ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年10月30日

シケイダーのショップさんオリカラを購入しました

購入しましたのは、こちら。

最新のカラーではありませんが、いい色。
アカサカさんのオリカラ「アカサカフラッシュ」です。



実は、同じ色の「ミニシケイダー」、「つぶアン」は既に持っておりまして、特に「つぶアン」の方はヘビロテで使用中。
「ミニシケイダー」の方も、最近出番が減ったものの、水質がクリアな釣場さんでは、なかなか効果的なのです。

ちょっと残念なことに、今回は購入時のパケを処分してしまったのですが、購入しましたのは、万代書店岩槻店さん。
お値段は、510円でした。
オリカラ物と考えるとお値打ちでしょうか。

「ミニシケイダー」の方を購入したのは、実は加賀フィシングエリアさんにてです。
レギュラーサイズの「シケイダー」と「ミニシケイダー」と比べて、迷った末に、自分の用途だと、使用頻度が高そうなミニの方を選びました。
ただ、レギュラーサイズのシケイダーの方も、気にはなっていたものの、これまでは購入する機会がありませんでした。

標準装着のフックがトレブルフックなので、エリアトラウトで使うには要交換ですが、水がクリアな釣場さんでは出番があるかもしれませんね。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 06:52Comments(0)ルアーフィッシング

2021年10月26日

片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で96匹でした 

令和3年10月23日(土)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から12時までの4時間です。

この日の天気は、晴れ時々曇り時々小雨でした。

水温は、15度ほどでした。
水温は、ちょうど適水温ではありますが、この日は休日でしたので、いつもよりアングラーさんは多めでした。

川の水を引き込んでいるポンドなので、時々こんなを見かけます。
カニのルアーってのも、けっこう釣れるかもしれませんね。

この日は、前半は、奥のコンクリート張りのポンドを、また後半は中央のメインポンドを中心に、釣りました。


1番よく釣れたのは定番のマイクロスプーン、「μトリガー」です。
釣果は、45匹ほどと、とてもよく釣れました。
こちらの釣場さんでは、数か月ほど前に高釣果を上げているスプーンですが、この日も絶好調でした。
一切カラーチェンジなし、巻きもゆっくりめのただ巻きのみで一切の小細工もなしで、これだけ釣れました。
ちなみに、色はど定番カラーのからし色で茶のスポットカラーの入ったものです。


2番めに釣れたのは、これもこの釣場さんではよく釣れている「セニョールトルネード」で、釣果は15匹。
本日、1番の大物、40cm近いグッドサイズもキャッチしています。
他のトラウトも、型はそう大きくないと言いながらも、こちらの釣場さんでは、まあまあ大きいかも感じる20cm前後のものが多めでした。
自分の腕の問題もあるのかもしれませんが、朝方は、これでしか釣れませんでした。


続きまして、釣果8匹だったのが、どっこい製作所さんの「オカピ」です。
ピーナッツみたいなちょっと変わった形をしてますが、デッドスローに巻いてもよく動く、MYシークレットなルアーです。
スプーンへの反応が薄い状況で使うと、いい反応があることが多いのです。


釣果6匹だったのが、自作のハンドメイドルアー「ゆるペレ」です。
反応がよかった色は、定番のブラウン。
デッドスローのただ巻きが効果的でした。


春夏の時期は出番の多いクランクベイト「バービーF」、「Xスティックルアー」もなかなか効果的で、どちらも釣果5匹ずつでした。
「バービーF」は、当ブログでも出番の多いミラクルペレットカラー、「Xスティックルアー」はライトグリーンに反応がありました。


同じく出番の多めのクランクベイトの「ウネR」でも、4匹としっかり釣果を上げることができました。
使い方は、ゆっくりめのただ巻きです。




大好きなオールドスプーンもちょっと使ってみたのですが、ダーデブルスキッターで釣果6匹、スーパーデューパーと名前不明の金属製フラットフィッシュのようなのでも1匹ずつ、キャッチできました。
大釣りはできないにしても、こんなに古いクラシックスプーンで釣った1匹はまた格別なのです。

トータルの釣果は4時間で、96匹でした。
この日は、なかなかの混雑具合で、ちょっと一工夫しないと、トラウトも簡単にはバイトしてくれない印象でしたので、これだけ釣れれば、まずまずの釣果ではないでしょうか。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 05:02Comments(0)

2021年10月25日

90分ほどで釣果45匹を上げたスーパースプーン

先日のブログと同じ釣場さん、同じ日の釣行となります。

片品川国際鱒釣場さんでは、数釣りする場合、マイクロスプーンが有効なことが多いのです。

この日、使ってみたのは「μトリガー」。


実は、以前ブログでご紹介したスプーンと同じ物。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3418889.html

4か月ほど前の釣行時にも活躍したスプーンです。
その際は、1時間ほどで52匹の釣果を上げてます。






本日のこのスプーンでの釣果は45匹ほどですから、まあまあ似た感じですね。
ただ、使っていた時間は、この日は90分ほど、前回は60分ほどですから、釣れたペースはややゆったりめですかね。
それでも、なかなかのハイペースではあります。

使い方も、ほぼ同じくでございます。
投げて、ややゆっくりめに巻くだけです。

ただし、使ったカラーは、1色のみ。
茶色のスポットの入ったカラシ色。

普段は、ギャラリーなどいないはずですが、この日はたまたま近所の幼稚園の園児たちが、ご近所散歩でお出かけで、ゆっくりと通り過ぎていきます。
たまたま、そのタイミングで2匹ほどを釣ったのですが、なぜだかパチパチと園児たちの拍手が・・・。
目の前で、トラウトをキャッチした様子を見て、どうやら、自分に向けられたものみたいです。

ちょっと、気恥ずかしいのですが、軽く一礼しました。

この日も、もちろん他のマイクロスプーン、プリッジ、アキュラシー、ハントなどもローテして使ってはいるのですが、釣果を上げることができたのは、この「μトリガー」のみでした。
数は釣れたものの、小さめサイズのみ。
こんな10cmほどのかわいいのも釣れちゃいます。

使ってみて、釣ってみて感じたのは、以前と同じくですが、アタリをしっかりフッキングさせる力が高いことです。
同じスプーンをお持ちの方は、片品川国際鱒釣場さんへの釣行の際は、ぜひ使ってみて、試してみてください。
状況次第では、びっくりするような大釣りだって、できちゃうかもしれません。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:47Comments(2)

2021年10月24日

オールドルアーで釣ってみるのも、また楽し

使ってみたのは、こちらのスプーン。
釣場ですが、片品川国際鱒釣場さんで、釣行日は、令和3年10月23日、土曜日の午前です。
ちょっと古めのオールドルアーを使ってみたくなり、試しに使ってみました。

まずは、ダーデブルスキッター。
色は、ゴールドとカッパーの2色。
釣果の方は、カッパーで5匹。





そして、ゴールドが1匹。



スプーンがちょっと見難いかもしれませんが、フックが外れた状態で、ネットの外側(*お腹側の少しだけ下)にあります。

ダーデブルですが、これはティンプル加工されたデザインの物。
ティンプル加工のないプレーンなものよりも、光が乱反射するのか、こちらの方がよく釣れる気がします。
ゴールドの方は、釣り上げた拍子に、フックが外れてしまったようですが、そんなトラブルがなかったら、もう少し釣果を伸ばせたかもしれません。

そして、スーパーデューパー。


こちらでの釣果が1匹。

これは、けっこうイレギュラーな動きをする暴れる系のスプーン。
追ってはきており、反応もあるのですが、動きがイレギュラー過ぎるのか、喰いきれないかなという印象です。

最後に、こやつ。

刻印が入ってはいますが、何のスプーンかはよくわからない物。
金属製のフラットフィッシュといった印象です。

こっちも、釣果は1匹。
実は、反応自体はこれが1番いい感じ。
たくさんのトラウトが追ってきて、アタックしてきているのはわかるのですが、フック位置がよくないのか、何にしてもフッキングが今イチなのです。
でも、動き自体はまさにフラットフィッシュみたいなので、動きは抜群なルアーです。

数としては、そうたくさん釣れた訳ではないですが、やっぱりこんなオールドルアーで釣れると、ちょっとうれしいものです。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:39Comments(0)ルアーフィッシング釣行記

2021年10月17日

200円で購入したこのニョロ系クランク

200円で購入しましたのは、こちら。

ねっ、確かに間違いなく、200円。
プロショップオオツカ熊谷店さんで購入です。

ちょっと使い込みすぎで、だいぶ汚れが目立つような気がします。
でも、これって安い、お値打ち価格?

とりあえず、ウエスでちょっと磨いてきれいにしてみました。

ちょっとだけ見栄えもよくなって、このくらいの状態なら、釣場で使っていても、ちょっと恥ずかしいなんて思わなくて、済みそうです。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 05:30Comments(0)ルアーフィッシング

2021年10月09日

ABUの旧くてかっこいいスプーンをついつい買っちゃいました

これ、これなんです。



メルカリで、ついポチっとしちゃいました。
ABUのエリックスという旧~いスプーン。

いくらで買ったかは、非公開としますが、たぶん皆さんが思うよりも、ちょっとだけ安めのお値段です。

ウエイトは18gほどもあり、管釣りトラウトで使える代物ではありません。
じゃ、他に使う予定はあったのかと聞かれると、う~んと考えこんじゃいます。

イメージは、釣キチ三平の場面で見られた、北海道の釧路湿原で、イトウを狙うようなときに使うのかなと言ったようなもの。

フックは、ネームの刻印の入ったボリューム感のある後側の方に付けて、使うようです。
ウエイトの割には、板厚は薄めでミディアムファーストで巻くと、水面より少し下をウネウネと動くスプーンのようなのですが、単純にこれ、かっこよくないですか。

そう感じる方々ばかりではないでしょうが、自分はそう思います。

ちょっと変わった形ですが、そして当分使う見込みさえないスプーンですが、お気に入りの一つになりそうです。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 06:17Comments(0)ルアーフィッシング

2021年10月04日

アンダー300円のお買い得ミノーをゲット

はい、ご覧のとおり、フックレスです。

しかも、ちょい古め。



若いアングラーさんは、たぶんご存じないかもしれない、スーパーミノー70SPです。

90年代のやや古いミノーですが、当時としては、なかなかリアルな造形のルアーでした。

サイズ的にも、ギリギリ、エリアトラウトでもいけそうな大きさです。

この手のミノーだと、中古ショップさんでも、安いものでも、700~800円あたりが相場ですので、264円はかなり安めです。

戦力として、ちゃんと使えるならばですが、こういう安いミノーを運よく購入できると、大助かりなのです。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 03:45Comments(0)ルアーフィッシング