2020年12月28日
さいたま水上公園に釣行しました 釣果は3時間で25匹でした
令和2年12月26日(土)、さいたま水上公園さんに釣行しました。
釣行時間は、午前7時から10時までの3時間です。

水温は、10度ほど。
今時分の時期としては、気温も水温もまあまあよさそうです。
オープン10分ほど前に到着したのですが、既に大勢のアングラーさん達がいらしていて、本日も大賑わいです。
前回の釣行と同じくですが、小型プールならば入れるので、そちらで釣ります。
3時間という限られた時間設定、またアングラーさんが多く、プレッシャーも高そうな中での釣りとなりました。
朝1番は、なかなかの高活性。
早めの時間帯は、マイクロスプーンでテンポよく釣れ、それが落ち着いてからは、クランクベイトのスローなただ巻きが効果的でした。






そんな中、本日、1番の釣果を上げたのは、「プリッジ」で、釣果は8匹でした。
ゆっくりのただ巻きで、使いました。
先日の釣行でも、高実績を上げているマイクロスプーンです。






続きまして、釣果7匹だったのが、「バービーF」です。
これも先日、よく釣れたクランクベイトですが、トラウトアイランドさんのオリカラ「ブラオレ」と「クリア」カラーが、反応がよく釣れました。




釣果5匹とよく釣れたのは、これもクランクベイトの「ライス22」です。
この日は、クリアカラーがよかったのか、これもよく釣れたのはクリアカラーです。


続いては、釣果3匹です。
自作のハンドメイドルアー、「ゆるペレちび」です。
朝1番のスプーンへの反応が少し、落ち着いてきてから使ってみました。
宮城AVさんとは、また違ったパターンでして、昼、日が高くなってきてからの反応はさっぱりで、朝の時間帯の方が反応はよかったようです。


続いて釣果1匹ずつだったのが、「インチクランクDR」と「あんフェアスーパースリム」です。
どちらも、シャロークランクの「バービー」や「ライス22」への反応が薄くなってきてから、使ってみました。
トータルの釣果は3時間で、25匹でした。
こちらの釣場さんだと、1日の釣果でも20匹くらい釣れれば、まずまずですので、なかなかの高釣果です。
また、パターンもそう簡単過ぎず、でも難し過ぎずでもなく、おもしろいゲームを楽しめました。
本日の釣行で、今シーズン3回目となります。
3回通ったので、水上公園への釣行は、今シーズンはこれにて終了です。
プール管理釣り場ならではの釣りを堪能することができて、楽しい釣行となりました。
この日もしっかりと釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
ただ、各色残り少なめとなっておりますので、ご希望のカラーがありましたら、お早めのご購入をお願いいたします。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行時間は、午前7時から10時までの3時間です。
水温は、10度ほど。
今時分の時期としては、気温も水温もまあまあよさそうです。
オープン10分ほど前に到着したのですが、既に大勢のアングラーさん達がいらしていて、本日も大賑わいです。
前回の釣行と同じくですが、小型プールならば入れるので、そちらで釣ります。
3時間という限られた時間設定、またアングラーさんが多く、プレッシャーも高そうな中での釣りとなりました。
朝1番は、なかなかの高活性。
早めの時間帯は、マイクロスプーンでテンポよく釣れ、それが落ち着いてからは、クランクベイトのスローなただ巻きが効果的でした。
そんな中、本日、1番の釣果を上げたのは、「プリッジ」で、釣果は8匹でした。
ゆっくりのただ巻きで、使いました。
先日の釣行でも、高実績を上げているマイクロスプーンです。
続きまして、釣果7匹だったのが、「バービーF」です。
これも先日、よく釣れたクランクベイトですが、トラウトアイランドさんのオリカラ「ブラオレ」と「クリア」カラーが、反応がよく釣れました。
釣果5匹とよく釣れたのは、これもクランクベイトの「ライス22」です。
この日は、クリアカラーがよかったのか、これもよく釣れたのはクリアカラーです。
続いては、釣果3匹です。
自作のハンドメイドルアー、「ゆるペレちび」です。
朝1番のスプーンへの反応が少し、落ち着いてきてから使ってみました。
宮城AVさんとは、また違ったパターンでして、昼、日が高くなってきてからの反応はさっぱりで、朝の時間帯の方が反応はよかったようです。
続いて釣果1匹ずつだったのが、「インチクランクDR」と「あんフェアスーパースリム」です。
どちらも、シャロークランクの「バービー」や「ライス22」への反応が薄くなってきてから、使ってみました。
トータルの釣果は3時間で、25匹でした。
こちらの釣場さんだと、1日の釣果でも20匹くらい釣れれば、まずまずですので、なかなかの高釣果です。
また、パターンもそう簡単過ぎず、でも難し過ぎずでもなく、おもしろいゲームを楽しめました。
本日の釣行で、今シーズン3回目となります。
3回通ったので、水上公園への釣行は、今シーズンはこれにて終了です。
プール管理釣り場ならではの釣りを堪能することができて、楽しい釣行となりました。
この日もしっかりと釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
ただ、各色残り少なめとなっておりますので、ご希望のカラーがありましたら、お早めのご購入をお願いいたします。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年12月25日
久々の散財 超リアル 馬の助さんのルアーを購入しました ~後編~
続きましての、馬の助さんのルアーの御紹介です。
前編でアップしたのは、ホンスズメとシンクロナイズドワスプ。
後半は、まず、こちら。


G.A 蛾です。
蛾を模したルアーですね。
虫系ルアーでも、蛾のルアーは珍しいです。
リアルなだけでなく、なかなか面白い形をしています。
次は、こちら。


河蜘蛛 FUGUMOです。
迫力満点のタランチュラのようなルアー。
かっこいいフォルムです。
そして、こちら。


Seijyouiです。
丸くて、小っちゃい、そして描かれている虫の絵も可愛いマイクロサイズのクランクベイトです。
実釣でも、ばっちり使えちゃいます。
はっきり言って、釣れそうなルアーです。
ルアー購入としては、今年、1番の大きな散財。
でも、なかなか入手できない貴重なルアー、買って本当に良かったです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
前編でアップしたのは、ホンスズメとシンクロナイズドワスプ。
後半は、まず、こちら。
G.A 蛾です。
蛾を模したルアーですね。
虫系ルアーでも、蛾のルアーは珍しいです。
リアルなだけでなく、なかなか面白い形をしています。
次は、こちら。
河蜘蛛 FUGUMOです。
迫力満点のタランチュラのようなルアー。
かっこいいフォルムです。
そして、こちら。
Seijyouiです。
丸くて、小っちゃい、そして描かれている虫の絵も可愛いマイクロサイズのクランクベイトです。
実釣でも、ばっちり使えちゃいます。
はっきり言って、釣れそうなルアーです。
ルアー購入としては、今年、1番の大きな散財。
でも、なかなか入手できない貴重なルアー、買って本当に良かったです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年12月22日
久々の散財 超リアル 馬の助さんのルアーを購入しました ~前編~
久々の大散財です。
敢えて、具体的な金額は明かしませんが、トータルで1万円超で、とあるハンドメイドルアーを購入しました。
そのルアーとは、馬の助さんのルアー。
今は、もう販売されていない貴重なもの。
ネット販売で、売られているのを見て、思わずポチッといっちゃいました。
中古品ですので、新品価格のおよそ半値程度。
この機会を逃すと、そうそう簡単には購入できない代物です。
で、迷うことなく、思い切って、買っちゃいましたよ。
セット販売となっていて、全購入個数は、9個ほど。
数も多いので、2回に分けて、アップします。

まず、この蜂のルアー。
ホンスズメとシンクロナイズドワスプ。



どの色もいいのですが、特に濃いめのオレンジ色のがより本物っぽくて、1番おきに入り。
こちらが、ホンスズメ。

そして、こちらがシンクロナイズドワスプ。
ちょっと、おもしろい形のダーターです。
けっこうデフォルメされているのですが、それでも、なかなかの本物ぽさ、リアルさはさすがです。
ため息の出るようなリアルさ。
最近は、リアル昆虫系のハンドメイドルアーもちらほらと見かけるようになりましたが、そうした系統のルアーの草分けのようなハンドメイドルアーです。
シンクロナイズドワスプの方なんて、初めて見るルアー。
こんなルアーもあったんだって、ちょっとびっくりです。
残りの5個は、次回、またアップいたします。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
敢えて、具体的な金額は明かしませんが、トータルで1万円超で、とあるハンドメイドルアーを購入しました。
そのルアーとは、馬の助さんのルアー。
今は、もう販売されていない貴重なもの。
ネット販売で、売られているのを見て、思わずポチッといっちゃいました。
中古品ですので、新品価格のおよそ半値程度。
この機会を逃すと、そうそう簡単には購入できない代物です。
で、迷うことなく、思い切って、買っちゃいましたよ。
セット販売となっていて、全購入個数は、9個ほど。
数も多いので、2回に分けて、アップします。
まず、この蜂のルアー。
ホンスズメとシンクロナイズドワスプ。
どの色もいいのですが、特に濃いめのオレンジ色のがより本物っぽくて、1番おきに入り。
こちらが、ホンスズメ。
そして、こちらがシンクロナイズドワスプ。
ちょっと、おもしろい形のダーターです。
けっこうデフォルメされているのですが、それでも、なかなかの本物ぽさ、リアルさはさすがです。
ため息の出るようなリアルさ。
最近は、リアル昆虫系のハンドメイドルアーもちらほらと見かけるようになりましたが、そうした系統のルアーの草分けのようなハンドメイドルアーです。
シンクロナイズドワスプの方なんて、初めて見るルアー。
こんなルアーもあったんだって、ちょっとびっくりです。
残りの5個は、次回、またアップいたします。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年12月18日
片品川国際鱒釣場さんで高釣果を上げたスーパースプーンをお買い上げ
購入しましたのは、こちら。

ムカイさんの「ポワロ」を2枚購入。
1枚が税込み198円、もう1枚が税込み210円。


万代書店川越店さんとキャスティングふじみ野店さんにて、購入しました。
片品川国際鱒釣場さんで、高釣果を上げたスプーンなのですが、どのくらい釣れたかというと、1時間で50匹ほどと、なかなかのものなのです。
その際の釣行記は、こちらでご覧になれます。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3343358.html
色は、青銀とからしの2色です。
購入してから、あれっ、そう言えば、どちらの色も持っていたような気がすると、はたと思い出しました。
まあ、自分的には、ぜひストック分もちょいと欲しいくらいのスプーンなので、そう気にはなりません。
中古とは言え、なかなかきれいなスプーン、ありがたく使わせていただきます。
でも、まあ違う色の方がいいと言えば、そのとおりなのですが、お値段安めの中古スプーンですので、購入できてラッキーだと思っています。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ムカイさんの「ポワロ」を2枚購入。
1枚が税込み198円、もう1枚が税込み210円。
万代書店川越店さんとキャスティングふじみ野店さんにて、購入しました。
片品川国際鱒釣場さんで、高釣果を上げたスプーンなのですが、どのくらい釣れたかというと、1時間で50匹ほどと、なかなかのものなのです。
その際の釣行記は、こちらでご覧になれます。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3343358.html
色は、青銀とからしの2色です。
購入してから、あれっ、そう言えば、どちらの色も持っていたような気がすると、はたと思い出しました。
まあ、自分的には、ぜひストック分もちょいと欲しいくらいのスプーンなので、そう気にはなりません。
中古とは言え、なかなかきれいなスプーン、ありがたく使わせていただきます。
でも、まあ違う色の方がいいと言えば、そのとおりなのですが、お値段安めの中古スプーンですので、購入できてラッキーだと思っています。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年12月15日
ペレットタイムまん丸のブラウンとコゲレンガがSOLDOUTになりました
ペレットタイムまん丸のグリーンとダークグリーンがSOLDOUTになっておりましたが、ブラウンとコゲレンガもSOLDOUTになりました。
まん丸ですが、ダーブラウン、ライトブラウンの茶系2色はまだ在庫があります。
茶系色の方が安定して釣れることが多いので、最初の1つならば、上記の2色から選んでも悪くないと思います。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time-manmaru.html



また、ペレットタイムの方ならば、ダークグリーン以外の色ならば、まだ在庫ありです。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time.html
同じように、ペレットパターンに強い小型ルアー、ゆるペレちびでしたら、まだ在庫がございます。
このまん丸ですが、特徴は以下のとおりです。
・見た目や質感、沈下速度までペレットそっくりに再現したため、ペレットパターンでは爆発的な釣果を期待できます。
・趣味的な装飾性を排除し、実利的な釣果のみを徹底追及した漁具のようなルアー。
・あまり広くなく水質がクリアで、魚が多くややスレ気味の釣り場に特に有効です。
そして、使い方については、以下のとおりとなります。
・丸い形状とフロントフック仕様で、より釣りやすくなるようにチューニングしてあります。
・フォーリング、軽いシェイクやトゥイッチなどを織り交ぜ、デッドスローに巻くのが有効。
・足元までルアーを追ってきたときは、軽くしゃくるだけでも釣れます。
・ライトラインの使用を推奨しますが、丸呑みされることが多く、まめなラインチェックが必要となります。

名前のとおり、ペレット系ルアーに反応がいいときに、爆発的によく効きます。
なかなか、釣れないときの次の一手に、ぜひお試しになってみてください。
ボーダーヘイズさんには、既に委託販売を依頼済みですので、間もなく再販できる見込みです。
販売時には、当ブログでも、御案内いたします。
販売開始まで、今しばらくお待ちくださるようお願いいたします。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
まん丸ですが、ダーブラウン、ライトブラウンの茶系2色はまだ在庫があります。
茶系色の方が安定して釣れることが多いので、最初の1つならば、上記の2色から選んでも悪くないと思います。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time-manmaru.html
また、ペレットタイムの方ならば、ダークグリーン以外の色ならば、まだ在庫ありです。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time.html
同じように、ペレットパターンに強い小型ルアー、ゆるペレちびでしたら、まだ在庫がございます。
このまん丸ですが、特徴は以下のとおりです。
・見た目や質感、沈下速度までペレットそっくりに再現したため、ペレットパターンでは爆発的な釣果を期待できます。
・趣味的な装飾性を排除し、実利的な釣果のみを徹底追及した漁具のようなルアー。
・あまり広くなく水質がクリアで、魚が多くややスレ気味の釣り場に特に有効です。
そして、使い方については、以下のとおりとなります。
・丸い形状とフロントフック仕様で、より釣りやすくなるようにチューニングしてあります。
・フォーリング、軽いシェイクやトゥイッチなどを織り交ぜ、デッドスローに巻くのが有効。
・足元までルアーを追ってきたときは、軽くしゃくるだけでも釣れます。
・ライトラインの使用を推奨しますが、丸呑みされることが多く、まめなラインチェックが必要となります。

名前のとおり、ペレット系ルアーに反応がいいときに、爆発的によく効きます。
なかなか、釣れないときの次の一手に、ぜひお試しになってみてください。
ボーダーヘイズさんには、既に委託販売を依頼済みですので、間もなく再販できる見込みです。
販売時には、当ブログでも、御案内いたします。
販売開始まで、今しばらくお待ちくださるようお願いいたします。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年12月13日
宮城アングラーズビレッジさんに釣行しました 釣果は午前半日で15匹でした
令和2年12月11日(金)、宮城アングラーズビレッジさんに釣行しました。
釣行時間は、午前7時から正午までの5時間です。

水温は、8度ほど。
前回、釣行時と同じ水温です。
天気は良く、朝は、少々冷え込みましたが、日が高くなるにつれ、気温は順調に上がりました。
この日は、やや早めに到着しましたので、滝前に入り、ずっとそちらで釣りました。




本日、1番の釣果を上げたのは、こちらです。
自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」です。釣果は7匹でした。
朝方は、反応はあまりよくなく、釣果は2匹ほど。
でも、残り30分を切ったあたりで、ペレット撒きがあり、高反応になったこともあり、ここからプチ連装で5匹釣れました。
やはり、ペレット撒きがあると、反応ががらりと変わりますね。
この日も、巻きスピードに変化を付けたり、時折、止めて、少しイレギュラーに巻いた方が高反応でした。



続いて釣果3匹だったのが、「つぶアン」です。
こちらは、ゆっくりのただ巻きで、使いました。
お気に入りの、アカサカさんのオリカラでも釣れたのが、ちょっとうれしい。


釣果2匹だったのは、「こしアン」です。
「つぶアン」で反応が落ちてからのローテーションで、使いました。
こちらも、「つぶアン」と同じく、ゆっくりめのただ巻きです。



釣果1匹ずつだったのが、「セニョールトルネード」、「プリズムリーフ」、「ピット」です。
「プリズムリーフ」はオレ金、「ピット」は1.5」gの大きめサイズの赤金、いずれも放流魚狙いで使ったものです。
トータルの釣果は5時間で、15匹でした。
思ったようには、釣果を伸ばすことはできませんでしたが、自分なりにいろいろと考えながら、ルアーをローテーションして釣りましたので、思考回路はフル回転。
でも、そんな釣りも、また楽しいですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

この日高釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
ただ、各色残り少なめとなっておりますので、ご希望のカラーがありましたら、お早めのご購入をお願いいたします。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
釣行時間は、午前7時から正午までの5時間です。
水温は、8度ほど。
前回、釣行時と同じ水温です。
天気は良く、朝は、少々冷え込みましたが、日が高くなるにつれ、気温は順調に上がりました。
この日は、やや早めに到着しましたので、滝前に入り、ずっとそちらで釣りました。
本日、1番の釣果を上げたのは、こちらです。
自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」です。釣果は7匹でした。
朝方は、反応はあまりよくなく、釣果は2匹ほど。
でも、残り30分を切ったあたりで、ペレット撒きがあり、高反応になったこともあり、ここからプチ連装で5匹釣れました。
やはり、ペレット撒きがあると、反応ががらりと変わりますね。
この日も、巻きスピードに変化を付けたり、時折、止めて、少しイレギュラーに巻いた方が高反応でした。
続いて釣果3匹だったのが、「つぶアン」です。
こちらは、ゆっくりのただ巻きで、使いました。
お気に入りの、アカサカさんのオリカラでも釣れたのが、ちょっとうれしい。
釣果2匹だったのは、「こしアン」です。
「つぶアン」で反応が落ちてからのローテーションで、使いました。
こちらも、「つぶアン」と同じく、ゆっくりめのただ巻きです。
釣果1匹ずつだったのが、「セニョールトルネード」、「プリズムリーフ」、「ピット」です。
「プリズムリーフ」はオレ金、「ピット」は1.5」gの大きめサイズの赤金、いずれも放流魚狙いで使ったものです。
トータルの釣果は5時間で、15匹でした。
思ったようには、釣果を伸ばすことはできませんでしたが、自分なりにいろいろと考えながら、ルアーをローテーションして釣りましたので、思考回路はフル回転。
でも、そんな釣りも、また楽しいですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
この日高釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
ただ、各色残り少なめとなっておりますので、ご希望のカラーがありましたら、お早めのご購入をお願いいたします。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
2020年12月09日
66円でエリアトラウト用のバイブレーションルアーを購入
購入しましたのは、こちら。
オフィスユーカリさんのBスパーク、サイズが小さめの物です。
値札のとおりのお値段。
なんと、100円を切る66円でした。



購入店は、タックルベリー伊勢崎店さんです。
中古ということで、やや汚れてはいますが、乾燥した藻がカチカチに乾燥して、引っ付いているだけのように見えます。
ですので、きれいに掃除をすれば、十分きれいになるはず。


新品並みとまでは言えませんが、軽く、ウエスで拭いただけでも、だいぶきれいになりました。
きれいにすると、少々のラメがかかっているのが、よくわかります。
買う側としては、こうしたお買い得ルアーはうれしい限りなのです。
このルアーならば、根がかりも気にせず、思い切って使えますね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
オフィスユーカリさんのBスパーク、サイズが小さめの物です。
値札のとおりのお値段。
なんと、100円を切る66円でした。
購入店は、タックルベリー伊勢崎店さんです。
中古ということで、やや汚れてはいますが、乾燥した藻がカチカチに乾燥して、引っ付いているだけのように見えます。
ですので、きれいに掃除をすれば、十分きれいになるはず。
新品並みとまでは言えませんが、軽く、ウエスで拭いただけでも、だいぶきれいになりました。
きれいにすると、少々のラメがかかっているのが、よくわかります。
買う側としては、こうしたお買い得ルアーはうれしい限りなのです。
このルアーならば、根がかりも気にせず、思い切って使えますね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年12月06日
プール管理釣り場に釣行しました 釣果は3時間で20匹でした
令和2年11月19日(木)、さいたま水上公園さんに釣行しました。
釣行時間は、午前6時半から9時半までの3時間です。

水温は、11度ほど。
雨は降るかもと思ってはいましたが、釣場に到着前に、ポツポツと振り出してしまいました。
釣り始めるまでは、低温下の雨で、ちと厳しいかもと、思いましたが・・・。
開園20分ほど前に到着してみると、驚くような凄い賑わいです。
行列の後ろの方に並んで、順番待ちをしていると、大型プール、中型プールとも、既にアングラーさんがいっぱい。
小型プールならば入れるので、そちらで釣ります。
今年は、なぜかしらこばと水上公園は営業をしていないようで、どうやらその影響もあるようです。
同じプール管理釣り場ということで、そちらの釣場に行っていたアングラーさんが、こちらにやってきているようです。
3時間という限られた時間設定、またこれだけアングラーさんが多い中で、どれだけの釣果を上げられるか、少々不安ではあります。
そんな中、本日、1番の釣果を上げたのは、「プリッジ」で、釣果は8匹でした。





ゆっくりのただ巻きで、使いました。
ここの釣場さんでは、高実績を上げているマイクロスプーンです。
朝、早めの時間の方が高反応でした。




続きまして、釣果4匹ずつだったのは、「バービーF」です。
これも、こちらの釣場さんで、実績のあるクランクベイト。



釣果3匹だったのが、「つぶアン」です。
お気に入りの、アカサカ釣り具さんのオリカラです。


釣果2匹だったのが、「トレモリズム」です。
ゆっくり巻くとヘッドシェイクするように動く、アピールの強いクランクベイトです。

続いて釣果1匹ずつだったのが、「ジル」と「フォーエバー」です。
どちらも、マイクロスプーンですが、プリッジでの反応が落ち着いてきてから使いました。
トータルの釣果は3時間で、20匹でした。
こちらの釣場さんだと、1日トータルでの釣果でも20匹くらい釣れれば、まずまずと言っていい釣果です。
3時間で、これだけ釣れれば、大満足の釣果です。
前半90分での釣果は16匹ほどで、後半90分は4匹と、朝方が高反応でよく釣れたのが、はっきりと解る状況でした。
また、早めの時間は、マイクロスプーンで釣果を伸ばして、少し落ち着てきたら、クランクベイトにチェンジして、というとてもシンプルなローテで釣果を上げることができて、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
釣行時間は、午前6時半から9時半までの3時間です。
水温は、11度ほど。
雨は降るかもと思ってはいましたが、釣場に到着前に、ポツポツと振り出してしまいました。
釣り始めるまでは、低温下の雨で、ちと厳しいかもと、思いましたが・・・。
開園20分ほど前に到着してみると、驚くような凄い賑わいです。
行列の後ろの方に並んで、順番待ちをしていると、大型プール、中型プールとも、既にアングラーさんがいっぱい。
小型プールならば入れるので、そちらで釣ります。
今年は、なぜかしらこばと水上公園は営業をしていないようで、どうやらその影響もあるようです。
同じプール管理釣り場ということで、そちらの釣場に行っていたアングラーさんが、こちらにやってきているようです。
3時間という限られた時間設定、またこれだけアングラーさんが多い中で、どれだけの釣果を上げられるか、少々不安ではあります。
そんな中、本日、1番の釣果を上げたのは、「プリッジ」で、釣果は8匹でした。
ゆっくりのただ巻きで、使いました。
ここの釣場さんでは、高実績を上げているマイクロスプーンです。
朝、早めの時間の方が高反応でした。
続きまして、釣果4匹ずつだったのは、「バービーF」です。
これも、こちらの釣場さんで、実績のあるクランクベイト。
釣果3匹だったのが、「つぶアン」です。
お気に入りの、アカサカ釣り具さんのオリカラです。
釣果2匹だったのが、「トレモリズム」です。
ゆっくり巻くとヘッドシェイクするように動く、アピールの強いクランクベイトです。
続いて釣果1匹ずつだったのが、「ジル」と「フォーエバー」です。
どちらも、マイクロスプーンですが、プリッジでの反応が落ち着いてきてから使いました。
トータルの釣果は3時間で、20匹でした。
こちらの釣場さんだと、1日トータルでの釣果でも20匹くらい釣れれば、まずまずと言っていい釣果です。
3時間で、これだけ釣れれば、大満足の釣果です。
前半90分での釣果は16匹ほどで、後半90分は4匹と、朝方が高反応でよく釣れたのが、はっきりと解る状況でした。
また、早めの時間は、マイクロスプーンで釣果を伸ばして、少し落ち着てきたら、クランクベイトにチェンジして、というとてもシンプルなローテで釣果を上げることができて、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
2020年12月02日
宮城アングラーズビレッジさんに釣行しました 釣果は午前半日で10匹でした
令和2年11月30日(月)、宮城アングラーズビレッジさんに釣行しました。
釣行時間は、午前7時から正午までの5時間です。
こちらは、今シーズン初釣行です。

水温は、8度ほど。
天気は良く、朝は、少々冷え込みましたが、日が高くなるにつれ、気温は順調に上がりました。
この日は、前半看板側水車前と、滝前とで釣りましたが、釣果はというと・・・。








本日、1番の釣果を上げたのは、こちらです。
自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」です。釣果は7匹でした。
朝方は、あまり反応を得られませんでしたが、暖かくなるにつれ、少しずつ反応があり、釣れるようになりました。
宮城さんで多いパターンなのですが、ペレット系ルアーは、11時過ぎから正午あたりから反応が良くなることが多いと感じます。
投げてゆっくりのただ巻きだけでは、反応が薄く、巻きスピードに変化を付けたり、時折、止めて、少しイレギュラーに巻いた方が高反応でした。
続いて釣果3匹だったのが、「セニョールトルネード」です。

こちらは、セオリー通り、ゆっくりのただ巻きで、使いました。
実は、この日、前半のほぼ半分の時間は、看板側水車前で釣りまして、釣果は1匹のみ。
反応はあるにはあるのですが、思ったようには釣れませんでした。
ちょっと、休憩がてら、養田さんとお話してみたところ、ここ最近は看板側よりも川側の方がよく釣れるんですよねとおっしゃってました。
っていうことは、自分は逆パターンで釣っているってことと、ふと思いました。
となれば、移動です。
後半は、看板側でも、川側に近い滝前に移動して釣りました。
こちらでの釣果は、9匹でした。
半日通して、全てこちらで釣っていれば、もう少し釣果を伸ばすことができたのかもしれませんね。
ちなみにですが、この日のヒットルアーとしては、つぶアン、こしアン、マイティーペッパー35、ミニグラスホッパーなどもそうでした。
結果的には、釣ることはできませんでしたが、自分なりには、いろいろと考え、ローテーションもしながら、釣ってはいるのです。
それから、釣れないときは、釣場のスタッフさんのアドバイスは、超貴重です。
本日は、そのことを改めて痛感しました。
特に、宮城AVさんでは、スタッフの方が適切なアドバイスをしてくれます。
トータルの釣果は5時間で、10匹でした。
久々に、宮城AVさんのトラウトの引きを堪能しました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

この日高釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
ただ、各色残り少なめとなっておりますので、ご希望のカラーがありましたら、お早めのご購入をお願いいたします。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
釣行時間は、午前7時から正午までの5時間です。
こちらは、今シーズン初釣行です。
水温は、8度ほど。
天気は良く、朝は、少々冷え込みましたが、日が高くなるにつれ、気温は順調に上がりました。
この日は、前半看板側水車前と、滝前とで釣りましたが、釣果はというと・・・。
本日、1番の釣果を上げたのは、こちらです。
自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」です。釣果は7匹でした。
朝方は、あまり反応を得られませんでしたが、暖かくなるにつれ、少しずつ反応があり、釣れるようになりました。
宮城さんで多いパターンなのですが、ペレット系ルアーは、11時過ぎから正午あたりから反応が良くなることが多いと感じます。
投げてゆっくりのただ巻きだけでは、反応が薄く、巻きスピードに変化を付けたり、時折、止めて、少しイレギュラーに巻いた方が高反応でした。
続いて釣果3匹だったのが、「セニョールトルネード」です。
こちらは、セオリー通り、ゆっくりのただ巻きで、使いました。
実は、この日、前半のほぼ半分の時間は、看板側水車前で釣りまして、釣果は1匹のみ。
反応はあるにはあるのですが、思ったようには釣れませんでした。
ちょっと、休憩がてら、養田さんとお話してみたところ、ここ最近は看板側よりも川側の方がよく釣れるんですよねとおっしゃってました。
っていうことは、自分は逆パターンで釣っているってことと、ふと思いました。
となれば、移動です。
後半は、看板側でも、川側に近い滝前に移動して釣りました。
こちらでの釣果は、9匹でした。
半日通して、全てこちらで釣っていれば、もう少し釣果を伸ばすことができたのかもしれませんね。
ちなみにですが、この日のヒットルアーとしては、つぶアン、こしアン、マイティーペッパー35、ミニグラスホッパーなどもそうでした。
結果的には、釣ることはできませんでしたが、自分なりには、いろいろと考え、ローテーションもしながら、釣ってはいるのです。
それから、釣れないときは、釣場のスタッフさんのアドバイスは、超貴重です。
本日は、そのことを改めて痛感しました。
特に、宮城AVさんでは、スタッフの方が適切なアドバイスをしてくれます。
トータルの釣果は5時間で、10匹でした。
久々に、宮城AVさんのトラウトの引きを堪能しました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
この日高釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
ただ、各色残り少なめとなっておりますので、ご希望のカラーがありましたら、お早めのご購入をお願いいたします。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
Posted by サンデービルダー at
04:27
│Comments(0)