ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月28日

こんな「オリカラスプーン」

定番スプーンとして、使っていらっしゃる方も多いアルフレッドスプーン。

様々なオリカラ物もございますが、こんなのあったんですね。



見てのとおりですが、「ワンダーフィールド」さんのオリカラ。
購入したのは、タックルベリーさんです。
ごめんなさいですが、ワンダーフィールドさんにての購入ではございません。

シルバーベースのスプーンにピンク、ブルーのワンダーフィールドの文字入り。
あまりにもシンプルですが、色のマッチングはよく、充分オリカラとして使えるもの。

サンデービルダー的には、ややアピールを抑えたカッパーベースなんてのもあったら、もっといいと思うのですが、そこまで求めるのはちょっと贅沢でしょうかね。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/


  


Posted by サンデービルダー at 04:19Comments(0)ルアーフィッシング

2022年01月22日

思わずリアクションバイトしちゃったハンドメイドクランク

それが、こちらのクランクベイト。

メルカリにて購入です。




お値段はというと、なんと1,000円。
ハンドメイドクランクで、かわいいギルのようなカラーリングのフラットサイドクランクベイト。
出品時は、ビルダーさんお手製のトレブルフック付きで、1,200円なのですが、フック不要ですと購入前に申請すると、200円値引きしてくれます。
管釣りトラウトで使うつもりなので、むしろフックレスの方がいい訳で、これはなかなかありがたいシステムです。

カラーリングもきれいで、小さくても、なかなかモデリングも凝ってます。

サンデービルダーも一応アマチュアビルダーの端くれなんですが、とてもこれだけのクランクベイトは製作できませぬ。

おそらくアマチュアビルダーさんの製作した物かと思われるのですが、なかなかのすご腕。

市販のクランクベイトでも似た感じの物は他になく、オリジナリティーがあっていいですね、これ。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 03:49Comments(0)ハンドメイドルアールアーフィッシング

2022年01月19日

宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 5時間の釣果は18匹でした

ちょっと、更新が遅れましたが、令和4年1月17日(月)、宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました。
この日も日だまりチケットを利用しましたが、午後2時まで釣りまして、釣行時間は5時間でした。

運良く、滝前の向かい側が空いていたので、ほぼそちらで釣りました。
水温は5度ほど。
気温はそう高くはないものの、前回の釣行のように強風が吹く訳でもないので、今頃の時期としては、まあまあ快適に釣ることができました。

そして、肝心の釣果の方ですが・・・。







1番よく釣れたのは自作のハンドメイドルアー、いつもどおりの「ゆるペレ」と「ゆるペレちび」です。
釣果は、10匹ほどと、それなりには釣れましたが、前回の半分ほどと釣果ダウンです。
生き物相手ですので、そういつも同じ反応とは限らず、ペレット系ルアーへの反応が、やや薄かった感はあります。
ただ、時間帯としては、お昼付近の頃や、ペレット撒きの直後に、反応が高くなるパターンは変わりありません。





次によく釣れたのは、「つぶアン」と「ギフトスレンダー」で、釣果は3匹づつでした。
つぶアンのヒットカラーは、いつものアカサカフラッシュ、そしてギフトスレンダーの方は蛍光ピンクでした。
面白いのは、それぞれ、違う系統色、ナチュラルカラーとアピールカラーであること。
そして、同じクランクベイトではありますが、動きもタイトな、またもう一方は大きく動くタイプであること。
ただ、どちらもただ巻きでしっかり動いてくれますが、ゆっくりめがベターというのは、共通してます。
また、ギフトスレンダーの方は、放流からあまり時間の経っていない状況でパタパタと釣れて、一方つぶアンの方は連装こそしないものの他のルアーとローテしながら使うと、忘れた頃に反応があり、釣れるといったパターンでした。


続いては、前回ご紹介した「ペピーノ」です。
放流後の、蛍光ピンクへの反応がよかったです。

全体での釣れた匹数は減りましたが、ほぼ「ゆるぺれ」でのみの釣果だった前回と違い、今回はクランクベイトでも釣果を上げることができました。

トータルの釣果は、18匹でした。

相変わらず、自作のペレットルアー「ゆるペレ」での釣果が大半ですが、他のルアーでも釣れて、一安心です。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」、「ゆるペレちび」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
こちらが、「ゆるペレ」で、
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
こちらが「ゆるペレちび」です。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 05:03Comments(0)釣行記

2022年01月18日

先日購入したペピーノMR蛍光ピンクを使ってみた

釣行日は、令和4年1月17日(月)。

宮城アングラ-ズビレッジさんに釣行しました。

人気の釣り場さんだけあって、アングラーさんはたくさんいらっしゃいます。


そんな中で、ペピーノMRを使うのは、ちょっとどうかなと思ったのですが、釣れました。
色も派手目、またちょっとボリューム感もあるんじゃないかと感じましたが、連装で2匹。
(*惜しくも、ばらしたのも、2匹ほど。)

ここぞというタイミングで何度か使ってみたのですが、放流直後のちょっと後に使ってみたところ、なかなか反応がよかったです。
(放直後以外は、さして反応はありませんでした。)

放流直後は、派手目のスプーンを使ってみましたが、あまり反応はなく、釣れなかったのです。

大きさに少し不安を感じながらも、使ってみると釣れた原因を自分なりに分析してみると、蛍光ピンクというアピールカラーがよかった。
スプーンよりもゆっくり巻けて、しっかり動く。
サイズが大きいように感じても、細長く、トラウトは思ったほどには、大きいと感じていない。
また、トラウトは、細長い物が大好きということも、よく聞きます。

また、自分もそうだったのですが、放流直後ですと、派手目のアピールカラーのスプーンを使っているアングラーさんがほとんど。
時には、周りと違うルアーが効果的といことも、よくあること。
そんな中では、クランクベイトっていう選択肢もありなんじゃないかと、ちょっと感じました。

この日の全体的な釣行記は、また後日、アップしたいと思います。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:15Comments(0)ルアーフィッシング

2022年01月17日

お気に入りのペピーノDR タッキートロピカルグローを購入

購入しましたのは、こちら。

ティモンさんの「ペピーノDR」。



こちらも、サンデービルダーとしては珍しく、新品購入です。
購入ルアーの大半が中古ですが、ペピーノはお気に入りのニョロクラ、新色のこの色もよさげで、お一つ購入です。

蛍光ピンクもいいですが、これもいい色。
人気のカラー、ミドピンにちょっと似てます。

先日、MRの蛍光ピンクを購入したばかりですが、この色にもちょっと期待です。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:33Comments(0)ルアーフィッシング

2022年01月16日

これって「ウグイ用スピナー」?

また、お買い物ネタですが、購入しましたのは、こちら。

スミスのARスピナーにちょい似のスピナー。

インラインタイプのブレードが付いていて、何だかよさげです。



もちろん、中古購入、タックルベリー熊谷店さんにて購入です。
お値段は、220円。
ARスピナーは、300~400円前後と、ちょっと高値ですので、比べてみればお買い得ですよね。

で、購入時はよくわからなかったのですが、どうもボーダーヘイズさんにて、販売しているテングスピナーみたいです。
エリアトラウト用のスピナーと思いきや、ウグイの数釣り用らしいです。
でも、ARスピナーよりも一回り小さく、タングステンウエイトを装着しているようです。

ウグイだけでなく、エリアトラウト用にも、けっっこういけそうですね。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:08Comments(0)ルアーフィッシング

2022年01月12日

剥製のような生命感さえも感じるハンドメイドミノー

とあるルートから入手。





まあ、そう怪しいルートではございません。

お値段は、2本で、5,000円でおつりのくる金額。
量販の市販ミノーと比べると、ちょっと高めですが、かなりのお値打ち価格かと思います。

Hoozukiというブランドのハンドメイドミノーですが、どうでしょうか、この生命感。
ルアーというよりも、まさにミニサイズの剥製という感じ。
本物の魚皮をまとった、塗装物のルアーでは、絶対に出すことのできない圧倒されるような質感です。

ネット検索してみたのですが、このルアーに関する有力な情報はなし・・・でした。
同じブランドのハンドメイドルアーの情報は見つけることができましたが、このルアーに関しては謎・・・です。

実釣で使うのは、正直、ちょっともったいなくて、これを眺めながらの酒のさかなっていう、ちょっとそれって違うでしょと言われそうですが、当分はそんな楽しみ方になってしまいそうです。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 03:59Comments(3)ハンドメイドルアールアーフィッシング

2022年01月07日

宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 5時間の釣果は23匹でした

令和4年1月5日(水)、宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました。
この日は、日だまりチケットを利用しました。
午後2時まで釣りまして、釣行時間は5時間です。
この日は、風が強く、また寒く、デジカメのバッテリーへの負荷が大きかったようで、すぐ充電が切れちゃいました。
ですので、撮影できた画像は、普段の1/3ほどです。

先日の釣行と同じく、滝前の向かい側が空いていたので、まずはそこで釣り、正午頃、滝前が空いたので、午後は滝前で釣りました。
水温は6度ほどでした。

そして、釣果の方ですが・・・。












1番よく釣れたのは自作のハンドメイドルアー、「ゆるペレ」と「ゆるペレちび」です。
釣果は、21匹ほどと、よく釣れました。
いつもと同じパターンですが、昼時に、ペレット系ルアーへの反応が少しよくなり、その後のペレット撒きの際のチャンスタイムにも、また
反応がよかった時間があり、そこで釣果を伸ばしました。
この日、特徴的だったのは、レギュラーサイズの「ゆるペレ」の方がよく釣れたこと。
いつもの宮城さんだと、小さめサイズの「ちび」への反応の方がいいのですが、この日は逆。
風が強く、遠投の効くレギュイラーサイズの方が、有利だったのかもしれません。



次によく釣れたのは、「つぶアン」で、釣果は2匹でした。
つぶアンのヒットカラーは、アカサカフラッシュでした。
本日、1番の大物もつぶアンでゲットしました。

続いては、なし・・・でした。

ほぼ、「ゆるぺれ」でのみの釣果です。

ここ最近の釣行では、必ず釣果を上げているセニョールトルネードですが、この日ももちろん使ってはいるのですが、釣果は0匹。
こんなこともあるんですね。
ただ、どんな状況下でも、いつでも高釣果を上げられる万能ルアーはないので、仕方ないのでしょうね。

トータルの釣果は、23匹でした。

前回ほど、釣果を伸ばすことはできませんでしたが、改めて、自作のペレットルアー「ゆるペレ」での実釣能力を感じられた釣行となりました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」、「ゆるペレちび」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
こちらが、「ゆるペレ」で、
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
こちらが「ゆるペレちび」です。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/


  


Posted by サンデービルダー at 04:32Comments(3)釣行記

2022年01月05日

ちょっと懐かしいスプーンを55円で購入

購入しましたのは、こちら。



湘南ZEROのR-1です。
ちょっと前のスプーンなのですが、今改めて見ても、そう古びてない。
まあ、中古だけあって、針は若干錆びてはいますが・・・。

今、現役で販売中と言われても、そう違和感ないくらいに、なかなかいいデザイン。
色も両面別カラーで、いい色だと思います。

で、お値段は55円です。
タックルベリー伊勢崎店さんにて、購入です。

いつも思うのですが、これも販売していたのは、この1色のみ。
できれば、2、3色くらい欲しいところですが、安く買っている上に、そこまで望むのは、まあ贅沢でしょうかね。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 05:13Comments(0)ルアーフィッシング