2022年11月28日
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は午前4時間で69匹でした
令和4年11月24日(木)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。
この日の天気は、雨のち晴れ。
朝方のみほんの少しだけ雨が降りましたが、以降は晴れました。
本日は、平日ということもあってか、比較的空いておりました。

水温は、16度ほどでした。
この日は、空いていたので、移動しつつ釣りましたが、奥のコンクリート張りのポンドで釣ってた時間がやや多かったです。
1番よく釣れたのは、自作のマイクロニョロクラ。






釣果は、15匹。なかなか、よく釣れました。
釣れたカラーは、ピンクとオレンジで、特にピンクへの反応がよかったです。
使い方は、ニョロ系クランクなので、ゆっくりただ巻きです。
市販のルアーですと、ニョロ系クランクで、ここまで小さいサイズはないのですが、この日はたまたまこれが良かったようです。
次によく釣れたのは、セニョールトルネード、マイクロスプーンのジル、スキニーで、釣果は9匹ずつ。






いずれも、こちらの釣場さんでは、釣果実績ありのルアーです。
セニョールトルネードは、いつものパターンなのですが、朝方の時間帯の反応がよかったです。
そして、お次はと言うと、意外性の高いルアーがずらりと並びます。
マイクロジョイントベイトと、オールドスプーンのダーデブルスキッター、スーパーデューパー、エバンスで、釣果5匹ずつです。




ちょっと、キワモノっぽい感もあるものの、この日はどんなルアーでも簡単に数釣れるというような感じでもなかったので、いずれのルアーも実力は本物なのかもしれません。
続いて、釣果3匹だったのが、クランクベイトのちびパニ。

釣果を上げたのは、ショートリップのショロータイプでした。
釣果2匹ずつだったのが、いずれもハンドメイドルアー。

まず、自作のミミズクランク。
動きは今イチなのですが、本物っぽいシルエットで喰わせます。

そして、もう1つはビルダー仲間からの頂き物のミノーです。
ミノーは、ゆっくりめのただ巻きで釣りました。
釣果1匹だったのが、自作のハンドメイドルアー、ハエ付きうんこルアーです。

ラッキーパンチのような釣れ方でしたが、それでも釣れました。
トータルの釣果は4時間で、69匹でした。
この日は、移動も簡単にできて、比較的空いていることもプラスになったのかもしれませんが、まずまずの釣果を上げることができました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。
この日の天気は、雨のち晴れ。
朝方のみほんの少しだけ雨が降りましたが、以降は晴れました。
本日は、平日ということもあってか、比較的空いておりました。
水温は、16度ほどでした。
この日は、空いていたので、移動しつつ釣りましたが、奥のコンクリート張りのポンドで釣ってた時間がやや多かったです。
1番よく釣れたのは、自作のマイクロニョロクラ。
釣果は、15匹。なかなか、よく釣れました。
釣れたカラーは、ピンクとオレンジで、特にピンクへの反応がよかったです。
使い方は、ニョロ系クランクなので、ゆっくりただ巻きです。
市販のルアーですと、ニョロ系クランクで、ここまで小さいサイズはないのですが、この日はたまたまこれが良かったようです。
次によく釣れたのは、セニョールトルネード、マイクロスプーンのジル、スキニーで、釣果は9匹ずつ。
いずれも、こちらの釣場さんでは、釣果実績ありのルアーです。
セニョールトルネードは、いつものパターンなのですが、朝方の時間帯の反応がよかったです。
そして、お次はと言うと、意外性の高いルアーがずらりと並びます。
マイクロジョイントベイトと、オールドスプーンのダーデブルスキッター、スーパーデューパー、エバンスで、釣果5匹ずつです。
ちょっと、キワモノっぽい感もあるものの、この日はどんなルアーでも簡単に数釣れるというような感じでもなかったので、いずれのルアーも実力は本物なのかもしれません。
続いて、釣果3匹だったのが、クランクベイトのちびパニ。
釣果を上げたのは、ショートリップのショロータイプでした。
釣果2匹ずつだったのが、いずれもハンドメイドルアー。
まず、自作のミミズクランク。
動きは今イチなのですが、本物っぽいシルエットで喰わせます。
そして、もう1つはビルダー仲間からの頂き物のミノーです。
ミノーは、ゆっくりめのただ巻きで釣りました。
釣果1匹だったのが、自作のハンドメイドルアー、ハエ付きうんこルアーです。
ラッキーパンチのような釣れ方でしたが、それでも釣れました。
トータルの釣果は4時間で、69匹でした。
この日は、移動も簡単にできて、比較的空いていることもプラスになったのかもしれませんが、まずまずの釣果を上げることができました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年11月27日
またちょっとだけオールドスプーンで釣ってみた
先のブログと同様、令和4年11月24日(木)の片品川国際鱒釣場さんでの釣行です。
今回使ってみた、オールドスプーンは、この3枚。






ダーデブルのスキッター、オリムピック釣具のスーパーデューパーとエバンスのスプーンです。
エバンスは、製品名の刻印がなく、名前知らずです。
スキッターは、癖の少なく扱い易いスプーン、私見ですが、凹凸のあるディンプル加工のものが、よく釣れる感じはいたします。
スーパーデューパーは、U字型のちょっと変わった形のスプーン。
ぐるぐるXのようなイレギュラーな動きが、特徴です。
そして、エバンスですが、ABU社のトビーの変形版、板厚薄めにしたような感じの謎のスプーン。
どれもが、かなり古い年代物でして、他のアングラーさんが使っているのは、見たことのないもの。
この日もしっかり釣れました。
奇しくも、釣果は5匹ずつ。
まず使ってみたのは、エバンスのスプーン。
見た目安っぽい感じのホロスケールが、巻いてみると、遠目でもキラキラとアピールしているのがよく見えます。
アピール力があるのはわかるのですが、エリアトラウトで使うには、すぐにスレて見切られてしまうのではと、ちょっと心配でしたが・・・。



でも、釣れました。
簡単には釣れず、ちょっと我慢の釣りでしたが巻くコースやスピードを微妙に替えてみたりして、何とかキャッチです。
続いては、スーパーデューパーを使いました。
こちらは、こちらの釣り場さんでは、実績ありのスプーン。



潜る版のぐるぐるXというイメージで使うといい感じで、釣れます。
最後に使ったのが、ダーデブルのスキッターです。
何てことない感じのオーソドックスなスプーンですが、オールドスプーンとしては、これはもうよく釣れる。



先の2枚のスプーンと比べると、サクサクと簡単に釣れました。
釣果は、いずれも5匹ずつで、計15匹。
本日も、オールドスプーンでの釣りも堪能しました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
今回使ってみた、オールドスプーンは、この3枚。
ダーデブルのスキッター、オリムピック釣具のスーパーデューパーとエバンスのスプーンです。
エバンスは、製品名の刻印がなく、名前知らずです。
スキッターは、癖の少なく扱い易いスプーン、私見ですが、凹凸のあるディンプル加工のものが、よく釣れる感じはいたします。
スーパーデューパーは、U字型のちょっと変わった形のスプーン。
ぐるぐるXのようなイレギュラーな動きが、特徴です。
そして、エバンスですが、ABU社のトビーの変形版、板厚薄めにしたような感じの謎のスプーン。
どれもが、かなり古い年代物でして、他のアングラーさんが使っているのは、見たことのないもの。
この日もしっかり釣れました。
奇しくも、釣果は5匹ずつ。
まず使ってみたのは、エバンスのスプーン。
見た目安っぽい感じのホロスケールが、巻いてみると、遠目でもキラキラとアピールしているのがよく見えます。
アピール力があるのはわかるのですが、エリアトラウトで使うには、すぐにスレて見切られてしまうのではと、ちょっと心配でしたが・・・。
でも、釣れました。
簡単には釣れず、ちょっと我慢の釣りでしたが巻くコースやスピードを微妙に替えてみたりして、何とかキャッチです。
続いては、スーパーデューパーを使いました。
こちらは、こちらの釣り場さんでは、実績ありのスプーン。
潜る版のぐるぐるXというイメージで使うといい感じで、釣れます。
最後に使ったのが、ダーデブルのスキッターです。
何てことない感じのオーソドックスなスプーンですが、オールドスプーンとしては、これはもうよく釣れる。
先の2枚のスプーンと比べると、サクサクと簡単に釣れました。
釣果は、いずれも5匹ずつで、計15匹。
本日も、オールドスプーンでの釣りも堪能しました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年11月26日
今度は禁断のハエ付きウン〇ルアーで実釣
その禁断のウンコルアーって、これ。


リアルなハエ付きで、マジメな気持ちで、これで釣ってみようかと思うアングラーさんはあまりいらっしゃらないと思います。
もちろん、市販品ではなく、ハンドメイドルアーです。
スローシンキングで、ノーリップのシンペンのようなゆったりノタノタとふらつくような動きで、アクション自体はそう悪くはありません。
先のブログ記事と同様、いつもの片品川国際鱒釣場さんでの釣行で、釣行日も同じく、11月24日(木)です。
しばらくは、使うこともなく、BOXの奥に押しやっていましたが、ふと目に付き、気まぐれで使ってみました。
投げて巻いてみると、回りのトラウトがルアーを嫌がって、ルアーを巻いてくる周辺だけ、トラウトが離れていくのがよくわかります。
う~む、いわゆる釣れない方のルアーへの典型的な反応なのでしょうか。
それでも、よ~く見ると、数は少ないものの反応を見せてくれるちょっと変態的なトラウトも、時々は見られます。
なかなか釣れんな~と思いながらも、巻き巻きしていると、何ということでしょう。


奇跡的とも言える1匹を釣ることができました。
続いて、色違いのカレーウンチも投げてみると、何とこちらでも1匹ヒット。
でも、こちらの方は残念ながら、ばらしてしまいました。
何ともトホホなルアーですが、こんなルアーで釣ってみるのも、また楽しいものです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
リアルなハエ付きで、マジメな気持ちで、これで釣ってみようかと思うアングラーさんはあまりいらっしゃらないと思います。
もちろん、市販品ではなく、ハンドメイドルアーです。
スローシンキングで、ノーリップのシンペンのようなゆったりノタノタとふらつくような動きで、アクション自体はそう悪くはありません。
先のブログ記事と同様、いつもの片品川国際鱒釣場さんでの釣行で、釣行日も同じく、11月24日(木)です。
しばらくは、使うこともなく、BOXの奥に押しやっていましたが、ふと目に付き、気まぐれで使ってみました。
投げて巻いてみると、回りのトラウトがルアーを嫌がって、ルアーを巻いてくる周辺だけ、トラウトが離れていくのがよくわかります。
う~む、いわゆる釣れない方のルアーへの典型的な反応なのでしょうか。
それでも、よ~く見ると、数は少ないものの反応を見せてくれるちょっと変態的なトラウトも、時々は見られます。
なかなか釣れんな~と思いながらも、巻き巻きしていると、何ということでしょう。
奇跡的とも言える1匹を釣ることができました。
続いて、色違いのカレーウンチも投げてみると、何とこちらでも1匹ヒット。
でも、こちらの方は残念ながら、ばらしてしまいました。
何ともトホホなルアーですが、こんなルアーで釣ってみるのも、また楽しいものです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年11月25日
マイクロサイズのジョイントベイトで実釣 本日もしっかり釣れました
いつもの片品川国際鱒釣場さんでの釣行です。
また、マイクロサイズのジョイントベイトで実釣しました。
真面目な顔して、これで釣ると言ってみても、冗談かと思われるようなルアーです。
まあ、そう言われても、反論はできません。

なんせ、こんな形をしてますからね。
令和4年11月24日(木)の、時間帯は午前中の20分ほどの時間です。
ここ最近、3回ほどの釣行では、いずれもしっかりと釣果を上げています。
この結果には、本人もちょっとびっくりしているところです。
さてさて、この日は釣れるのかどうか。
前回と同じくですが、軽くシェイクしつつ、巻くと、すぐ反応がありますが、釣れず。
どうも喰いが浅いようです。






軽くシェイクするのをもっと小さく軽くしてみます。
何回か投げてみると、ようやく待望の1匹目が釣れます。
1匹釣れると、後は、同じ攻め方で通用することが多いので、同じように投げてみると、ビンゴです。
何と何と、本日も5匹釣れました。
この日は、決してイージーに数釣りできるような状況ではなかったので、ひょっとするとこのルアーの実釣力って、本物なんでしょうかね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
また、マイクロサイズのジョイントベイトで実釣しました。
真面目な顔して、これで釣ると言ってみても、冗談かと思われるようなルアーです。
まあ、そう言われても、反論はできません。
なんせ、こんな形をしてますからね。
令和4年11月24日(木)の、時間帯は午前中の20分ほどの時間です。
ここ最近、3回ほどの釣行では、いずれもしっかりと釣果を上げています。
この結果には、本人もちょっとびっくりしているところです。
さてさて、この日は釣れるのかどうか。
前回と同じくですが、軽くシェイクしつつ、巻くと、すぐ反応がありますが、釣れず。
どうも喰いが浅いようです。
軽くシェイクするのをもっと小さく軽くしてみます。
何回か投げてみると、ようやく待望の1匹目が釣れます。
1匹釣れると、後は、同じ攻め方で通用することが多いので、同じように投げてみると、ビンゴです。
何と何と、本日も5匹釣れました。
この日は、決してイージーに数釣りできるような状況ではなかったので、ひょっとするとこのルアーの実釣力って、本物なんでしょうかね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年11月20日
「ゆびサック」っていうルアー
そのルアーというのは、これ。
ハルシオンシステムさんのゆびサックです。
ちょっと前に、プロショップオオツカさんの店頭で、オリカラ物を見かけまして、へ~こんなルアーあったんだと、ちょっと気になっていたのです。
結局、そのときは、購入しなかったのですが、オリカラ物だし、購入しといたらよかったかなと思っていたところ。

中古物ですが、たまたま見つけました。
タックルベリー熊谷店さんにて、購入です。
もちろん、ショップさんのオリカラ物ではありません。
でも、一応、トラウト用カラーの物。
色も、トラウト用と、メバル用の物と塗り分けているようで、これはトラウト用。
ペレットっぽい感じの色合いになっています。


これ、もともとメバル用のものらしいのですが、なかなかおもしろい形をしてます。
ポッパーというより、ダーターなんでしょうかね。
下顎部分がちょっと突き出しているのが、デザイン上のポイントで、これがゆびサックみたいってことなんでしょうか。
何にせよ、お初のルアーなので、使ってみるのが楽しみです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ハルシオンシステムさんのゆびサックです。
ちょっと前に、プロショップオオツカさんの店頭で、オリカラ物を見かけまして、へ~こんなルアーあったんだと、ちょっと気になっていたのです。
結局、そのときは、購入しなかったのですが、オリカラ物だし、購入しといたらよかったかなと思っていたところ。
中古物ですが、たまたま見つけました。
タックルベリー熊谷店さんにて、購入です。
もちろん、ショップさんのオリカラ物ではありません。
でも、一応、トラウト用カラーの物。
色も、トラウト用と、メバル用の物と塗り分けているようで、これはトラウト用。
ペレットっぽい感じの色合いになっています。
これ、もともとメバル用のものらしいのですが、なかなかおもしろい形をしてます。
ポッパーというより、ダーターなんでしょうかね。
下顎部分がちょっと突き出しているのが、デザイン上のポイントで、これがゆびサックみたいってことなんでしょうか。
何にせよ、お初のルアーなので、使ってみるのが楽しみです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
Posted by サンデービルダー at
04:28
│Comments(0)
2022年11月12日
お気に入りのルアーはつい買っちゃいます
そのお気に入りのルアーは何かというと、これ。
ロブルアーさんの「ママバービーF」です。

もちろん、中古にて購入。
お値段は、715円でした。
個人的なお気に入りルアー。
中古品もよく見るし、メルカリでも比較的目にすることも多い人気のクランクベイトでもありますが、ややお値段の高い物が多い中、これはお値頃ということで、購入させていただきました。



表層攻略用として、水面に波紋ができているような状態、一見、活性がよさげに見えるのに、ルアーへの反応が今イチだったりする状況ってよくあるのですが、そんなときに特に重宝しているルアーの一つです。
色もお気に入りのミラクルペレットに似た色で、いい感じ。
できるならば、もう一回り小さいママでないバービーなら、なおのことよかったのですが、そこまで望むのは贅沢でしょうかね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ロブルアーさんの「ママバービーF」です。
もちろん、中古にて購入。
お値段は、715円でした。
個人的なお気に入りルアー。
中古品もよく見るし、メルカリでも比較的目にすることも多い人気のクランクベイトでもありますが、ややお値段の高い物が多い中、これはお値頃ということで、購入させていただきました。
表層攻略用として、水面に波紋ができているような状態、一見、活性がよさげに見えるのに、ルアーへの反応が今イチだったりする状況ってよくあるのですが、そんなときに特に重宝しているルアーの一つです。
色もお気に入りのミラクルペレットに似た色で、いい感じ。
できるならば、もう一回り小さいママでないバービーなら、なおのことよかったのですが、そこまで望むのは贅沢でしょうかね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年11月04日
ちびっこいシングルスイッシャー
シングルスイッシャーですが、デザインからすると、どうもリプライさんのルアーのようです。
釣具いちばん館さんにて、購入です。

残念ながら、名前知らずです。
ウッド素材のハンドメイドルアーで、なかなか凝った意匠のルアーなのですが、お値段は440円と安めだったので、購入させていただきました。


時期的には、春~夏の時期向けのルアー。
なので、今買っても、出番は、まだだいぶ先の見込み。
バーブレスのシングルフック装着でも、しっかりバランスが取れるルアーで、特にチューニングの必要もなく、気軽に使えるのがいいですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣具いちばん館さんにて、購入です。
残念ながら、名前知らずです。
ウッド素材のハンドメイドルアーで、なかなか凝った意匠のルアーなのですが、お値段は440円と安めだったので、購入させていただきました。
時期的には、春~夏の時期向けのルアー。
なので、今買っても、出番は、まだだいぶ先の見込み。
バーブレスのシングルフック装着でも、しっかりバランスが取れるルアーで、特にチューニングの必要もなく、気軽に使えるのがいいですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/