2020年07月30日
ハンドメイドルアー TOMツチノコを買っちゃいました
憧れのルアーの一つでもあるのですが、TOMツチノコを購入しました。
高価ゆえ、そうお手軽には買えないのですが、たまたまメルカリに出品されているのを見て思わず、ポチっとやってしまいました。

アワビ貼りの35が1点、最小サイズとなるチビが2点の計3点で、なんとお値段は3,000円。
超お値打ちだったので、迷わず購入です。



傷も少なめで、新品かと思うほど程度もよく、ほんとにこれ3,000円でいいの?と思ったりもしましたが、遠慮することなくゲットさせていただきました。
自作でのハンドメイドルアーも製作しており、ニョロ系ルアーはある程度作れるようになってきたのですが、このツチノコは別。
ボディーマテリアルであるバルサウッドの浮力が強いため、軽量粘土で作ったルアーではなかなか出すことのできない、きびきびとした動きをしてくれます。
こんな動きをしてくれるルアーを自分でも作るのは、大いなる目標ではありますが、まだまだゴールは遠いですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
高価ゆえ、そうお手軽には買えないのですが、たまたまメルカリに出品されているのを見て思わず、ポチっとやってしまいました。
アワビ貼りの35が1点、最小サイズとなるチビが2点の計3点で、なんとお値段は3,000円。
超お値打ちだったので、迷わず購入です。
傷も少なめで、新品かと思うほど程度もよく、ほんとにこれ3,000円でいいの?と思ったりもしましたが、遠慮することなくゲットさせていただきました。
自作でのハンドメイドルアーも製作しており、ニョロ系ルアーはある程度作れるようになってきたのですが、このツチノコは別。
ボディーマテリアルであるバルサウッドの浮力が強いため、軽量粘土で作ったルアーではなかなか出すことのできない、きびきびとした動きをしてくれます。
こんな動きをしてくれるルアーを自分でも作るのは、大いなる目標ではありますが、まだまだゴールは遠いですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年07月28日
久々に人気ショップさんのオリカラ物スプーンを購入
購入しましたのは、こちら。
なぶら家さんのチップ。
プロショップオオツカさんのオリカラ。

0.6g2枚、0.8g2枚と、一気に4枚を購入です。




珍しく新品で、またそれを一度に4枚購入するのは、久しぶりです。
チップは、なぶら家さんのスプーン。
同じなぶら家さんのスプーンですと、アキュラシーやプリッジなどもありまして、これがまたよく釣れるのです。
ならば、同じブランドのマイクロスプーン「チップ」もきっとよく釣れるのだろうなと前々から、気にはなっていたのです。
でも、すぐ購入することはせず、中古の物が出回るまで待つか、あるいはオリカラ物を見つけようと考えてました。
そして、今回、オリカラ物を見つけたので、購入しました。
オリカラ物スプーンは、なかなかの人気で、すぐに売れてしまうことが多く、今回購入したのと同じオリカラは、既にSOLDOUTになっています。
でも、このチップの他のオリカラ物は、まだ販売されているようです。
気になる方は、ご覧になってみてください。
https://www.troutshop.jp/
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
なぶら家さんのチップ。
プロショップオオツカさんのオリカラ。
0.6g2枚、0.8g2枚と、一気に4枚を購入です。
珍しく新品で、またそれを一度に4枚購入するのは、久しぶりです。
チップは、なぶら家さんのスプーン。
同じなぶら家さんのスプーンですと、アキュラシーやプリッジなどもありまして、これがまたよく釣れるのです。
ならば、同じブランドのマイクロスプーン「チップ」もきっとよく釣れるのだろうなと前々から、気にはなっていたのです。
でも、すぐ購入することはせず、中古の物が出回るまで待つか、あるいはオリカラ物を見つけようと考えてました。
そして、今回、オリカラ物を見つけたので、購入しました。
オリカラ物スプーンは、なかなかの人気で、すぐに売れてしまうことが多く、今回購入したのと同じオリカラは、既にSOLDOUTになっています。
でも、このチップの他のオリカラ物は、まだ販売されているようです。
気になる方は、ご覧になってみてください。
https://www.troutshop.jp/
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年07月26日
塗りボロボロのNOAをリペイント
こちらが、その塗装がハゲハゲのスプーン、NOAです。


地色はいい色なのに、かなりのハゲハゲ具合です。
全く違う印象の色にリペイントしてもいいのですが、ベースカラーもなかなかいい色。
っていうことで、オリジナルに近い色にリペイント。

100均で購入したアクリル絵の具を調色して、ペイントです。
茶色+黒(ごく少なめ)+白(多め)で、ややくすんだ感じのベージュっぽい色に、
そして、同じ色の調色ですが、茶色+黒(少なめ)+白(ごく少なめ)で、こげ茶とオリジナルに似た感じの色合いにしてみました。
調色しやすいように、水をほんの少しだけ使います。
それを塗るのも、100均で購入した細目の筆を使って、手塗りで着色します。
本格的にきれいな塗装をと考えるならば、しっかり古い塗装を剥がすのですが、剥がすことなく、そのまま塗っちゃいます。


それを両面に塗って、乾燥したら、艶消しのクリアをシュっと噴きます。
メーカーさんの純正カラーのようにきれいにはできませんでしたが、実釣で使うには充分な出来栄えです。
何よりも、お手軽にペイントできるのが◎です。


フックとリングを取り付けて完成です。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
地色はいい色なのに、かなりのハゲハゲ具合です。
全く違う印象の色にリペイントしてもいいのですが、ベースカラーもなかなかいい色。
っていうことで、オリジナルに近い色にリペイント。
100均で購入したアクリル絵の具を調色して、ペイントです。
茶色+黒(ごく少なめ)+白(多め)で、ややくすんだ感じのベージュっぽい色に、
そして、同じ色の調色ですが、茶色+黒(少なめ)+白(ごく少なめ)で、こげ茶とオリジナルに似た感じの色合いにしてみました。
調色しやすいように、水をほんの少しだけ使います。
それを塗るのも、100均で購入した細目の筆を使って、手塗りで着色します。
本格的にきれいな塗装をと考えるならば、しっかり古い塗装を剥がすのですが、剥がすことなく、そのまま塗っちゃいます。
それを両面に塗って、乾燥したら、艶消しのクリアをシュっと噴きます。
メーカーさんの純正カラーのようにきれいにはできませんでしたが、実釣で使うには充分な出来栄えです。
何よりも、お手軽にペイントできるのが◎です。
フックとリングを取り付けて完成です。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年07月25日
久々にエサ釣りを堪能しました
釣行しましたのは、自宅から、車で5分ほどの至近の某水路。
釣行日は、令和2年7月24日(金)、7:40~8:00までの短時間釣行です。
雨が降りそうな天気ではありますが、幸いまだ降っておりませんので、ちょこっと釣行です。
現地に着いてみると水はやや濁り。
これまでの雨続きだった状況からすると、だいぶ良くはなっているものの、ベストコンディションにはほど遠く、正直、あまりいい状態ではありません。
でも、竿を出してみると、反応はそう悪くはなく、すぐ釣れます。





浮きがピコピコ動く反応はあり、針掛かりが今一つではありますが、ポツポツと釣れます。
どうも、魚のサイズが小さめのようです。

それでも、20分ほどで6匹のオイカワをキャッチ。
しかし、サイズは小さいのばかりですね。
20分ほど釣ったところで、やや反応が悪くなってきたので、納竿です。
ポケットエリアというか、かなりの小場所ゆえ、これ以上釣るのは難しいと判断しました。
でも、久々のエサ釣りも、なかなか楽しいものです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行日は、令和2年7月24日(金)、7:40~8:00までの短時間釣行です。
雨が降りそうな天気ではありますが、幸いまだ降っておりませんので、ちょこっと釣行です。
現地に着いてみると水はやや濁り。
これまでの雨続きだった状況からすると、だいぶ良くはなっているものの、ベストコンディションにはほど遠く、正直、あまりいい状態ではありません。
でも、竿を出してみると、反応はそう悪くはなく、すぐ釣れます。
浮きがピコピコ動く反応はあり、針掛かりが今一つではありますが、ポツポツと釣れます。
どうも、魚のサイズが小さめのようです。
それでも、20分ほどで6匹のオイカワをキャッチ。
しかし、サイズは小さいのばかりですね。
20分ほど釣ったところで、やや反応が悪くなってきたので、納竿です。
ポケットエリアというか、かなりの小場所ゆえ、これ以上釣るのは難しいと判断しました。
でも、久々のエサ釣りも、なかなか楽しいものです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年07月24日
先日の釣行でちょっとよかったスプーンを購入してみた
購入したのは、7月17日の釣行で、10匹を釣っているあのスプーン。
(*この時は、からし色のを使用。)
おそらく、予想外と思われる方が多いと思います。
ウォーターランドのユータン(1g)です。

中古を購入したので、220円。


タックルベリー熊谷店さんで購入です。
ちょっと古いスプーンですから、新品はもう購入できないですね。
このスプーンでおもしろいのは、多くのスプーンにあるはずのカップがないこと。
代わりに、ボディーが緩やかに湾曲し、昆虫のお腹にあるようなリブが付いていること。
動きもちょっと変わっており、スプーンというよりも、ボディー全体をゆらゆらと大きく動かすクランクベイトのようなものです。
また、比重が若干重めで、トラウトがヒットした後のライディングする際も、他の1g前後のスプーンよりもバレにくいと感じます。
見れば見るほど、変わった形のおもしろいスプーンです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
(*この時は、からし色のを使用。)
おそらく、予想外と思われる方が多いと思います。
ウォーターランドのユータン(1g)です。
中古を購入したので、220円。
タックルベリー熊谷店さんで購入です。
ちょっと古いスプーンですから、新品はもう購入できないですね。
このスプーンでおもしろいのは、多くのスプーンにあるはずのカップがないこと。
代わりに、ボディーが緩やかに湾曲し、昆虫のお腹にあるようなリブが付いていること。
動きもちょっと変わっており、スプーンというよりも、ボディー全体をゆらゆらと大きく動かすクランクベイトのようなものです。
また、比重が若干重めで、トラウトがヒットした後のライディングする際も、他の1g前後のスプーンよりもバレにくいと感じます。
見れば見るほど、変わった形のおもしろいスプーンです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年07月23日
1枚130円でゲットしたスプーンをカスタムしてみる
先日、購入しましたこちらの格安スプーン「ローレライ」。
どうしても無理してでも、イジらないといけない訳ではないのですが、130円と格安で購入しているし、単色塗りだとちょっと物足りないと感じちゃいます。
単色でも、いわゆる釣筋のカラーだってある訳で、色の好みやこだわりは様々です。
で、かくいう自分はと言えば、やっぱりちょっとばかり、手を入れることにしました。
あまり難しいカラーパターンも塗れないし、最小限の塗りでも、効果ありそうな飛ばしを入れました。


まずは、フックとリングを外して、


カラシの方は黒の飛ばしを、カーキの方は茶の飛ばしを入れてみました。


飛ばしを入れた後、艶消しのクリアをしゅっと一噴き。
ちょっとだけイメチェンできました。
シンプルなカラーパターンですが、これもこれでそう悪くはないです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
どうしても無理してでも、イジらないといけない訳ではないのですが、130円と格安で購入しているし、単色塗りだとちょっと物足りないと感じちゃいます。
単色でも、いわゆる釣筋のカラーだってある訳で、色の好みやこだわりは様々です。
で、かくいう自分はと言えば、やっぱりちょっとばかり、手を入れることにしました。
あまり難しいカラーパターンも塗れないし、最小限の塗りでも、効果ありそうな飛ばしを入れました。
まずは、フックとリングを外して、
カラシの方は黒の飛ばしを、カーキの方は茶の飛ばしを入れてみました。
飛ばしを入れた後、艶消しのクリアをしゅっと一噴き。
ちょっとだけイメチェンできました。
シンプルなカラーパターンですが、これもこれでそう悪くはないです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年07月22日
先日の釣行で高釣果を上げたあのスプーンを超格安でゲットした
先日の釣行で、高釣果を上げたこちらのスプーン。
プリズムデザインさんの「ローレライ」です。
もう廃盤となっているため、入手するのは中古を購入するしかありません。
確か、プロショップオオツカさんで何点か売ってたような気がして、行ってみるとピンポンでした。
まだ、売っておりました。



0.8gのが2枚あったので、2点とも購入です。
1枚130円なので、2枚買っても260円、安いです。
あまり使用感もなく、きれいな状態なので、もちろんこのまま使っても良しなのですが、単色とシンプルな配色で130円と格安だったため、
ちょっと手を入れたくなるのも、事実。
さて、どうしましょうかねえ。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
プリズムデザインさんの「ローレライ」です。
もう廃盤となっているため、入手するのは中古を購入するしかありません。
確か、プロショップオオツカさんで何点か売ってたような気がして、行ってみるとピンポンでした。
まだ、売っておりました。
0.8gのが2枚あったので、2点とも購入です。
1枚130円なので、2枚買っても260円、安いです。
あまり使用感もなく、きれいな状態なので、もちろんこのまま使っても良しなのですが、単色とシンプルな配色で130円と格安だったため、
ちょっと手を入れたくなるのも、事実。
さて、どうしましょうかねえ。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年07月20日
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で144匹でした
令和2年7月17日(金)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、8時10分から12時10分までの4時間です。

水温は、16度ほど。
ここの釣場さんは、夏場でも、水温が安定しています。
天気は、曇り時々小雨でした。
アングラーからすると、ちょっと残念な天気でしたが、トラウトを釣るにはいい天気だったのかもしれません。
さて、釣果の方はといいますと・・・。
本日、1番の釣果を上げたのは、こちら。
先日のブログでも、御紹介しております、プリズムデザインさんのローレライ。


カラシ✖ブラウンで40匹を釣り、青✖黒では10匹釣れました。
この日は、カラシ✖ブラウンへの反応がとてもよく、このままずっと釣れそうとも感じましたが、30匹を釣ったあたりから、ちょっとずつ反応が落ちてきました。
40匹目を釣ってからカラーチェンジ。


青✖黒で、今度は10匹釣れました。
投げて、ゆっくりめに巻くだけで、とてもよく釣れました。

続きまして、釣果20匹だったのは、ちびクワトロです。
ウエイトは0.4gの物を使いました。


このスプーンもシルエットが細めで、ロール系の動きでアピールするの物で、ちょっとローレライと似た感もあります。
釣果10匹ずつだったのは、自作のゆるペレちび、ハント改蛇皮貼り、ブラインドフランカー改マステ貼り、Tロール、ユータン、管極スプーンSW、ストライナなどです。


ハント改蛇皮貼りは、先日のブログでも御紹介しておりますが、ハントに蛇皮を貼りのカスタムを施したスプーンです。
スプーンはマイクロスプーンメインですが、ハントを除くと、軽量で上層をヒラヒラと泳ぐ物が反応がよく釣れました。

ストライナも、この日使ったのはアルミ素材の軽量な物を使ってます。


ブラインドフランカー改は、マスキングテープを貼ってカスタムしたスプーンです。
表面が薄く、うっすら毛ばりのような質感になっています。





この日は、スプーンでもよく釣れたので、ちょっとしか使っていませんが、自作の「ゆるペレちび」も相変わらず、高反応でよく釣れました。
釣果4匹だったのは、セニョールトルネードです。


セニョールトルネードは、50cmオーバーの51cmと43cmほどとグッドサイズが2匹釣れました。
(*50cmを超えるサイズだと自分の使っているネットには入りきりません。)
レギュラーサイズも2匹キャッチしましたが、これは大物がよく釣れるルアーですね。
マイクロスプーンメインではありますが、トータルの釣果が144匹と100匹超えの釣果を上げることができ、楽しい釣行となりました。
なお、この日高釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
ただ、各色残り少なめとなっておりますので、ご希望のカラーがありましたら、お早めのご購入をお願いいたします。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行時間は、8時10分から12時10分までの4時間です。
水温は、16度ほど。
ここの釣場さんは、夏場でも、水温が安定しています。
天気は、曇り時々小雨でした。
アングラーからすると、ちょっと残念な天気でしたが、トラウトを釣るにはいい天気だったのかもしれません。
さて、釣果の方はといいますと・・・。
本日、1番の釣果を上げたのは、こちら。
先日のブログでも、御紹介しております、プリズムデザインさんのローレライ。
カラシ✖ブラウンで40匹を釣り、青✖黒では10匹釣れました。
この日は、カラシ✖ブラウンへの反応がとてもよく、このままずっと釣れそうとも感じましたが、30匹を釣ったあたりから、ちょっとずつ反応が落ちてきました。
40匹目を釣ってからカラーチェンジ。
青✖黒で、今度は10匹釣れました。
投げて、ゆっくりめに巻くだけで、とてもよく釣れました。
続きまして、釣果20匹だったのは、ちびクワトロです。
ウエイトは0.4gの物を使いました。
このスプーンもシルエットが細めで、ロール系の動きでアピールするの物で、ちょっとローレライと似た感もあります。
釣果10匹ずつだったのは、自作のゆるペレちび、ハント改蛇皮貼り、ブラインドフランカー改マステ貼り、Tロール、ユータン、管極スプーンSW、ストライナなどです。
ハント改蛇皮貼りは、先日のブログでも御紹介しておりますが、ハントに蛇皮を貼りのカスタムを施したスプーンです。
スプーンはマイクロスプーンメインですが、ハントを除くと、軽量で上層をヒラヒラと泳ぐ物が反応がよく釣れました。
ストライナも、この日使ったのはアルミ素材の軽量な物を使ってます。
ブラインドフランカー改は、マスキングテープを貼ってカスタムしたスプーンです。
表面が薄く、うっすら毛ばりのような質感になっています。
この日は、スプーンでもよく釣れたので、ちょっとしか使っていませんが、自作の「ゆるペレちび」も相変わらず、高反応でよく釣れました。
釣果4匹だったのは、セニョールトルネードです。
セニョールトルネードは、50cmオーバーの51cmと43cmほどとグッドサイズが2匹釣れました。
(*50cmを超えるサイズだと自分の使っているネットには入りきりません。)
レギュラーサイズも2匹キャッチしましたが、これは大物がよく釣れるルアーですね。
マイクロスプーンメインではありますが、トータルの釣果が144匹と100匹超えの釣果を上げることができ、楽しい釣行となりました。
なお、この日高釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
ただ、各色残り少なめとなっておりますので、ご希望のカラーがありましたら、お早めのご購入をお願いいたします。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年07月19日
1時間ほどで50匹の釣果を上げたスーパースプーン その2
ちょっと前の釣行で、1時間ほどで、50匹の釣果を上げたスプーンはこちらでした。

ムカイさんの「ポワロ」。雨蛙カラーです。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3346577.html
これと並ぶ、またはこれを超えるスプーンは、さすがにそうそうはないと思っていました。
しかし、思いもよらないスプーンが「ポワロ」と並ぶ釣果を上げて、びっくりです。
そのスプーンとは、こちら。
プリズムデザインさんの「ローレライ」です。


ウォブンロールできれいに泳ぐ廃盤のスプーンです。
ちょっと前に使ってみて、よさげと思って、試しに使ってみたところ、とてもよく釣れました。
釣行日は、先日アップしたブログと同じ日、令和2年7月17日(金)の午前中です。
釣場も同じ片品川国際鱒釣場さんです。
天気は、先日のブログで御紹介のとおり、曇り時々小雨。
アングラーからするとちょっと残念な天候ですが、数釣りするには、よさげな天気でした。
このローレライも、主に奥のコンクリート張りのポンドで使用。
使い方は、説明の必要もないほど、シンプル。
投げて、ややゆっくりめに巻くだけ。
以前、メーカーさんのHPに載っていたように記憶しておりますが、巻きスピードにもさほどシビアでもなく、初心者さんが巻いてもきれいに泳ぐのが特徴とアピールされていたと思います。
サンデービルダー好みの、最新ではない、やや地味めな印象(*メーカーさんごめんなさい。)の廃盤スプーンです。
他のスプーンに形が似てない細身のシルエットが特徴のスプーンです。





このローレライのこのカラーで40匹をキャッチ。


やや反応が落ちてきたタイミングで同じローレライのこちらの色にチェンジして、更に10匹を追加です。




2色を使ってのトータルの釣果ですが、1時間ほどで50匹をキャッチしました。
ちょっと惜しいのは、途中でカラーチェンジしているところ。
「ポワロ」は、1時間の間、ずっと高反応でカラーチェンジも不要でしたが、ローレライは釣果30匹を超えたあたりから、やや反応が落ちてきて、40匹を釣った時点でははっきりと反応が落ちてきたのが感じられました。
おそらく、カラーローテをしないままだと、50匹は釣れなかったと思われます。
ポワロと違って、このローレライは何枚か所有していますが、そう多くはありません。
中古ショップさんで見かけたら、買うべしリストに登録決定です。(笑)
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ムカイさんの「ポワロ」。雨蛙カラーです。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3346577.html
これと並ぶ、またはこれを超えるスプーンは、さすがにそうそうはないと思っていました。
しかし、思いもよらないスプーンが「ポワロ」と並ぶ釣果を上げて、びっくりです。
そのスプーンとは、こちら。
プリズムデザインさんの「ローレライ」です。
ウォブンロールできれいに泳ぐ廃盤のスプーンです。
ちょっと前に使ってみて、よさげと思って、試しに使ってみたところ、とてもよく釣れました。
釣行日は、先日アップしたブログと同じ日、令和2年7月17日(金)の午前中です。
釣場も同じ片品川国際鱒釣場さんです。
天気は、先日のブログで御紹介のとおり、曇り時々小雨。
アングラーからするとちょっと残念な天候ですが、数釣りするには、よさげな天気でした。
このローレライも、主に奥のコンクリート張りのポンドで使用。
使い方は、説明の必要もないほど、シンプル。
投げて、ややゆっくりめに巻くだけ。
以前、メーカーさんのHPに載っていたように記憶しておりますが、巻きスピードにもさほどシビアでもなく、初心者さんが巻いてもきれいに泳ぐのが特徴とアピールされていたと思います。
サンデービルダー好みの、最新ではない、やや地味めな印象(*メーカーさんごめんなさい。)の廃盤スプーンです。
他のスプーンに形が似てない細身のシルエットが特徴のスプーンです。
このローレライのこのカラーで40匹をキャッチ。
やや反応が落ちてきたタイミングで同じローレライのこちらの色にチェンジして、更に10匹を追加です。
2色を使ってのトータルの釣果ですが、1時間ほどで50匹をキャッチしました。
ちょっと惜しいのは、途中でカラーチェンジしているところ。
「ポワロ」は、1時間の間、ずっと高反応でカラーチェンジも不要でしたが、ローレライは釣果30匹を超えたあたりから、やや反応が落ちてきて、40匹を釣った時点でははっきりと反応が落ちてきたのが感じられました。
おそらく、カラーローテをしないままだと、50匹は釣れなかったと思われます。
ポワロと違って、このローレライは何枚か所有していますが、そう多くはありません。
中古ショップさんで見かけたら、買うべしリストに登録決定です。(笑)
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年07月18日
蛇皮貼りのハントで実釣してみた
先日、御紹介しました蛇皮貼りのハント。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3347230.html
令和2年7月17日(金)に、実釣で使ってみました。
釣行しましたのは、最近、行く機会が多い、片品川国際鱒釣場さん。
この日は、曇り時々雨の天候。
釣っているアングラーとしては、決して快適ではないですが、魚を釣るには悪くないコンディションです。
雨模様の天候だと、アングラーさんは少なくなり、トラウトへのプレッシャーは軽減するので、トラウトは釣りやすくなります。


いくつかあるポンドの中の、コンクリート張りのポンドで使ってみます。
1投めから、反応があります。
が、フッキングさせることはできません。
続いて、また反応がありますが、ちょっと喰いが浅いのでしょうか。
うまく、針がかりさせることはできません。

3投目にやっとキャッチできました。
サイズは小さめですが、まあ釣れたので、よしとしましょう。






その後も使ってみますと、反応自体はそう悪くはなく、ポツポツとは釣れる。
20分ほど使ってみて、サイズは小さいのばかりですが、2桁達成の10匹釣れました。
釣果自体はそう悪くないのですが、この日は上層の方をゆっくりと引くパターンがよかった感じです。
このハントの場合、ゆっくりめに引くと、もうちょっと下の方、上層でもやや下の方を引くことになります。
残念ながら、タナがちょっとだけズレていた印象です。
この日は、他にもマイクロスプーンを使っているのですが、よく釣れたのは板厚が薄めで軽量な物が多かった印象です。
そんなスプーンならば、上層をゆっくりと引くことができます。
一方、ハントでももうちょっと上層を引くことはできるのですが、この日反応のよかったスピードと比べると、巻くスピードはちょっとだけ速めになってしまいます。
もうちょっとゆっくり巻いた方がいいと思ってスピードを落とすと、今度は巻きたいレンジよりも、気持ち下の方を巻いてくる感じです。
多少タナがズレていた感は否めないのですが、それでもきっちり釣果を上げることができました。
もうちょっと条件が合えば、更なる釣果を上げることができるかもしれません。
今後に期待したいところです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3347230.html
令和2年7月17日(金)に、実釣で使ってみました。
釣行しましたのは、最近、行く機会が多い、片品川国際鱒釣場さん。
この日は、曇り時々雨の天候。
釣っているアングラーとしては、決して快適ではないですが、魚を釣るには悪くないコンディションです。
雨模様の天候だと、アングラーさんは少なくなり、トラウトへのプレッシャーは軽減するので、トラウトは釣りやすくなります。
いくつかあるポンドの中の、コンクリート張りのポンドで使ってみます。
1投めから、反応があります。
が、フッキングさせることはできません。
続いて、また反応がありますが、ちょっと喰いが浅いのでしょうか。
うまく、針がかりさせることはできません。
3投目にやっとキャッチできました。
サイズは小さめですが、まあ釣れたので、よしとしましょう。
その後も使ってみますと、反応自体はそう悪くはなく、ポツポツとは釣れる。
20分ほど使ってみて、サイズは小さいのばかりですが、2桁達成の10匹釣れました。
釣果自体はそう悪くないのですが、この日は上層の方をゆっくりと引くパターンがよかった感じです。
このハントの場合、ゆっくりめに引くと、もうちょっと下の方、上層でもやや下の方を引くことになります。
残念ながら、タナがちょっとだけズレていた印象です。
この日は、他にもマイクロスプーンを使っているのですが、よく釣れたのは板厚が薄めで軽量な物が多かった印象です。
そんなスプーンならば、上層をゆっくりと引くことができます。
一方、ハントでももうちょっと上層を引くことはできるのですが、この日反応のよかったスピードと比べると、巻くスピードはちょっとだけ速めになってしまいます。
もうちょっとゆっくり巻いた方がいいと思ってスピードを落とすと、今度は巻きたいレンジよりも、気持ち下の方を巻いてくる感じです。
多少タナがズレていた感は否めないのですが、それでもきっちり釣果を上げることができました。
もうちょっと条件が合えば、更なる釣果を上げることができるかもしれません。
今後に期待したいところです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/