2021年12月31日
これだけは外せない ペピーノMR(ピンク)を購入
購入しましたのは、こちら。
ティモンさんの「ペピーノ」。



サンデービルダーとしては珍しく、新品購入です。
購入ルアーの大半が中古。
めったに新品は買わないのですが、これは別。
なぜかと言えば、釣れるから。
特にいい思いをしたのが、この色。
蛍光ピンクです。
春先に、某管理釣り場さんで爆釣したのですが、その同じ釣り場さんで障害物に絡め取られて、ロストしてしまいました。
発売されてから間もないこともあるのかもしれませんが、このペピーノは、なかなか中古物件がなく、メルカリなんかでも、なかなかの高値で出品されていることもあり、それでも欲しいとなると新品購入するしかない訳です。
ネットの情報もそうマメにチェックする訳でもないのですが、たまたまショップさんのHPを見て、運良く見かけたので購入させてもらいました。
本当は、同色のDRも欲しかったのですが、そちらはすでにSOLDOUTで、購入ができませんでした。
また、春先になれば出番があるのかなと、ちょっと期待してます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ティモンさんの「ペピーノ」。
サンデービルダーとしては珍しく、新品購入です。
購入ルアーの大半が中古。
めったに新品は買わないのですが、これは別。
なぜかと言えば、釣れるから。
特にいい思いをしたのが、この色。
蛍光ピンクです。
春先に、某管理釣り場さんで爆釣したのですが、その同じ釣り場さんで障害物に絡め取られて、ロストしてしまいました。
発売されてから間もないこともあるのかもしれませんが、このペピーノは、なかなか中古物件がなく、メルカリなんかでも、なかなかの高値で出品されていることもあり、それでも欲しいとなると新品購入するしかない訳です。
ネットの情報もそうマメにチェックする訳でもないのですが、たまたまショップさんのHPを見て、運良く見かけたので購入させてもらいました。
本当は、同色のDRも欲しかったのですが、そちらはすでにSOLDOUTで、購入ができませんでした。
また、春先になれば出番があるのかなと、ちょっと期待してます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年12月26日
ミッジという名の謎のスプーン
これが、その謎のスプーン。


当ブログで、ご紹介することの多い格安価格で、お値段110円なりでした。
(*パケからは、出して開封済です。)
いつもいのようにパケ入りではなく、わかり難いですが、タックルベリー太田店さんにて購入です。
フライフィッシングですと、おなじみのミッジ。
毛針の名称ではなくて、小さいサイズのフライをそう呼んでいるのですが、ルアーの方ではあまり使われていないようです。
見た目の印象は、名前のとおり、小さめサイズのスプーンです。
大きさは、ギリギリ20ミリ。
スプーンに刻印されているウエイトは、0.7gとなっています。
で、フックはよ~く見ると、バーブが付いていました。
(*画像は、バーブを削った後のものです。)
ってことは、おそらくけっこう昔のスプーンっぽい。
ネットで検索してみましたが、ヒットせず。
謎のスプーンのままです。
今時のスプーンだと、マイクロスプーンも多くの種類があり、このくらいのサイズのスプーンはさほど珍しくはないのですが、これが昔のスプーンだとすれば、当時はなかなか珍しい物だったはずです。
当時、珍しかった物ならば、あえてミッジと名付けたのも、なるほどと納得できます。
色も定番色のオリーブ。
形状も、比較的使いすそうなオードドックスな印象です。
意外と使えるスプーンかもと、ちょっと期待できるかも。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
当ブログで、ご紹介することの多い格安価格で、お値段110円なりでした。
(*パケからは、出して開封済です。)
いつもいのようにパケ入りではなく、わかり難いですが、タックルベリー太田店さんにて購入です。
フライフィッシングですと、おなじみのミッジ。
毛針の名称ではなくて、小さいサイズのフライをそう呼んでいるのですが、ルアーの方ではあまり使われていないようです。
見た目の印象は、名前のとおり、小さめサイズのスプーンです。
大きさは、ギリギリ20ミリ。
スプーンに刻印されているウエイトは、0.7gとなっています。
で、フックはよ~く見ると、バーブが付いていました。
(*画像は、バーブを削った後のものです。)
ってことは、おそらくけっこう昔のスプーンっぽい。
ネットで検索してみましたが、ヒットせず。
謎のスプーンのままです。
今時のスプーンだと、マイクロスプーンも多くの種類があり、このくらいのサイズのスプーンはさほど珍しくはないのですが、これが昔のスプーンだとすれば、当時はなかなか珍しい物だったはずです。
当時、珍しかった物ならば、あえてミッジと名付けたのも、なるほどと納得できます。
色も定番色のオリーブ。
形状も、比較的使いすそうなオードドックスな印象です。
意外と使えるスプーンかもと、ちょっと期待できるかも。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年12月24日
宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 6時間の釣果は42匹でした
令和3年12月22日(水)、宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました。
この日は、日だまりチケットを利用しまして、釣行時間は6時間です。
開始時間が遅めでしたので、空きスペースはそう多くはなかったのですが、滝前の向かい側は空いていたので、そこに入らせてもらい釣りました。

水温は7度ほどでした。
この日の天気は、晴れ。
日差しには、少しばかりの暖かさも感じられたものの、終始吹く風がちょっと冷たい日でした。
そして、釣果の方ですが・・・。






1番よく釣れたのは自作のハンドメイドルアー、「ゆるペレちび」です。
釣果は、29匹ほどと、よく釣れました。
日だまりチケットですと、時間内にペレット撒きが2回ほどあり、その後、10分ほどがチャンスタイムで、特に反応がよくなります。
使ったカラーは、ダークブラウンとライトブラウンの2色です。

ダークブラウンは、よく釣れまして、特に大きいのを釣った訳でもないのに、針がぐんにゃり。
陽気のいい中ならいいのですが、寒い中だと手がかじかみ、フック交換もちょっと手間取ってしまいました。





次によく釣れたのは、「セニョールトルネード」と「つぶアン」で、釣果は5匹ずつでした。
セニョールの方は、ヒットカラーは赤でした。
つぶアンのヒットカラーは、アカサカフラッシュとクリアピンクの2色でした。


続いても、クランクベイト。
釣果2匹だったのが、「ミニグラスホッパー」です。
色は、ミラクルペレットです。

そして、釣果1匹だったのは、「ティアロ」の赤金。
スタッフの養田さんにも撮影してもらっておりますので、宮城さんのブログにもアップされてるかもです。
赤金カラ-なので、放流鱒なんですが、釣れたのは、この1匹のみ。
放流直後は、釣果を伸ばすチャンスなのですが、他にはヒットルアーはなく、残念。
トータルの釣果は、42匹でした。
日だまり券での時間帯がよかったのか、前回よりも大きく釣果を伸ばすことができました。
ただ、ペレット撒きが2回あった中での、ゆるペレ頼みの釣果ゆえ、もうちょっと他のルアーでも釣れれば、一層よかったのですが、ちょっと贅沢でしょうかね。
でも、まずまずの釣果を上げることができ、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレちび」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
この日は、日だまりチケットを利用しまして、釣行時間は6時間です。
開始時間が遅めでしたので、空きスペースはそう多くはなかったのですが、滝前の向かい側は空いていたので、そこに入らせてもらい釣りました。
水温は7度ほどでした。
この日の天気は、晴れ。
日差しには、少しばかりの暖かさも感じられたものの、終始吹く風がちょっと冷たい日でした。
そして、釣果の方ですが・・・。
1番よく釣れたのは自作のハンドメイドルアー、「ゆるペレちび」です。
釣果は、29匹ほどと、よく釣れました。
日だまりチケットですと、時間内にペレット撒きが2回ほどあり、その後、10分ほどがチャンスタイムで、特に反応がよくなります。
使ったカラーは、ダークブラウンとライトブラウンの2色です。
ダークブラウンは、よく釣れまして、特に大きいのを釣った訳でもないのに、針がぐんにゃり。
陽気のいい中ならいいのですが、寒い中だと手がかじかみ、フック交換もちょっと手間取ってしまいました。
次によく釣れたのは、「セニョールトルネード」と「つぶアン」で、釣果は5匹ずつでした。
セニョールの方は、ヒットカラーは赤でした。
つぶアンのヒットカラーは、アカサカフラッシュとクリアピンクの2色でした。
続いても、クランクベイト。
釣果2匹だったのが、「ミニグラスホッパー」です。
色は、ミラクルペレットです。
そして、釣果1匹だったのは、「ティアロ」の赤金。
スタッフの養田さんにも撮影してもらっておりますので、宮城さんのブログにもアップされてるかもです。
赤金カラ-なので、放流鱒なんですが、釣れたのは、この1匹のみ。
放流直後は、釣果を伸ばすチャンスなのですが、他にはヒットルアーはなく、残念。
トータルの釣果は、42匹でした。
日だまり券での時間帯がよかったのか、前回よりも大きく釣果を伸ばすことができました。
ただ、ペレット撒きが2回あった中での、ゆるペレ頼みの釣果ゆえ、もうちょっと他のルアーでも釣れれば、一層よかったのですが、ちょっと贅沢でしょうかね。
でも、まずまずの釣果を上げることができ、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレちび」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年12月20日
「幼虫ルアー」がSOLDOUTになりました
「幼虫ルアー」がベージュ、ブラウンともSOLDOUTになりました。
「幼虫ルアー」の特徴は以下のとおりです。


・レアな甲虫類の幼虫を模したハードルアー。
・本物の虫っぽい見た目や質感が、トラウトの食性にダイレクトにアピールします。
・一口サイズで投げやすいウエイト設定です。
こんな使い方をします。

・ゆっくりとただ巻きしたり、流れをドリフトさせるようにしても、よく釣れます。
・軽いトイッチでボディーをゆっくり、ゆったりとイレギュラーにダートさせるようにアクション。
・スローシンキングのため、中層を巻いたり、ボトムまで沈めてから巻き上げるなど、様々な使い方が可能です。
・本物の虫のように、ゆっくり沈下するように設計。
・あまり広くなく、水質がクリアで、魚が多い、ややスレ気味の釣り場に特に向いています。
・鱒がライズしている状況で、好釣果を期待できます。
「幼虫ルアー」は虫系ルアーへの反応がいい状況で、パターンにはまれば、簡単に数釣りできます。
サンデービルダーがよく釣行しております、片品川国際鱒釣場さんでは、春~夏にかけてのヒットルアーとして、活躍することの多いルアーです。
他のSOLDOUT中のルアーともども、間もなく、ボーダーヘイズさんで販売再開見込みです。
WEB販売が再開となりましたら、当ブログでも御案内いたします。いましばらく、お待ちいただきますよう、お願い申し上げます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
「幼虫ルアー」の特徴は以下のとおりです。
・レアな甲虫類の幼虫を模したハードルアー。
・本物の虫っぽい見た目や質感が、トラウトの食性にダイレクトにアピールします。
・一口サイズで投げやすいウエイト設定です。
こんな使い方をします。

・ゆっくりとただ巻きしたり、流れをドリフトさせるようにしても、よく釣れます。
・軽いトイッチでボディーをゆっくり、ゆったりとイレギュラーにダートさせるようにアクション。
・スローシンキングのため、中層を巻いたり、ボトムまで沈めてから巻き上げるなど、様々な使い方が可能です。
・本物の虫のように、ゆっくり沈下するように設計。
・あまり広くなく、水質がクリアで、魚が多い、ややスレ気味の釣り場に特に向いています。
・鱒がライズしている状況で、好釣果を期待できます。
「幼虫ルアー」は虫系ルアーへの反応がいい状況で、パターンにはまれば、簡単に数釣りできます。
サンデービルダーがよく釣行しております、片品川国際鱒釣場さんでは、春~夏にかけてのヒットルアーとして、活躍することの多いルアーです。
他のSOLDOUT中のルアーともども、間もなく、ボーダーヘイズさんで販売再開見込みです。
WEB販売が再開となりましたら、当ブログでも御案内いたします。いましばらく、お待ちいただきますよう、お願い申し上げます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年12月19日
なんとビックリ価格「88円」の超お買い得スプーン
先日も、ストック用に購入したばかりなんですが、思わずまた買っちゃいました。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/d2021-11-08.html
だって、これ見てください。
税込で、88円。

タックルベリー熊谷店さんにて購入です。


安いのには、訳ありなんで、普通は塗り剥げが多いとか、汚れているとか、傷が多いとか、一見してそれとわかる物がほとんどですが、見た目の印象としては、中古としては、割ときれいな感じです。
となると、ショップさんからは、これはあまり売れ筋ではないと判断されたのでしょうか。
いつも、こういうを見つけると、色違いのもないものかと、ちょっとそわそわした気持ちで、近くのブツもごそごそと探ってみるのですが、うまいこと見つかるのかどうかは、運次第。
で、今回はというと、残念、見つからず・・・。
でも、1枚だけでも、安いし、見つけ物であることは、間違いなしです。
トリガーμ、なかなかいいスプーンなのですが、今いち人気薄なんですかね。
一方で、こうして安く購入できるチャンスが増えるのは、うれしい限り。
ちょっと、複雑な気持ちで、ございます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/d2021-11-08.html
だって、これ見てください。
税込で、88円。
タックルベリー熊谷店さんにて購入です。
安いのには、訳ありなんで、普通は塗り剥げが多いとか、汚れているとか、傷が多いとか、一見してそれとわかる物がほとんどですが、見た目の印象としては、中古としては、割ときれいな感じです。
となると、ショップさんからは、これはあまり売れ筋ではないと判断されたのでしょうか。
いつも、こういうを見つけると、色違いのもないものかと、ちょっとそわそわした気持ちで、近くのブツもごそごそと探ってみるのですが、うまいこと見つかるのかどうかは、運次第。
で、今回はというと、残念、見つからず・・・。
でも、1枚だけでも、安いし、見つけ物であることは、間違いなしです。
トリガーμ、なかなかいいスプーンなのですが、今いち人気薄なんですかね。
一方で、こうして安く購入できるチャンスが増えるのは、うれしい限り。
ちょっと、複雑な気持ちで、ございます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年12月16日
水面直下攻略スペシャルなクランクベイトが330円也
水面ではなく、水面直下を狙えるクランクベイトって、意外と少ないんです。
ミニシケイダーFあたりもそうかもしれませんが、あれって個人的にはあまり潜らないシャロークランク。
HMKLさんのウネRあたりが、ちょうどドンピシャ。
でも、これってなかなかの人気ルアー。
メルカリでも、ちらほらと見かけることはあっても、新品とあまり違わないような驚くような高値で取引されているようです。

で、今回購入しましたのは、ラッキークラフトさんのエアーペレットSS。
お値段は、330円とかなりお安い。


ずんぐりとした形状で、これって見た目でちょっと損をしている感もあるんですが、なかなかの実力の持ち主なのです。
人気の面では、HMKLさんのウネRにちょっと水を開けられている印象ですが、実釣能力はほぼ互角。
状況にもよりますが、こちらの方がよく釣れることもあるんです。
春~夏の時期の川場FPさんでは、なかなかの釣果を上げており、ずいぶんと助けてもらいました。
この330円っていうお値段で見つかるかどうかは、さすがに難しいでしょうが、うまく行けばワンコインでっていう物件ならば、ひょっとして見つかるかもです。
ただ、ここ最近はちょっと出番がないので、これを機に、たまには使ってみるのも悪くないかもしれませんね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ミニシケイダーFあたりもそうかもしれませんが、あれって個人的にはあまり潜らないシャロークランク。
HMKLさんのウネRあたりが、ちょうどドンピシャ。
でも、これってなかなかの人気ルアー。
メルカリでも、ちらほらと見かけることはあっても、新品とあまり違わないような驚くような高値で取引されているようです。
で、今回購入しましたのは、ラッキークラフトさんのエアーペレットSS。
お値段は、330円とかなりお安い。
ずんぐりとした形状で、これって見た目でちょっと損をしている感もあるんですが、なかなかの実力の持ち主なのです。
人気の面では、HMKLさんのウネRにちょっと水を開けられている印象ですが、実釣能力はほぼ互角。
状況にもよりますが、こちらの方がよく釣れることもあるんです。
春~夏の時期の川場FPさんでは、なかなかの釣果を上げており、ずいぶんと助けてもらいました。
この330円っていうお値段で見つかるかどうかは、さすがに難しいでしょうが、うまく行けばワンコインでっていう物件ならば、ひょっとして見つかるかもです。
ただ、ここ最近はちょっと出番がないので、これを機に、たまには使ってみるのも悪くないかもしれませんね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年12月11日
宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 午前の釣果は18匹でした
令和3年12月8日(木)、宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました。
釣行時間は、午前中の5時間です。
この日の天気は、晴れでした。
平日にもかかわらずの大賑わいで、たくさんのアングラーさんがいらっしゃってました。
久々の宮城アングラーズヴィレッジさんですが、ですが、釣果の方はというと・・・。




このトラウトは、がっぷりと喰い付いてましたよ。

1番よく釣れたのは自作のハンドメイドルアー、「ゆるペレちび」です。
釣果は、10匹ほどと、よく釣れました。
この日は、用意したタックルのうち1セットだけは、ずっとこの「ゆるペレちび」を取り付けたまま、いつまでも投げられるようにしておりました。
時々、投げてはみて、反応があるか探ってみるのですが、11時前まではほぼ反応なし。
11時を過ぎた頃から、反応が激変し、このルアーへの喰いがよくなり、高反応が続きました。
全て、正午までの1時間ほどでの釣果となります。
使ったカラーは、ダークブラウンのみです。




次によく釣れたのは、「セニョールトルネード」です。
釣果は、7匹でした。
ヒットカラーは、茶と赤の2色。
朝方は、ブラウンの方、また1回目の放流後は、なぜか赤への反応がよかったです。
そして、赤のセニョールでは、この日1番のビッグサイズ40cmほどの型のいいのが釣れました。
そして、釣果1匹だったのは、ハンドメイドルアーのピンクのニョロクラ。
釣果画像はなしです。
でも、スタッフの山ちゃんに撮影してもらっておりますので、宮城さんのブログにはアップされてるかもです。

軽量粘土で、極限まで細く作ったつもりなのですが、けっこう製作がたいへんだった一品。
でも、何とか釣れたので、ちょっとうれしいですね。
ただ、動きは今ひとつ。
手直しが必要ですね。
他にも、スイッチバックスプーンやグラスホッパーなどでも、ヒットはしましたが、キャッチすることはできませんでした。
トータルの釣果は、18匹でした。
寒い時期の宮城さんでの釣行ですと、いつも感じるのですが、暖かくなってからの方が高反応なことが多いので、午前半日券よりも日だまり券の方がよかったと思うことがけっこう多いです。
ペレット撒きも、うまくいくと2、3回ほどあるんで、今回ヒットした「ゆるペレ」などのペレット系ルアーで釣果を伸ばすチャンスも増えるかなと、ふと考えたりします。
でも、そう強く思っているわけでもないので、次の釣行前にはコロッと忘れちゃうんですよね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレちび」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行時間は、午前中の5時間です。
この日の天気は、晴れでした。
平日にもかかわらずの大賑わいで、たくさんのアングラーさんがいらっしゃってました。
久々の宮城アングラーズヴィレッジさんですが、ですが、釣果の方はというと・・・。
このトラウトは、がっぷりと喰い付いてましたよ。
1番よく釣れたのは自作のハンドメイドルアー、「ゆるペレちび」です。
釣果は、10匹ほどと、よく釣れました。
この日は、用意したタックルのうち1セットだけは、ずっとこの「ゆるペレちび」を取り付けたまま、いつまでも投げられるようにしておりました。
時々、投げてはみて、反応があるか探ってみるのですが、11時前まではほぼ反応なし。
11時を過ぎた頃から、反応が激変し、このルアーへの喰いがよくなり、高反応が続きました。
全て、正午までの1時間ほどでの釣果となります。
使ったカラーは、ダークブラウンのみです。
次によく釣れたのは、「セニョールトルネード」です。
釣果は、7匹でした。
ヒットカラーは、茶と赤の2色。
朝方は、ブラウンの方、また1回目の放流後は、なぜか赤への反応がよかったです。
そして、赤のセニョールでは、この日1番のビッグサイズ40cmほどの型のいいのが釣れました。
そして、釣果1匹だったのは、ハンドメイドルアーのピンクのニョロクラ。
釣果画像はなしです。
でも、スタッフの山ちゃんに撮影してもらっておりますので、宮城さんのブログにはアップされてるかもです。
軽量粘土で、極限まで細く作ったつもりなのですが、けっこう製作がたいへんだった一品。
でも、何とか釣れたので、ちょっとうれしいですね。
ただ、動きは今ひとつ。
手直しが必要ですね。
他にも、スイッチバックスプーンやグラスホッパーなどでも、ヒットはしましたが、キャッチすることはできませんでした。
トータルの釣果は、18匹でした。
寒い時期の宮城さんでの釣行ですと、いつも感じるのですが、暖かくなってからの方が高反応なことが多いので、午前半日券よりも日だまり券の方がよかったと思うことがけっこう多いです。
ペレット撒きも、うまくいくと2、3回ほどあるんで、今回ヒットした「ゆるペレ」などのペレット系ルアーで釣果を伸ばすチャンスも増えるかなと、ふと考えたりします。
でも、そう強く思っているわけでもないので、次の釣行前にはコロッと忘れちゃうんですよね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレちび」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年12月10日
鱒達のランチタイムの爆釣ルアー
喰いのよくなる時間帯は、朝、夕のまずめ時だけって、思われる方が多数派とは思いますが、あるんです。
鱒達のランチタイム。
どういうことかと言いますと、よく利用させていただいている宮城アングラーズビレッジさんでは、お昼時を中心に、ペレット撒きをしているんですね。
餌を与えているってことだけでなく、一時的なトラウトの活性アップにも効果的で、お客さんへのサービスという意味合いもあるのだと思います。
自分が釣行した際の様子から推測しますと、概ね11時半から12時あたりの時間帯で1回目の、午後2時前のアンヴィレ道場のちょっと前のあたりで2回目を、午後3時から4時くらいで3回目を、というパターンが多いように感じます。
時間は正確なものではなく、その時々で、けっこう変動もあり、回数も少なかったり、多かったりするようです。
ただ、この1回目のペレット撒きの時間が、大きなキーポイント。
朝方のようなルアーへの高反応がやや薄れてくるだれた時間帯なんですが・・・。

あるルアーを使うと、とってもよく釣れるんです。
手前味噌ですが、自作のハンドメイドルアー「ペレットタイム」や「ゆるペレ」への反応がその時間帯になると、激変します。
その前の時間帯ですと、ペレット系ルアーと言えども、さして反応もなくといったことが、ほとんど。
ですので、たまたまサンデービルダーのそばにいらっしゃるアングラーさんがその様子を見ていられる場合、不思議そうに見られることが多いです。
思うに、アバウトではありますが、11時頃からちょうど鱒達のランチタイムが始まるのではないかと思うのです。
他の釣り場さんでは、あまり感じないので、おそらく決まった時間帯にペレットを与えている宮城さんのトラウトの特徴的な反応だと思います。
実は、昨日も宮城さんに釣行しておりまして、11時前の釣果は、1桁の8匹。
でしたが、11時過ぎに、ハンドメイドルアー「ゆるペレちび」への反応が急によくなり、1時間ほどで2桁の10匹の釣果をあげております。










その時々の状況により、反応は様々なので、いつも同じように釣れるとは限らないですが、宮城さんでは割と多いパターンです。
釣れなくてお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひお手にとってお試しいただければ、幸いです。
ただ、本当に反応のいい時間帯は10~20分程度の場合が多いので、いかにその時間帯に効率よく釣れるかが、大事なポイントになります。
ちなみに、この日の午前中のペレット撒きはなく、正午頃に1回目のペレット撒きがありました。
実際にペレット撒きはなくても、ランチタイムの時間帯になって、ハラペコ鱒が反応してくれたっていうことなんだと思います。
この日の釣行記については、また後ほどアップしたいと思います。
この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
「ゆるペレ」はこちら
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
「ゆるペちび」はこちら
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ペレットタイムまん丸」はこちらで、ご覧になれます。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time-manmaru.html
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
鱒達のランチタイム。
どういうことかと言いますと、よく利用させていただいている宮城アングラーズビレッジさんでは、お昼時を中心に、ペレット撒きをしているんですね。
餌を与えているってことだけでなく、一時的なトラウトの活性アップにも効果的で、お客さんへのサービスという意味合いもあるのだと思います。
自分が釣行した際の様子から推測しますと、概ね11時半から12時あたりの時間帯で1回目の、午後2時前のアンヴィレ道場のちょっと前のあたりで2回目を、午後3時から4時くらいで3回目を、というパターンが多いように感じます。
時間は正確なものではなく、その時々で、けっこう変動もあり、回数も少なかったり、多かったりするようです。
ただ、この1回目のペレット撒きの時間が、大きなキーポイント。
朝方のようなルアーへの高反応がやや薄れてくるだれた時間帯なんですが・・・。
あるルアーを使うと、とってもよく釣れるんです。
手前味噌ですが、自作のハンドメイドルアー「ペレットタイム」や「ゆるペレ」への反応がその時間帯になると、激変します。
その前の時間帯ですと、ペレット系ルアーと言えども、さして反応もなくといったことが、ほとんど。
ですので、たまたまサンデービルダーのそばにいらっしゃるアングラーさんがその様子を見ていられる場合、不思議そうに見られることが多いです。
思うに、アバウトではありますが、11時頃からちょうど鱒達のランチタイムが始まるのではないかと思うのです。
他の釣り場さんでは、あまり感じないので、おそらく決まった時間帯にペレットを与えている宮城さんのトラウトの特徴的な反応だと思います。
実は、昨日も宮城さんに釣行しておりまして、11時前の釣果は、1桁の8匹。
でしたが、11時過ぎに、ハンドメイドルアー「ゆるペレちび」への反応が急によくなり、1時間ほどで2桁の10匹の釣果をあげております。
その時々の状況により、反応は様々なので、いつも同じように釣れるとは限らないですが、宮城さんでは割と多いパターンです。
釣れなくてお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひお手にとってお試しいただければ、幸いです。
ただ、本当に反応のいい時間帯は10~20分程度の場合が多いので、いかにその時間帯に効率よく釣れるかが、大事なポイントになります。
ちなみに、この日の午前中のペレット撒きはなく、正午頃に1回目のペレット撒きがありました。
実際にペレット撒きはなくても、ランチタイムの時間帯になって、ハラペコ鱒が反応してくれたっていうことなんだと思います。
この日の釣行記については、また後ほどアップしたいと思います。
この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
「ゆるペレ」はこちら
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
「ゆるペちび」はこちら
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ペレットタイムまん丸」はこちらで、ご覧になれます。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time-manmaru.html
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2021年12月04日
大物狙いにこんなミノーはどう?
プロショップオオツカ熊谷店さんにて、購入しました。

中古ですが、500円は安いですね。



ムカイさんのシンキングミノー、マスト60。
扁平なバイブレーションルアーのような形のシンキングミノーです。
何となく気にはなりつつも、買ってみても、あまり使う機会もなさそうだしと思っていたルア-です。
でも、500円なら2、3つ買って試してみてもいいかなと思えるお値段。
これを使えそうな釣り場さんって、川場FPさん、イワナセンターさんあたりでしょうか。
どこの釣り場さんでも、簡単に通用するようなルアーではないですが、なかなかおもしろそうなルアーです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
中古ですが、500円は安いですね。
ムカイさんのシンキングミノー、マスト60。
扁平なバイブレーションルアーのような形のシンキングミノーです。
何となく気にはなりつつも、買ってみても、あまり使う機会もなさそうだしと思っていたルア-です。
でも、500円なら2、3つ買って試してみてもいいかなと思えるお値段。
これを使えそうな釣り場さんって、川場FPさん、イワナセンターさんあたりでしょうか。
どこの釣り場さんでも、簡単に通用するようなルアーではないですが、なかなかおもしろそうなルアーです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/