ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月29日

片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は午前4時間で116匹でした

令和4年9月25日(日)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。

この日の天気は、晴れ。
こちらの釣場さんでは、初めての日曜日の釣行日、3連休の最終日、しかも前2日が雨天だったこともあり、見たこともないような混雑具合でした。

水温は、18度ほどでした。
まわりの状況を見ながらではありますが、この日も場所を移動しつつ、釣りました。

1番よく釣れたのは、マイクロスプーンの「ジル」で、釣果は40匹。
こちらの釣場さんでは高実績のマイクロスプーン、本日も高反応でした。



2番目は、セニョールトルネードで、釣果16匹。
最後の1時間ほどは、ほぼこれにしか反応がなく、ほとんどこれを使っていました。


釣果20匹だったのが、自作のハンドメイドルアー「ペレクラ」で、釣果は20匹。
動きは、イレギュラーというよりも、でたらめな少々怪しい動きではありますが、なぜかよく釣れました。


釣果10匹ずつだったのが、これも自作のハンドメイドルアーの「ゆるペレ」と、名前知らずの「ジョイントベイト」、マイクロスプーンの「ちびティアロ」です。


同じペレット系ルアーですが、この日は動かない系よりも動く系の方がより反応がよかった感じです。


色物としか思えないジョイントベイトですが、意外にもよく釣れました。


ジルには及ばないもの、ちびティアロも、なかなか高反応で、よく釣れました。


釣果5匹ずつだったのが、マイクロスプーンの「スキニー」、「トリガーμ」です。
こちらの釣場さんでは、高釣果を上げることの多いマイクロスプーンですが、この2枚でのこの日の釣果はやや伸び悩み気味でした。

トータルの釣果は4時間で、116匹でした。

この日はアングラーさんが多く、特に後半2時間は、プレッシャーが高い感じがいたしましたので、釣果が100匹を超えたのは上々でした。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html

  


Posted by サンデービルダー at 04:31Comments(0)釣行記

2022年09月28日

失敗作と思ったハンドメイドルアー でも実は爆釣ルアーだった

そのルアーは、こちら。

名前は、まだないですが、ペレットに質感が似ているので、ペレクラにしておきましょうか。
全体の形やモデリングは、まあまあにできていると思うのですが、動きがひどい。

どうひどいかと言いますとですね、動きが不安定で、巻くときの姿勢もななめだったり、横を向いたりとか、とにかくイレギュラーでフラフラ、ヨタヨタと動きます。
それも計算されたようなきれいなふらつきではなく、ばらつきの大きい、見た目の感じだと、これ失敗作?と思ってしまうような奇妙な動きです。

動きだけを見る限りでは、ルアーとしては、失敗作のように思ってしまうのですが、さにあらず。
よ~く釣れちゃうんです、これ。











今回の釣果は20匹ほどと、とてもよく釣れました。
以前、イワナセンターさんに釣行した際にも、他のルアーでは、なかなか釣れなかったときに、しっかり釣れたことなどもあったので、どうやらまぐれで釣れた訳でもなさそうです。

同じペレット系のハンドメイドルアー、ゆるペレも使いましたが、こちらでの釣果は、10匹ほど。
こちらのルアーの特徴は、動かないこと。
ほんの少しだけ、微妙なふらつきアクションをするものの、一見動いてないようにさえ、見えるもの。

対して、ペレクラは初めから動きます。
少々のイレギュラーさがあるものの、市販のクランクベイトのようにバタバタしっかり動きます。

まあ、もうちょい大きめに製作すれば、バランス取りも、もう少し簡単にできるはずですが、この大きさのままの方いいのでしょうね。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:04Comments(0)ハンドメイドルアー釣行記

2022年09月27日

90分ほどで40匹の釣り果を上げたスーパースプーン

そのスプーンとは。
実は、以前もご紹介しているこのスプーン。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3431350.html
お馴染みのマイクロスプーン、スミスさんのジル。


釣場は、いつもの片品川国際鱒釣場さんです。
釣行日は、令和4年9月25日(日)、9時~10時半頃にかけて、釣りました。

先日の釣行と同じく、奥のコンクリート張りのポンドの更に奥のポンドが、解放されていたので、そちらで釣りました。
小さな区画が、4つあるのですが、主に手前と2番目のポンドで釣りました。

こちらの釣場さんでは、鉄板のよく釣れるロール系の動きが特徴的なマイクロスプーンでして、ロールの強いマイクロスプーンです。
色は、いつもよく使うこの色。
実は、前回の釣行でも使ったのと同じ色。

第1投目から高反応で、さくっと釣れまして、そのあともぽんぽんと連装で釣れます。










他のスプーンはと言うと、ちびティアロ、スキニー、トリガーμでも釣れましたが、いずれも釣果は10匹以下です。
今回、1番よく釣れたのは、文句なしにジルです。

よく釣れたのはもう間違いないのですが、ちょっと匹数が中途半端なと感じられた方もいらっしゃるかもしれません。
でも、この日は日曜日。
しかも3連休の最終日で、前の2日間が台風の影響による雨だったうえ、この日は好天気になったこともあり、なかなかの混雑具合だったのです。
当然のこと、いつもの空いた平日釣行よりも、魚へのプレッシャーもけっこうあった感じで、そんな中での釣果40匹ですから、値千金と言っても、けっして大げさではないと、本人は感じています。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:05Comments(0)釣行記

2022年09月26日

マイクロサイズのジョイントベイトを実釣で使ってみた

いつもの片品川国際鱒釣場さんでの釣行です。

令和4年9月25日(日)の午前、マイクロサイズのジョイントベイトを実釣に投入です。
サイズ的には、充分使えそうとは言いながら、本当にこれ釣れるのと、正直、疑問に思っているところもあり、されば、実釣するのが、早いってことで、使ってみました。

その先日のルアーの記事は、こちら。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3504408.html
そのルアーって、こんなのですから、本当に釣れるのだろうか???

あまりにも、釣れる気がしないので、フッキングだけでもちょっとでもよくしたいと思い、フックだけは変形のダブルフックに替えました。

まずは、足下で動きを見てみます。
ん・・・、動いてないんじゃないの。
もう1回、やってみるが、やはり動いていない。
シンキングペンシルのワンダーよりも動いていなそうで、動かなさ加減が、まるでスティックルアー並みです。
でも、軽~く、シェイクすると、ウネウネと悩ましく、動きます。

な~るほど。
って、いうことで、第1投してみて、まずはただ巻きすると・・・。
異常なし、あたりもない。
ならばと、軽くシェイクしてから、スローに巻くと、ビンゴ。

あっさり釣れました。

パターンさえつかめれば、こちらのもの。
シェイクするタイミングや、間の取り方は、少しだけ微妙に変えつつ、巻き巻きすると。






順調に釣れます。

連装とは言えないにしろ、そこそこいい反応が続き、なんと2桁達成の10匹の釣果を上げることができました。
正直、釣果にはさほど期待はなく、1匹でも釣れれば、儲けものくらいに思っていたので、我ながらびっくりです。

ただ、これで釣るには、けっこういろいろと工夫しないと厳しいかもしれません。
フックを替える、動かし方もちょっと工夫してみるなどしない限り、釣るのは難しそうです。

でも、こんなルアーで釣れると、それはそれで楽しいですね。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:07Comments(0)釣行記

2022年09月24日

マイクロサイズのジョイントベイトを発見

それは、こちら。

タックルベリー東松山店さんにて購入です。

440円なりと、中古品なので、お値頃です。

若干のチープさはあるものの、何とびっくりの6ピース。


しかも、サイズが5cm、ウエイトが2gほどと、エリアトラウトにも充分使えそうなボリューム感です。
小さいながら、リアルプリントで、魚種はどうやら、ブラックバスカラーでしょうか。


まだ、泳がせてはいないですが、ほれ、ご覧のとおり、しっかり曲がりますので、動きの方も期待できそうです。

残念ながら、製品名、メーカー名は不明です。

1,000円以上出してみてとなると、ちょっと躊躇してしまいますが、500円でおつりの出るお値段ならば、お試し購入もありですかね。

使ってみるのが、ちょっと楽しみなルアーです。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 06:16Comments(0)ルアーフィッシング

2022年09月19日

片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は午前4時間で126匹でした

令和4年9月16日(金)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。

この日の天気は、薄曇り。
夏らしい暑さも一段落し、釣りをするには、だんだんと快適になってきました。

水温は、18度ほどでした。
盛夏の時期と比べると、ちょっとずつですが、他のアングラーさんも目に付くようになってきました。
とは言え、平日ですので、比較的移動も自由にできますので、いつものごとく、移動しながらの釣りです。
朝方のみ、中央のメインポンドで釣り、後は主に奥の方と、奥の奥の方のコンクリート張りのポンドで釣りました。




1番よく釣れたのは、マイクロスプーンの「ジル」で、釣果は70匹。
必ずしも、どんなマイクロスプーンでもよかった訳でもなく、スプーンでは、これが1番高反応でした。

釣果10匹ずつだったのが、自作のハンドメイドルアーの「小さいニョロクラ」と、虫系クランクベイトの「ミニグラスホッパー」です。

小さいニョロクラですが、この日メインに使ったのは、赤い色で、シェルフレークを軽く散りばめたもの。


市販の物だと、こう言った個人のわがまま仕様のルアーを購入するのは困難ですが、ハンドメイドルアーゆえ、製作に手間暇がかかるものの、自分仕様の物ができるのは、大きなメリットですね。


ミニグラスホッパーは、ペレットをイメージするような茶色の物が、特に高反応でした。

釣果5匹ずつだったのが、自作のハンドメイドルアー「ゆるペレ」、ミニグラスホッパーのレギュラーサイズとなる「グラスホッパー」、オールドスプーンの「エバンス」、「G&S」、「ジョンソンスプライト」、「スーパーデューパー」です。


「ゆるペレ」ですが、市販版とちょっと違う超超スローシンキングのがよかったです。
表層をばちゃばちゃと引いてから、スローに沈下させると効果的でした。

「グラスホッパー」は、ミニよりも釣果はやや落ちますが、サイズに関しては、こっちの方がいいのが選べるような気がします。 




オールドスプーンでのトータルの釣果は計20匹。
これだけ釣れたことは今までになかったのですが、こうしたオールドスプーンで釣れると、またこれも楽しいものです。

釣果4匹だったのが、マイクロスプーンの「ポワロ」。
状況によっては、これもよく釣れるのですが、本日は釣果を伸ばすことができませんでした。
でも、サイズは小さめでしたが、きれいな岩魚が釣れました。

釣果1匹ずつだったのが、「スレンダーギフト」、「ちびとろ」です。
クランクベイトのあたりは、スプーンと比べると、ガツンと大きな引ったくるような明確なあたりが多くて、楽しいです。

トータルの釣果は4時間で、前回釣行の倍以上となる126匹でした。

暑さも落ち着いてくると、釣果も伸びると、改めて感させてくれました。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html

  


Posted by サンデービルダー at 04:58Comments(0)釣行記

2022年09月18日

90分ほどで釣果70匹を上げた「スーパースプーン」

そのスプーンとは。
実は、以前もご紹介しているこのスプーン。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3431350.html
お馴染みのマイクロスプーン、スミスさんのジル。


釣場は、いつもの片品川国際鱒釣場さんです。
釣行日は、令和4年9月16日(金)の9時半~11時頃にかけて、釣りました。

いくぶんか涼しくなったからか、この日は、けっこういろいろなルアーで釣れてはいましたが、マイクロスプーンでの釣果はというと、何でもよく釣れている訳でもなく、色物的なオールドスプーンとポワロで釣れてはいましたが、そう反応がいい訳でもなかったのです。
その分、クランクベイトは、まあまあ良かった訳ですが・・・。

この日、たまたま、奥のコンクリート張りのポンドの更に奥のポンドが、解放されていたのです。
小ぶりのポンドですが、4区画ほど。
前回の釣行時は、ネットが貼ってありまして、釣禁状態でした。

こちらの釣場さんでは、鉄板のよく釣れるロール系の動きが特徴的なマイクロスプーンです。
使い方ですが、投げてややゆっくりめに巻くだけです。
他のマイクロスプーンの釣果が微妙だったのですが、そんな時も、ジルはけっこう効果的なことも多いので、試してみたところ、ピンポンでした。

第1投目から高反応で、あっさり釣れまして、そのあともおもしろいように連装で釣れます。








1番よく釣れたのは、この色で、釣果は60匹ほど。

いつも、使っているカラーですね。

あまりによく釣れすぎて、いいサイズを釣った訳でもないのに、フックが折れちゃいました。



そして、別色で、こちらの方でも10匹ほど釣れました。

何がいいのか断定はできないものの、このスプーンはゆっくり巻いてもしっかり動き、ウォブリングはほとんどせず、ほぼロ-ルメインの動きをします。
ウォブリングメインの動きのスプーンへの反応がいい状況では、ほぼ出番なしなのですが、動きのはっきりしたスプーンにスレ気味になってくると効果的なことが多い気がいたします。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/



  


Posted by サンデービルダー at 05:57Comments(0)釣行記

2022年09月17日

使ってみたかったオールドスプーンをちょいとお試し

また、いつもの片品川国際鱒釣場さんでの釣行です。

令和4年9月16日(金)の午前、この日も、前々からちょっと使ってみたかったオールドスプーンを使ってみました。
夏の暑さも落ち着いてますので、スプーンへの反応もちょっと良くなると期待できそうです。

使ってみたのは、これ。




オリムピック釣具のスーパーデューパー、ジョンソンスプライト、エバンスのスプーン、G&Sの4枚。

まず、使ってみたのは、実績スプーンのスーパーデューパー。
ちょっと前の釣行で、しっかり実績を上げているスプーンです。
この日はなかなかの高活性。


1投目で、ヒットし、釣れます。
その後、連装で釣れたのは、5匹めまで。

続いては、エバンスです。
エバンスは、おそらくメーカー名。
名前はよくわからないですが、かなり古いと思われるスプーン。
形がちょっと変わってて、サンデービルダー好みです。
板厚が薄く、あまり飛びませんが、動きはなかなかよさげです。


こちらも、あっさりと釣れます。
これも、釣果は5匹。

続いて、G&S。
う~ん、これってメーカーそれとも製品名。
これだけは、製品名も含め、正直どのくらい古いのかも、製品情報があまりよくわからず、謎のスプーン。
でも、どう見ても、今時のスプーンではなさそうというこで、オールドスプーンとさせていただきました。
あしからずです。


こちらも、釣果は5匹。

最後が、ジョンソン、スプライトの小さいの。
これも、エバンスと同じく板厚が薄く、あまり飛びませんが、動きは秀逸。
動きのよさにびっくりです。
今物のスプーンと比べても、ひけを取らないくらいのいい動き。


あっさりと釣れました。
こちらも、5匹釣りました。

今回は、釣果が20匹と、よく釣れました。
オールドスプーンで釣れると、なかなか楽しいです。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 06:20Comments(0)釣行記

2022年09月10日

何だかあまり見かけないリアルフェイスのスプーン

それは、こちら。

寿限無っていう、昔の廃盤物のスプーン。
メガバスのスプーンXにちょい似ですが、よく見るとちょっと違う。

スプーンXよりも、少々荒々しい造形ですが、こっちの方が立体的で、これもこれでそう悪くはない。

裏面にも、寿限無とヘタウマっぽい刻印入りです。

ちょっと、気になるのが、ラインを結ぶアイの位置。
プラグのような形状のアイが、スプーンの裏面にあるのです。
こんなスプーンは他に見たことがありません。
でも、これなら巻くとき下側にいるトラウトに、本物の小魚っぽいリアルフェイスを効果的にアピールできるので、なかなかよく考えられているのかもしれません。

ただ、このスプーン。
昔のスプーンならではでして、しっかりとバーブ付きのフックが付いています。
しかも、リングなしでしっかりと直付け。

とりあえず、しばらくの間は、ストック。
使うときには、バーブを潰さねば。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 06:12Comments(0)ルアーフィッシング

2022年09月04日

片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は午前4時間で53匹でした

令和4年9月2日(金)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。

この日の天気は、曇り後小雨。
最高気温は23度ほどで、そう暑くは感じない程度で、釣りをするにもいい気候になってきました。

水温は、17度ほどでした。(*画像がピンボケだんので、先の釣行ブログの物を流用です。><)
アングラーさんは、平日にもかかわらず意外にも多めで、釣りたい場所への移動に、いつもよりちょっとだけ不自由は感じましたが、他のアングラーさんの様子を見つつ、釣りました。



1番よく釣れたのは、クランクベイトの「ちびパニ」で、釣果は10匹。
リップの短いシャロータイプの方です。
これがよさそうと思ったのは、釣行前から、何となく感じたところ。
1週間ほど前の釣行で、釣果を思ったように伸ばすことができず、そう言えば、これを試していなかったと思っていたルアーがこれ。
結果的には、正解でした。



釣果7匹ずつだったのが、クランクベイトの「グラスホッパー」とマイクロスプーンの「プリッジ」。
どちらも、ここ最近、よく使うレギュラーメンバー。
本日もしっかり釣果を上げました。




釣果6匹ずつと、こちらもよく釣れたのが、自作のハンドメイドルアー「ミミズクランク」とクランクベイトの「つちのこチビ」です。

自作のルアーがこれ。
正直、動きは今一つなのですが、リアルさは自信ありの一品です。

つちのこチビでは、本日、1番の大物も釣れました。
この小さいサイズで、しっかり動くクランクベイトはあまりないのですが、他のルアーでなかなか釣れない状況でも釣果を出してくれました。

釣果5匹だったのが、「セニョ-ルトルネード」です。
本日もしっかり釣果を上げたのはさすがですが、ここ最近、若干釣果が落ちてきている感じがするのが、気がかりです。


でも、これは面白いくらいに、がっぷりと喰い付いてくれました。


釣果4匹ずつだったのが、クランクベイトの「ミニグラスホッパー」と「バービーF」。

どちらも、やや小さめでよく動くクランクベイト。
ローテの一角として、役立ちました。

釣果3匹だったのが、「Xスティックルアー」。
釣果は思ったように伸ばすことができませんでしたが、他のルアーでは釣れないタイミングで、釣果を上げてくれました。

そして、釣果1匹だったのが、お初のクランクベイト「クーガディメション」です。
イメージしたよりも、浮力が強めなのが気にはなりましたが、しっかり釣れました。

トータルの釣果は4時間で、53匹でした。

先日よりも、釣果を伸ばすことができて、一安心です。
これから、もうちょっと涼しくなってくれば、更に釣果も伸ばせるかもと期待も感じさせてくれた釣行でした。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 06:24Comments(0)釣行記