2024年07月21日
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で121匹でした
釣行しましたのは、片品川国際鱒釣場さん。
令和6年7月17日(水)の8時~正午までの釣行ですが、朝方、雨だったこともあったのか、とても空いており、思った場所にすんなりと入れました。
特にどこかに長時間とどまることもなく、本日は、全体的にいろんなポンドを移動しつつ釣りました。

水温はと言うと、たぶん17、8度ほど。
画像の水温計は19度ほどを示してますが、実は測ったのが正午過ぎで、場所もいつもと違う中央のメインポンド。
釣り終わり、昼食をぱくつきながら、測っており、時間帯も遅く、おそらくこちらの釣り場さんでは、1番水温が上がりやすいポンドなので、やや高めとなったものと思います。(*いつもは、朝早めの時間に測ることが多いです。)
さて、本日の釣果をご案内しますと、
1番釣れたのは、釣果50匹を上げたスーパースプーン、「トリガーμ」です。
色は、無塗装のブランク地の物。





投げて、ゆっくりめに巻くだけで、よく釣れました。
ふと疑問に思ったのですが、こうした無塗装のものって、通常の販売ルートでは売ってないことが多い感じがいたしますが、どこで売ってるんでしょうかね。
自分の場合は、たまたま某中古ショップさんにて、格安で購入しておりますが、先日、ご紹介したミッジと同じく、スペア購入希望中なんですが、店頭にて売っているのを、なかなか見かけません。
2番目が釣果10匹ずつだった、自作のハンドメイドルアー「ニョロクラ」、いつもの「セニョールトルネード」、お気に入りの「マイクロジョイントベイト」、マイクロスプーンの「ダーデブル スキッター」、「ミッチェルスプーン」です。


自作のハンドメイドルアーニョロクラはバランスはいまいちで、少々安定性に欠けた動きをしますが、釣果の方はばっちりです。


セニョールトルネードは、本日もいいサイズを釣ってくれました。


マイクロジョイントベイトも、しっかり釣果を上げてくれました。
なぜかこれで釣れる1匹は、同じ1匹の釣果でも、マイクロスプーンで釣れたときよりもうれしく、釣れると思わずにんまりとしてしまいます。


オールド物ですが、ダーデブル スキッター、ミッチェルスプーンもしっかり釣れました。


釣果が6匹だったのが、どこかの管理釣場さんのオリジナル物のクランクベイト。
見栄えもよく、正直に言いますと、サンデービルダー作のニョロクラよりもいい動きをしておりますが、釣果はというとそれはまた別物なんですね。
でも、これもなかなかいいルアーです。
釣果が5匹ずつだったのが、クランクベイトの「グラスホッパー」、「アンフェアスリム」、マイクロスプーンの「クワトロ」、「スキニー」です。


グラホ、アンフェアとも、ルアーチェンジをした初期反応はよくパタパタと釣れましたが、5匹ほど釣ったところで、後が続きませんでした。


マイクロスプーンの「スキニー」、「クワトロ」とも、こちらの釣場さんでは、よく釣れることもあるのですが、この日の釣果はまあまあと言ったところ、残念ながら、本日は、オールド物スプーン3枚の2ケタ釣果には及びませんでした。
本日のトータルの釣果は、3ケタ超えの121匹。
よく釣れまして、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
令和6年7月17日(水)の8時~正午までの釣行ですが、朝方、雨だったこともあったのか、とても空いており、思った場所にすんなりと入れました。
特にどこかに長時間とどまることもなく、本日は、全体的にいろんなポンドを移動しつつ釣りました。
水温はと言うと、たぶん17、8度ほど。
画像の水温計は19度ほどを示してますが、実は測ったのが正午過ぎで、場所もいつもと違う中央のメインポンド。
釣り終わり、昼食をぱくつきながら、測っており、時間帯も遅く、おそらくこちらの釣り場さんでは、1番水温が上がりやすいポンドなので、やや高めとなったものと思います。(*いつもは、朝早めの時間に測ることが多いです。)
さて、本日の釣果をご案内しますと、
1番釣れたのは、釣果50匹を上げたスーパースプーン、「トリガーμ」です。
色は、無塗装のブランク地の物。
投げて、ゆっくりめに巻くだけで、よく釣れました。
ふと疑問に思ったのですが、こうした無塗装のものって、通常の販売ルートでは売ってないことが多い感じがいたしますが、どこで売ってるんでしょうかね。
自分の場合は、たまたま某中古ショップさんにて、格安で購入しておりますが、先日、ご紹介したミッジと同じく、スペア購入希望中なんですが、店頭にて売っているのを、なかなか見かけません。
2番目が釣果10匹ずつだった、自作のハンドメイドルアー「ニョロクラ」、いつもの「セニョールトルネード」、お気に入りの「マイクロジョイントベイト」、マイクロスプーンの「ダーデブル スキッター」、「ミッチェルスプーン」です。
自作のハンドメイドルアーニョロクラはバランスはいまいちで、少々安定性に欠けた動きをしますが、釣果の方はばっちりです。
セニョールトルネードは、本日もいいサイズを釣ってくれました。
マイクロジョイントベイトも、しっかり釣果を上げてくれました。
なぜかこれで釣れる1匹は、同じ1匹の釣果でも、マイクロスプーンで釣れたときよりもうれしく、釣れると思わずにんまりとしてしまいます。
オールド物ですが、ダーデブル スキッター、ミッチェルスプーンもしっかり釣れました。
釣果が6匹だったのが、どこかの管理釣場さんのオリジナル物のクランクベイト。
見栄えもよく、正直に言いますと、サンデービルダー作のニョロクラよりもいい動きをしておりますが、釣果はというとそれはまた別物なんですね。
でも、これもなかなかいいルアーです。
釣果が5匹ずつだったのが、クランクベイトの「グラスホッパー」、「アンフェアスリム」、マイクロスプーンの「クワトロ」、「スキニー」です。
グラホ、アンフェアとも、ルアーチェンジをした初期反応はよくパタパタと釣れましたが、5匹ほど釣ったところで、後が続きませんでした。
マイクロスプーンの「スキニー」、「クワトロ」とも、こちらの釣場さんでは、よく釣れることもあるのですが、この日の釣果はまあまあと言ったところ、残念ながら、本日は、オールド物スプーン3枚の2ケタ釣果には及びませんでした。
本日のトータルの釣果は、3ケタ超えの121匹。
よく釣れまして、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2024年07月20日
40分で20匹の釣果を上げたオールド物のスーパースプーン
こちらの方も、釣行しましたのは、先日のブログと同じく片品川国際鱒釣場さん。
釣行日も同じで、時間帯だけが違いまして、9時20分頃からの使用です。


そのオールド物のスプーンですが、今回選んだのは、この3枚。
いずれも、割とオーソドックスな形状です。


で、その中でも1番の釣果を上げたのが、これ。
「ミッジ」です。
わりと今物のスプーンに近い形の、やや小さめのブランクスのスプーン。
ほんと見た目はこれと言った特徴のないのが特徴のオールドスプーンとしては、正直、あまり面白みは感じないスプーンです。
が・・・、実はこれ、とってもよく釣れます。
ミッジというのも、水生昆虫を意識してのものかもしれませんが、名前のとおり、トラウトの喰い付きもいい感じがいたします。
先日、ご紹介したスプーンの半分にも満たない釣果ではありますが、オールド物のスプーンなんだからと、ご理解してほしいところ。










この日も、あまり悩むこともない、投げてからややスローに巻くだけで、次々とトラウトをキャッチしてくれました。
ほかの2枚、ダーデブルのスキッター、ミッチェルスプーン(*製品名がミッチェルとしか入っていないため、名称不明です)でも、しっかり釣れ、どちらも10匹ずつの釣果を上げることができました。




これを使っていて、唯一、悩むのが、ちょっとマイナー過ぎて?、なかなかスペアを購入できないこと。
これ自体も、随分前に、タックルベリー(確か太田店さん)で、格安購入したもの。
でも、その後は、見かけることもなく、ずっとスペア購入できないままです。
どっかで売っていれば、すぐにでも購入したところですが、なかなか売ってないでしょうね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行日も同じで、時間帯だけが違いまして、9時20分頃からの使用です。
そのオールド物のスプーンですが、今回選んだのは、この3枚。
いずれも、割とオーソドックスな形状です。
で、その中でも1番の釣果を上げたのが、これ。
「ミッジ」です。
わりと今物のスプーンに近い形の、やや小さめのブランクスのスプーン。
ほんと見た目はこれと言った特徴のないのが特徴のオールドスプーンとしては、正直、あまり面白みは感じないスプーンです。
が・・・、実はこれ、とってもよく釣れます。
ミッジというのも、水生昆虫を意識してのものかもしれませんが、名前のとおり、トラウトの喰い付きもいい感じがいたします。
先日、ご紹介したスプーンの半分にも満たない釣果ではありますが、オールド物のスプーンなんだからと、ご理解してほしいところ。
この日も、あまり悩むこともない、投げてからややスローに巻くだけで、次々とトラウトをキャッチしてくれました。
ほかの2枚、ダーデブルのスキッター、ミッチェルスプーン(*製品名がミッチェルとしか入っていないため、名称不明です)でも、しっかり釣れ、どちらも10匹ずつの釣果を上げることができました。
これを使っていて、唯一、悩むのが、ちょっとマイナー過ぎて?、なかなかスペアを購入できないこと。
これ自体も、随分前に、タックルベリー(確か太田店さん)で、格安購入したもの。
でも、その後は、見かけることもなく、ずっとスペア購入できないままです。
どっかで売っていれば、すぐにでも購入したところですが、なかなか売ってないでしょうね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2024年07月19日
90分で50匹の釣果を上げたスーパースプーン
釣行しましたのは、片品川国際鱒釣場さん。
令和6年7月17日(水)の8時~正午までの釣行ですが、このスプーンを使っていた時間は、10時頃からの90分ほど。
場所は、奥のコンクリート張りのポンド。
本日は、朝方、雨だったこともあったのか、とても空いており、思った場所にすんなりと入れました。
その日、反応のよかったルアーはセニョールトルネードぐらいで、他のルアーを使ってみましたが、反応はどうも今一つ。
ちょっと早めのタイミングで使用したマイクロジョイントベイトやオールド物のスプーンなどでは釣れましたが、後が続きません。
そうは言いながら、他のルアーでも連装しないだけで、単発ではポロポロと釣れていたこともあるので、反応のいいルアーを探し出せれば、数釣りもできそうかもと思ってました。


そんな中で、手に取ったのが、マイクロスプーンのトリガーμ。
同じマイクロスプーンでオールド物ので、釣果を上げることができていたことと、クランクベイトでの釣果は伸び悩んでいたことからのチョイスです。
色は、何となくですが、無塗装ブランクカラーがいいと思い、使ってみました。
結果はというと、当たりでした。










やや微妙な感じの連装でしたが、少~しだけ、反応が落ち着く場面もあったものの、90分ほど使い続けてみて、50匹の釣果を上げることができました。
この辺りの感覚は、自分が実際に使ってみてからでないとわからないと思うのですが、無塗装カラーって、他の色と違って、初期反応があまりよくなく、回りのトラウトの反応自体も、視覚的に見ている限りは、今一つなんですね。
ただ、反応を見せたあまり数の多くないトラウトは、高確率で、躊躇なく、パクッと喰らいつく感じがいたします。
地味めな色だと、スレ難く、トラウトにあまり刺激を与えることなく、長時間釣れ続けることができると言われますが、個人的には、その究極の低刺激性の色が、この無塗装カラーなのかなと考えてます。
ただ、他の色とトラウトからの反応の仕方がちょっと違う感じがいたしますので、無塗装カラーので釣るには、少しだけ我慢して使い続ける意識は必要かもしれませんね。
でも、やっぱり、こちらの釣場さんでは、マイクロスプーンは鉄板と、改めて再認識しました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
令和6年7月17日(水)の8時~正午までの釣行ですが、このスプーンを使っていた時間は、10時頃からの90分ほど。
場所は、奥のコンクリート張りのポンド。
本日は、朝方、雨だったこともあったのか、とても空いており、思った場所にすんなりと入れました。
その日、反応のよかったルアーはセニョールトルネードぐらいで、他のルアーを使ってみましたが、反応はどうも今一つ。
ちょっと早めのタイミングで使用したマイクロジョイントベイトやオールド物のスプーンなどでは釣れましたが、後が続きません。
そうは言いながら、他のルアーでも連装しないだけで、単発ではポロポロと釣れていたこともあるので、反応のいいルアーを探し出せれば、数釣りもできそうかもと思ってました。
そんな中で、手に取ったのが、マイクロスプーンのトリガーμ。
同じマイクロスプーンでオールド物ので、釣果を上げることができていたことと、クランクベイトでの釣果は伸び悩んでいたことからのチョイスです。
色は、何となくですが、無塗装ブランクカラーがいいと思い、使ってみました。
結果はというと、当たりでした。
やや微妙な感じの連装でしたが、少~しだけ、反応が落ち着く場面もあったものの、90分ほど使い続けてみて、50匹の釣果を上げることができました。
この辺りの感覚は、自分が実際に使ってみてからでないとわからないと思うのですが、無塗装カラーって、他の色と違って、初期反応があまりよくなく、回りのトラウトの反応自体も、視覚的に見ている限りは、今一つなんですね。
ただ、反応を見せたあまり数の多くないトラウトは、高確率で、躊躇なく、パクッと喰らいつく感じがいたします。
地味めな色だと、スレ難く、トラウトにあまり刺激を与えることなく、長時間釣れ続けることができると言われますが、個人的には、その究極の低刺激性の色が、この無塗装カラーなのかなと考えてます。
ただ、他の色とトラウトからの反応の仕方がちょっと違う感じがいたしますので、無塗装カラーので釣るには、少しだけ我慢して使い続ける意識は必要かもしれませんね。
でも、やっぱり、こちらの釣場さんでは、マイクロスプーンは鉄板と、改めて再認識しました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2024年07月18日
マイクロジョイントベイトで2ケタ釣果を達成
釣行日は、令和6年7月17日(水)。
釣行したのは、片品川国際マス釣場さんです。
およそ1か月ぶりの釣行です。
本日も、マイクロジョイントベイトを使いましたよ~。
って、誰も期待してないっていう声も聞こえてきそうですが、いいんです、いいんです。
釣りは、しょせん自己満足できれば、OKだしね。
マイクロジョイントベイトを使うには、ちょうどいい季節で、先日の釣行も割といい感じで釣れました。

先日の釣行では、最初の1匹目を釣るまで、少々手間取りましたが、この日はあっさりキャッチ。







その後も、巻き方をテクニカルにすることなく、比較的シンプルなゆっくり巻き+早巻き+止めの組み合わせで釣れます。
順調に釣果を重ねて、釣果は10匹と2桁達成です。
確か前回も釣果は10匹、その前が5匹だったはず。
本日2桁達成もうれしいのですが、2回続けて、2ケタ達成の釣果を上げられたのも、何気にうれしい・・・のです。
まあ、相変わらず、型は小さいのばかりですけどね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行したのは、片品川国際マス釣場さんです。
およそ1か月ぶりの釣行です。
本日も、マイクロジョイントベイトを使いましたよ~。
って、誰も期待してないっていう声も聞こえてきそうですが、いいんです、いいんです。
釣りは、しょせん自己満足できれば、OKだしね。
マイクロジョイントベイトを使うには、ちょうどいい季節で、先日の釣行も割といい感じで釣れました。
先日の釣行では、最初の1匹目を釣るまで、少々手間取りましたが、この日はあっさりキャッチ。
その後も、巻き方をテクニカルにすることなく、比較的シンプルなゆっくり巻き+早巻き+止めの組み合わせで釣れます。
順調に釣果を重ねて、釣果は10匹と2桁達成です。
確か前回も釣果は10匹、その前が5匹だったはず。
本日2桁達成もうれしいのですが、2回続けて、2ケタ達成の釣果を上げられたのも、何気にうれしい・・・のです。
まあ、相変わらず、型は小さいのばかりですけどね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2024年07月11日
これ本当に欲しかったスプーン
そのスプーンとは、これ。
スミスさんのロール系スプーン、ジル。
よく釣行させてもらっている片品川国際マス釣場さんの高実績スプーン。
廃盤となっており、新品を買うのが難しく、かと言って、中古品もさほど多くはないため、なかなか探すのが難しいのです。

購入しましたのは、こちら。
1番欲しかった0.6gサイズの物。
しかも、未開封の新品。
お値段はというと、240円とお値頃価格でした。
プロショップオオツカ熊谷店さんにて購入です。


実は、0.6gサイズので、パケ入りのを見るのは、今回が初めて。
これまで、使っているジルも全て廃盤後に、中古の物を購入しており、目にする機会がなかったのです。
(*ちなみに、レギュラーサイズのは、未開封のを1枚持っております。)
パケを見ますと、やはりロール系であることを、しっかりアピールしてますね。
欲を言えば、アピール系カラーではなく、地味めな喰わせ系カラーなら、更によかったのですが、さすがにそううまくは行きませんね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
スミスさんのロール系スプーン、ジル。
よく釣行させてもらっている片品川国際マス釣場さんの高実績スプーン。
廃盤となっており、新品を買うのが難しく、かと言って、中古品もさほど多くはないため、なかなか探すのが難しいのです。
購入しましたのは、こちら。
1番欲しかった0.6gサイズの物。
しかも、未開封の新品。
お値段はというと、240円とお値頃価格でした。
プロショップオオツカ熊谷店さんにて購入です。
実は、0.6gサイズので、パケ入りのを見るのは、今回が初めて。
これまで、使っているジルも全て廃盤後に、中古の物を購入しており、目にする機会がなかったのです。
(*ちなみに、レギュラーサイズのは、未開封のを1枚持っております。)
パケを見ますと、やはりロール系であることを、しっかりアピールしてますね。
欲を言えば、アピール系カラーではなく、地味めな喰わせ系カラーなら、更によかったのですが、さすがにそううまくは行きませんね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2024年07月07日
アメリカンオールドスプーンを165円でゲットした
それが、こちら。

お値段は、165円です。
タックルベリー熊谷店さんにて購入です。


同じくアメリカンオールドスプーンのダーデブルのような知名度はないですが、トーマスのリトルターガーという名前が凄そうなスモールスプーンです。
プレーンな金色ですが、鱗模様がなかなかかっこいい。
使うときは、フックは替えちゃうんですが、金色フックもなかなかいいです。
ちょっと気になったのが、スプーンの色なんですが、単純な金色じゃないんです、これ。
もともとは、カッパーだったのが、表面の薄い塗膜が薄れて、下の色(金色)が出ている?
って感じの色合いなんですが、個人的はこれはこれで、そう悪くはない。
で、ウエイトはというと、3gほどなんで、なんとかエリアトラウトにも使えそうな感じはいたします。
このスプーン、果たしてリトルタイガーの名前通りに、トラウトを狩ってくれるでしょうか?
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
お値段は、165円です。
タックルベリー熊谷店さんにて購入です。
同じくアメリカンオールドスプーンのダーデブルのような知名度はないですが、トーマスのリトルターガーという名前が凄そうなスモールスプーンです。
プレーンな金色ですが、鱗模様がなかなかかっこいい。
使うときは、フックは替えちゃうんですが、金色フックもなかなかいいです。
ちょっと気になったのが、スプーンの色なんですが、単純な金色じゃないんです、これ。
もともとは、カッパーだったのが、表面の薄い塗膜が薄れて、下の色(金色)が出ている?
って感じの色合いなんですが、個人的はこれはこれで、そう悪くはない。
で、ウエイトはというと、3gほどなんで、なんとかエリアトラウトにも使えそうな感じはいたします。
このスプーン、果たしてリトルタイガーの名前通りに、トラウトを狩ってくれるでしょうか?
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2024年07月01日
また見つけたリョービのナイスなオールドスプーンを110円で購入
購入しましたのは、こちら。
先日も、ブログでご案内しました物と同じスプーン。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3589392.html
リョービのオールドスプーンのリョービ「スパークヒット」です。
古いにも関わらず、まずまずの美品。

しかも、110円とお値打ち価格です。
タックルベリー熊谷店さんにて購入です。


先日、購入しましたのと色違いですが、こちらもいい色。
今時のスプーンには、あまり見かけない昭和チックな色使いですが、これはこれで、そう悪くない。
エリアトラウトで使うには、3gとちょい重めですが、なんとか使えそうなウエイトで、これもポイント高めです。
安~く購入できたスパークヒットですが、なかなかよさげです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
先日も、ブログでご案内しました物と同じスプーン。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3589392.html
リョービのオールドスプーンのリョービ「スパークヒット」です。
古いにも関わらず、まずまずの美品。
しかも、110円とお値打ち価格です。
タックルベリー熊谷店さんにて購入です。
先日、購入しましたのと色違いですが、こちらもいい色。
今時のスプーンには、あまり見かけない昭和チックな色使いですが、これはこれで、そう悪くない。
エリアトラウトで使うには、3gとちょい重めですが、なんとか使えそうなウエイトで、これもポイント高めです。
安~く購入できたスパークヒットですが、なかなかよさげです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/