他と違うオリジナリティーがあって、なかなかかっこいいと思いませんか。
そう思うのは、ちょっと変態的アングラーさんだけか。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
Posted by サンデービルダー at
04:35
│Comments(0)
2022年07月16日
今度は330円のクランクベイトをゲット
購入したのは、こちら。
ムカイさんのエリアクランク、リズムです。
購入したのは、これも釣具いちばん館さん。

先日、ご紹介した220円のクランクベイトにはおよばない物の、お値段は、驚きの330円。
これも、220円だったチェルシーと同じく、リングも、フックもないですが、驚きの安さです。


色はといいますと、チェルシーの赤マジック塗りよりも、そこそこきれいに塗れているペレット風カラー。
ぱっと見は、メーカーさんのとそう大差なさそうにも見えますが・・・。
じっくりと見ると、ちょっと粗め。
でも、これならコスパも二重丸ですね。

個人的な、好みだと、目の部分はやっぱり黒目がいいのかな。
ちょっと、ささっと塗ってみました。
やっぱり、こっちの方がいいかな。
チェルシーよりも、更に小さめサイズで確かフローティングだったはず。
でも、バービーや、ライズよりも、少しだけ下のレンジを探れるルアーみたいなので、これもローテ用には重宝するかもしれませんね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ムカイさんのエリアクランク、リズムです。
購入したのは、これも釣具いちばん館さん。
先日、ご紹介した220円のクランクベイトにはおよばない物の、お値段は、驚きの330円。
これも、220円だったチェルシーと同じく、リングも、フックもないですが、驚きの安さです。
色はといいますと、チェルシーの赤マジック塗りよりも、そこそこきれいに塗れているペレット風カラー。
ぱっと見は、メーカーさんのとそう大差なさそうにも見えますが・・・。
じっくりと見ると、ちょっと粗め。
でも、これならコスパも二重丸ですね。
個人的な、好みだと、目の部分はやっぱり黒目がいいのかな。
ちょっと、ささっと塗ってみました。
やっぱり、こっちの方がいいかな。
チェルシーよりも、更に小さめサイズで確かフローティングだったはず。
でも、バービーや、ライズよりも、少しだけ下のレンジを探れるルアーみたいなので、これもローテ用には重宝するかもしれませんね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
Posted by サンデービルダー at
07:26
│Comments(0)
2022年07月10日
真夏のエリア釣行 釣果は4時間で81匹でした
令和4年7月8日(金)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。
この日の天気は、曇り時々晴れ。
最高気温は25度ほどで、先日の釣行のように30度まではいきませんでしたが、それでも、トラウトの活性はちょっと落ち気味だったかもです。

水温は、18度ほどでした。
さすが平日で、他のアングラーさんは、少なめです。
よって、いつものように、場所を移動しつつ、釣りました。
でも、メインで釣ったのは、中央のポンドと、奥のコンクリート張りのポンド。
まあ、いつもとあまり変り映えはしません。
1番よく釣れたのは、「バービーF」と「ライス22」で、釣果は20匹ずつ。



カラーは、お気に入りのミラクルペレットです。



ライス22の方は、色のついていないクリアカラー。
この日は、シャロークランク強しでした。
投げて、ゆっくりめに巻くだけで、よく釣れました。
ただ、ちょっとセレクティブで、反応のいい物と悪い物とが、はっきりと分かれた印象でした。
2番めに釣れたのは、こちらも小さめのクランクベイトで「チェルシー」。
誰かさんのオリカラです。


釣果は、10匹でした。
これでよかったのは、他のルアーでは反応が得られなくなってきたタイミングで、しっかり釣果を上げてくれたこと。
バービーや、ライスよりも、微妙に下のレンジを探れたのが、功を奏したようです。
釣果5匹ずつだったのは、自作のハンドメイドルアー「ブドウ虫クランク」、「グラスホッパー」、「ノラクラ」どっこい製作所さんの「ピコラミニ」です。


ブドウ虫クランクは、はい見てのとおり、けっこうリアルにできてます。
こうしたクリア系のポンドさんでは、効果的なことがあります。



そして、この日大きいサイズを連発させたのは「グラスホッパー」で、特に朝方は高反応でした。




また、どちらも、久々に使ってみたルアーですが、「ノラクラ」どっこい製作所さんの「ピコラミニ」とも、しっかりと釣果をあげてくれました。
ノラクラは小さめサイズの方で、この日のヒットカラーは、全てピンクでした。

釣果3匹だったのが、「Xスティックルアー」です。
まあ、釣れはしたものの、この日は連発するような釣れ方ではありませんでした。
これも、反応がよかったのは、派手目の色で、オレンジです。



釣果2匹ずつだったのは、自作のハンドメイドルアー「小さいニョロクラ」と「ゆるペレちび」、「くものすけ」です。
いずれも、小さいセコルアーです。
釣れ方もちょっと似た感じで、投入後、あっさりと釣れるのですが、次の2匹目を釣るのに、ちょっと時間がかかり、3匹目はというと見切られているかな?と感じました。
いずれも、時間で言うと11時過ぎのちょっとだれてきた時間帯に使っているので、少し早めの時間帯に使っていれば、もう少し釣れたのかもしれません。


釣果1匹ずつだったのは、「エアーペレットSS」と「プチモカSS」です。
どちらも、落ちパクで釣れましたが、残念ながら、次の2匹目が続かずでした。
トータルの釣果は4時間で、81匹でした。
マイクロスプーンでは、1匹も釣果を上げることができなかったため、、全体の釣果も大きく伸ばすことはできませんでしたが、思いのほかクランクベイトへの反応はよく、様々なルアーにヒットさせることができ、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。
この日の天気は、曇り時々晴れ。
最高気温は25度ほどで、先日の釣行のように30度まではいきませんでしたが、それでも、トラウトの活性はちょっと落ち気味だったかもです。
水温は、18度ほどでした。
さすが平日で、他のアングラーさんは、少なめです。
よって、いつものように、場所を移動しつつ、釣りました。
でも、メインで釣ったのは、中央のポンドと、奥のコンクリート張りのポンド。
まあ、いつもとあまり変り映えはしません。
1番よく釣れたのは、「バービーF」と「ライス22」で、釣果は20匹ずつ。
カラーは、お気に入りのミラクルペレットです。
ライス22の方は、色のついていないクリアカラー。
この日は、シャロークランク強しでした。
投げて、ゆっくりめに巻くだけで、よく釣れました。
ただ、ちょっとセレクティブで、反応のいい物と悪い物とが、はっきりと分かれた印象でした。
2番めに釣れたのは、こちらも小さめのクランクベイトで「チェルシー」。
誰かさんのオリカラです。
釣果は、10匹でした。
これでよかったのは、他のルアーでは反応が得られなくなってきたタイミングで、しっかり釣果を上げてくれたこと。
バービーや、ライスよりも、微妙に下のレンジを探れたのが、功を奏したようです。
釣果5匹ずつだったのは、自作のハンドメイドルアー「ブドウ虫クランク」、「グラスホッパー」、「ノラクラ」どっこい製作所さんの「ピコラミニ」です。
ブドウ虫クランクは、はい見てのとおり、けっこうリアルにできてます。
こうしたクリア系のポンドさんでは、効果的なことがあります。
そして、この日大きいサイズを連発させたのは「グラスホッパー」で、特に朝方は高反応でした。
また、どちらも、久々に使ってみたルアーですが、「ノラクラ」どっこい製作所さんの「ピコラミニ」とも、しっかりと釣果をあげてくれました。
ノラクラは小さめサイズの方で、この日のヒットカラーは、全てピンクでした。
釣果3匹だったのが、「Xスティックルアー」です。
まあ、釣れはしたものの、この日は連発するような釣れ方ではありませんでした。
これも、反応がよかったのは、派手目の色で、オレンジです。
釣果2匹ずつだったのは、自作のハンドメイドルアー「小さいニョロクラ」と「ゆるペレちび」、「くものすけ」です。
いずれも、小さいセコルアーです。
釣れ方もちょっと似た感じで、投入後、あっさりと釣れるのですが、次の2匹目を釣るのに、ちょっと時間がかかり、3匹目はというと見切られているかな?と感じました。
いずれも、時間で言うと11時過ぎのちょっとだれてきた時間帯に使っているので、少し早めの時間帯に使っていれば、もう少し釣れたのかもしれません。
釣果1匹ずつだったのは、「エアーペレットSS」と「プチモカSS」です。
どちらも、落ちパクで釣れましたが、残念ながら、次の2匹目が続かずでした。
トータルの釣果は4時間で、81匹でした。
マイクロスプーンでは、1匹も釣果を上げることができなかったため、、全体の釣果も大きく伸ばすことはできませんでしたが、思いのほかクランクベイトへの反応はよく、様々なルアーにヒットさせることができ、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
2022年07月09日
220円のクランクが大活躍 しっかり2桁釣果を上げました
釣行しました釣場さんは、いつもの片品川国際鱒釣場さん。
令和4年7月8日(金)です。
午前中の釣行です。
この日の天気は薄曇り時々晴れで、最高気温は25度ほど。
先日の釣行よりは、しのぎやすいものの、エリアトラウト釣行としては、なかなかのタフコンディションです。
こちらの釣り場さんでは、高釣果を上げることが多いマイクロスプーンでの釣果はゼロ。
この日の釣果は、ほぼクランクベイトでの釣果でした。

220円で購入したクランクベイトですが、果たして、釣果はいかがか。
とある表層系クランクベイトで釣った後、反応が落ちてきたタイミングで投入。
投げて見る前に、まず足下で、動きを見てみます。←一見地味な工程ですが、これは大事。
スローシンキングで、スローに巻くと水面下50~70cmくらい下のあたりを、泳ぎます。
で、思ったよりも、強力なウォブリングで、グリグリと動きます。
イメージとしては、スミスさんのプリリーをほんのちょっと大きく、そして動きも少しだけウォブリングを強めにした感じ。
と言っても、わかり難いかもしれませんね。
こちらの釣り場さんは、水がクリアで水中の様子がよく見えます。
ルアーを追ってきてはいるものの、追い切れない感じがあり、反応はするものの、バイトがありません。

気持ちゆっくりめに巻くと、あっさり釣れました。
その後も、反応があり、バイトがありますが、ばらしも連発。
バイト、ばらし、バイト、ばらし、バイト、キャッチと、2~3回あたりでやっと1キャッチといったややスローペースで釣ります。





ちょっと時間はかかったものの、2桁達成の10匹の釣果をあげることができました。
いつものことですが、サイズはやや小さめです。
ここで、大事なポイントは、他のルアーで釣りきった後での釣果だったということ。
ひょっとすると、今時の時期のちょっとだれてきて、普段、自分の使っているルアーへの反応が落ちてきたタイミングで使うローテ用のルアーとして、今後重宝するかもしれません。
ちょっと、期待です。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
令和4年7月8日(金)です。
午前中の釣行です。
この日の天気は薄曇り時々晴れで、最高気温は25度ほど。
先日の釣行よりは、しのぎやすいものの、エリアトラウト釣行としては、なかなかのタフコンディションです。
こちらの釣り場さんでは、高釣果を上げることが多いマイクロスプーンでの釣果はゼロ。
この日の釣果は、ほぼクランクベイトでの釣果でした。
220円で購入したクランクベイトですが、果たして、釣果はいかがか。
とある表層系クランクベイトで釣った後、反応が落ちてきたタイミングで投入。
投げて見る前に、まず足下で、動きを見てみます。←一見地味な工程ですが、これは大事。
スローシンキングで、スローに巻くと水面下50~70cmくらい下のあたりを、泳ぎます。
で、思ったよりも、強力なウォブリングで、グリグリと動きます。
イメージとしては、スミスさんのプリリーをほんのちょっと大きく、そして動きも少しだけウォブリングを強めにした感じ。
と言っても、わかり難いかもしれませんね。
こちらの釣り場さんは、水がクリアで水中の様子がよく見えます。
ルアーを追ってきてはいるものの、追い切れない感じがあり、反応はするものの、バイトがありません。
気持ちゆっくりめに巻くと、あっさり釣れました。
その後も、反応があり、バイトがありますが、ばらしも連発。
バイト、ばらし、バイト、ばらし、バイト、キャッチと、2~3回あたりでやっと1キャッチといったややスローペースで釣ります。
ちょっと時間はかかったものの、2桁達成の10匹の釣果をあげることができました。
いつものことですが、サイズはやや小さめです。
ここで、大事なポイントは、他のルアーで釣りきった後での釣果だったということ。
ひょっとすると、今時の時期のちょっとだれてきて、普段、自分の使っているルアーへの反応が落ちてきたタイミングで使うローテ用のルアーとして、今後重宝するかもしれません。
ちょっと、期待です。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年07月06日
本当に220円ですかとちょっと驚いたエリアクランク
購入したのは、こちら。
ロブルアーさんのエリアクランク、チェルシーです。
購入したのは、釣具いちばん館さん。

お値段は、驚きの220円。
リングも、フックもないですが、とにかく安いお値段です。


色が、メーカーさんの設定にはないはずの、クリアレッド。
ふ~む、よくあり勝ちな、赤マジック塗りにしては、まあまあきれいに塗れている感じはいたします。
で、更にじっくり見ますと、ちょっと細かな傷がありますね。
これは、まあ中古だし、値段も安いし、仕方のないところ。
同じメーカーさんのちょっと似たエリアクランク(バービーF)は、ヘビロテ中で、お気に入りルアーの一つでもあります。
バービーと比べて、ずんぐりむっくりな、ころんとした形が特徴的です。
これはお初で、他の物は一つも持っていないので、どんな動きをするのか、トラウトの反応がどんなものか、ちょっと気になります。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ロブルアーさんのエリアクランク、チェルシーです。
購入したのは、釣具いちばん館さん。
お値段は、驚きの220円。
リングも、フックもないですが、とにかく安いお値段です。
色が、メーカーさんの設定にはないはずの、クリアレッド。
ふ~む、よくあり勝ちな、赤マジック塗りにしては、まあまあきれいに塗れている感じはいたします。
で、更にじっくり見ますと、ちょっと細かな傷がありますね。
これは、まあ中古だし、値段も安いし、仕方のないところ。
同じメーカーさんのちょっと似たエリアクランク(バービーF)は、ヘビロテ中で、お気に入りルアーの一つでもあります。
バービーと比べて、ずんぐりむっくりな、ころんとした形が特徴的です。
これはお初で、他の物は一つも持っていないので、どんな動きをするのか、トラウトの反応がどんなものか、ちょっと気になります。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年07月03日
ママバービーを買ってみました
購入しましたのは、こちら。

ママバービー。


ママでない、色もミラクルペレットの物が、欲しかったのですが、まあでも、これでも似た感じの色。
(*1091カラーの柚子コショウでしょうかね。個人的なお気に入りカラーのミラクルペレットにちょい似です。)
サイズ違いでも、同じバービーシリーズとうことで、お一つ購入です。
600円と、ちょっと安め。
プロショップオオツカ熊谷店さんにて、購入させていただきました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ママバービー。
ママでない、色もミラクルペレットの物が、欲しかったのですが、まあでも、これでも似た感じの色。
(*1091カラーの柚子コショウでしょうかね。個人的なお気に入りカラーのミラクルペレットにちょい似です。)
サイズ違いでも、同じバービーシリーズとうことで、お一つ購入です。
600円と、ちょっと安め。
プロショップオオツカ熊谷店さんにて、購入させていただきました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/