ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年11月30日

ピンクのこしアン

つぶアンと比べると、あまり出番のないこしアンですが、購入しちゃいました。

購入したのは、こちら。
プロショップオオツカ熊谷店さんにて、購入です。



ベースはピンクで、少量の赤ラメ+テールがブラウンと、マイクロスプーンのような色。
フックレスですが、中古とは言え、600円は格安なので、即バイトで購入させていただきました。

クランクベイトは、シンプルな色で十分で、そう凝ったカラーリングは不要かと、これまでは考えていましたが、この小さめサイズのだとまた違うのかもしれません。
より接近戦で、喰わせの要素がいくぶんか強くなるので、そうなるとちょっとした微妙な色の差って、けっこう大きい感じがいたします。

ピンクのクランクベイトですと、ペピーノとココニョロ(ハンドメイドのウレタンモデル)などで、ちょっといい思いをしたことがあるので、個人的は大好きな色なんです。
でも、ニョロ系のクランクベイトですと、意外と売ってないんですね。
つぶアンもこしアンもけっこうカラバリは豊富なんですが、あれって、実は魚を釣るより、釣り人の方を釣るためのものって?感じることも、正直あります。

でも、自分なりのこれっていう自信のあるカラーがないと、ついつい、あれこれと、どこぞのショップさんのオリカラなども試してみたくなる気持ちもよ~くわかりますよね。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 03:07Comments(0)ルアーフィッシング

2021年11月27日

たまにはこんなスプーンも買ってみます

購入してみたのは、こちら。

人気のボトム系豆スプーン。


中でも、このブングは人気のようで、リング・フックレスでも、このお値段なら、お値打ちなので、2枚購入です。

普段は、あまり出番が多くはなく、よく行く片品川国際鱒釣り場さんでは、さほど釣れる訳でもありません。
というか、スプーンを普通に巻くだけでも、十分釣れてしまうので、あまり必要性を感じないという方が、正しいでしょうか。
ただ、別の釣り場さんだと、話は別。

持っていると、安心できるスプーンの一つです。

十分には使いこなせていないとは言いながら、某管理釣り場さんで、ボコボコに釣れたことがあるので、釣れるスプーンであるのは間違いありません。

でも、スプーンも、ボトム系でなく、できれば巻きメインで釣れるとうれしいのですが、これから寒くなってくると、だんだんと出番が多くなってきそうです。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 07:26Comments(0)ルアーフィッシング

2021年11月26日

片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で59匹でした

令和3年11月24日(水)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から12時までの4時間です。

この日の天気は、晴れでした。

水温は、15度ほどでした。
この日は平日だからか 、久々にアングラーさんは少なめでした。

空いておりましたので、移動はし放題で、のびのびと釣ることができました。
ですが、釣果の方はというと・・・。




1番よく釣れたのは定番のマイクロスプーン、「スキニー」です。
釣果は、24匹ほどと、よく釣れました。
こちらの釣場さんでは、高釣果を上げているスプーンですが、この日も好調でした。
1番高反応だったのは、ブラウン×オレンジで、これで釣ったのが20匹。
ノリーズのウイーパーの勝利ブラウンと同じような色と言った方がよくわかりますよね。

あと、4匹はというと、自作のカスタム、魚皮貼りです。




2番めに釣れたのは、これもこの釣場さんではよく釣れている「セニョールトルネード」で、釣果は10匹でした。
セニョールは、50cmほどと40cmほどのグッドサイズも、キャッチしました。






3番めに釣れたのは、自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」、「バービーF」、「トリガーμ」、「ジル」で、釣果5匹ずつでした。
ゆるペレちびは、ゆっくりのただ巻きメインで使いました。
バービーFは、もちろんいつものミラクルペレットを使っています。
スキニーほどの反応は得られなかったものの、「トリガーμ」、「ジル」とも、そこそこいい反応が感じられました。


続いて、釣果2匹だったのが、自作のハンドメイドルアー「ハエクランク」です。
いつも、何となく感じることですが、水がクリア過ぎても、釣れる訳ではないようで、特にこのハエクランクは、こちらの釣り場さんではやや濁りくらいの方が反応がいい感じがいたします。



釣果1匹ずつだったのが、つぶアンとポワロです。
どちらも、釣れはしましたが、いつものような高反応は得られませんでした。

トータルの釣果は4時間で、59匹でした。
この日は、単調な攻め方だと、なかなかバイトしてくれない感じがいたしましたので、まずまずの釣果ではないかと思います。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 03:57Comments(0)

2021年11月24日

またも見つけたハンドメイドルアー「ナガイヤツ」これもお値打ちでした

なかなか釣りに行く時間がとれないので、また今回もお買い物ネタです。

今回、購入しましたのは、こちら。
あれっ、どこかで見たような・・・と思った方、正解です。
お値段は、奇しくも先日の「ナガイヤツ」と同じく1,760円でした。


実は、先日、ご照会したばかりの「ナガイヤツ」の色違いでございます。

これも、ハンドメイドルアーならではの色使いでして、一見普通のペレットカラーに見えますが、さにあらず。

見てください。

このベリーの後ろ側の部分。
そうです。
蛍光色なのですが、かなりしっかりとペイントされています。
塗りというよりも、蛍光色のバーを埋め込んだような、他のルアーでは見られないようなきれいな仕上がり具合です。

発光もヤバイくらいにしっかりと光ります。

こうして、フィールドで使うルアーが増えてきても、釣行できないことには、実際に使う機会はなく、これだと「〇〇の持ち腐れ」ですかねえ。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:01Comments(0)ルアーフィッシング

2021年11月20日

ウッド素材のハンドメイドルアーを驚きの110円で捕獲

かなり小さめサイズなので、探すのがちょっとたいへんでしたが、見つけちゃいました。

皆さんご存知の黄色と緑の色の看板のかかったあのお店です。
タックルベリー熊谷店さんにて、購入です。

ほら、間違いなく、110円です。
値付けの間違いではないようです。



ネームの表示はないのですが、形状やサイズからすると、おそらくリプライさんのやっくん、もといヤックではないかと思われます。

ちなみに、このヤックはこの1個のみ、他のカラーはなくこの1色のみでした。
中古店さんではあり勝ちですが、よくあること。
何となくではありますが、ルアーを買うとなると、ローテ用にもと考えて、1色でなく、2、3色と揃えたいのですが、新品購入でないとなかなか難しいところでございます。

あまり使ったことのないルアーですが、ペンシルかと思いきや、口が斜めにカットされ、小さなカップを備えたポッパーのようでもあります。

色のつかないシンプルな木地を生かしているのも、またちょっと通好みですね。

ぜひとも、これでトラウトを釣ってみたいものですが、こればかりは使い手の腕次第といったところでしょうか。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:13Comments(0)ルアーフィッシング

2021年11月16日

これも見つけた 魅惑的なハンドメイドルアー

お買い物ネタ続きですが、購入しましたのは、こちら。

ハンドメイドルアーTOMさんの「ナガイヤツ」です。

お値打ち価格の1,760円でした。
ありがとう、タックルベリーさん。



中古品はなかなか出ませんし、もし仮に出たとしても、もう少し高めのプライス設定となることが大半だと思います。

ハンドメイドのバルサ素材のクランクベイトでして、全面アワビ貼りという贅沢仕様なルアーです。

他に並ぶ物のないハンドメイドルアーの名品。

タックルベリーさんで中古ルアー1つ買うならば、普通は、購入するのをためらうお値段なのですが、これは別。

迷わず、購入させていただきました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:13Comments(0)ルアーフィッシング

2021年11月13日

久々にわくわくした気持ちで購入したこのルアー

購入しましたのは、こちら。
もちろん、中古品として、購入しました。

・・・。
名前知らず。
でも、「馬之助」さんのハンドメイドルアーのようです。

テールの下側に「馬」とネームが入っています。



目を引くのは、何といってもこのフォルム。
数は少なめとは言え、への字型ミノーというのは、目にすることはありますが、これは更に強く湾曲したU字型です。

「馬之助」さんの、比較的、初期の物でしょうか。
「馬之助」さんのルアーは、大好きでいくつか持っているのですが、初期の物は、あまりよく存じ上げません。

自分がルアーを手に取り、購入する場合、これはどんなルアーで、どんな用途なのか、どんな動きをするのかなどなど、ある程度そのルアーへのイメージがあって、購入することがほとんどだと思います。
ただ、時として、思わず衝動的に買ってしまうこともありませんか?
堅実なアングラーさんならば、そういうことはあまりないかもしれませんが、サンデービルダーは時々そんな気持ちになってしまうことがあります。

で、今回はこのルアーにぐわっとハートをわしづかみにされました。ヨ、ヨ・・・。

見ているだけで、手にしているだけでも、楽しい気持ちにさせてくれる、何ともおもしろい個性的なルアーですね。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/



  


Posted by サンデービルダー at 05:20Comments(0)ルアーフィッシング

2021年11月08日

1時間ほどで52匹の釣果を上げたスーパースプーンを購入

1時間ほどで52匹の釣果を上げた4代目スーパースプーン。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3418889.html

使っていらっしゃるアングラーさんは、そう多くはないでしょうが、自分にとっては、思い入れのあるマイクロスプーンです。



 
比較的よく釣れる釣り場さんとはいえ、1時間ほどで、52匹もの釣果を上げたなかなかの実力派のスプーンなのです。
このスプーンを使って感じたのは、癖がなく、とても扱いやすいこと。
そして、ばらしが少なく、とてもフッキングが良好なことです。

今回購入したのは、この4枚。
タックルベリー羽生店さんにて、購入です。
どれも、200円。
しかも、驚きの新品です。
新品だと、パケ裏に使用方法などを書いてあったりするのも、ちょっとうれしかったりします。

もちろん、レジダッシュで、購入しました。

恐らく、しばらく開封せず、ストック用かなと思ってはいますが、いい買い物ができました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 03:22Comments(0)ルアーフィッシング

2021年11月04日

片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で52匹でした

令和3年11月1日(月)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から12時までの4時間です。

この日の天気は、晴れでした。

水温は、16度ほどでした。
水温は、ちょうど適水温ではありますが、この日は平日の割には 、いつもよりアングラーさんは少々多めです。

この日 、前半は、奥のコンクリート張りのポンドを、また後半は中央のメインポンドを中心に、釣りました。



1番よく釣れたのは定番のマイクロスプーン、「ジル」です。
釣果は、20匹ほどと、よく釣れました。
こちらの釣場さんでは、高釣果を上げているスプーンですが、この日も好調でした。
カラーチェンジなし、巻きもゆっくりめのただ巻きのみで、釣れました。



2番めに釣れたのは、これもこの釣場さんではよく釣れている「セニョールトルネード」で、釣果は 12匹でした。
そう大きくはないものの、この日、1番のグッドサイズもキャッチしています。





3番めに釣れたのは、自作のハンドメイドルアー「ミミズクランク」、同じく自作のカスタム「バービーFの蛇皮貼り」、どっこい製作所さんの「オカピ」、「ウネR」で、釣果は5匹ずつ。
自作のバービーF蛇皮貼りでの釣果は、実は初めてでしたので、ちょっとうれしかったりします。

トータルの釣果は4時間で、52匹でした。
この日は、平日としては、なかなかの混雑具合で、単調な攻め方だと、トラウトも簡単にはバイトしてくれない印象でしたので、まずまずの釣果ではないかと思います。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/



  


Posted by サンデービルダー at 03:34Comments(0)釣行記

2021年11月03日

1時間ほどで50匹の釣果を上げたスーパースプーンを購入

1時間ほどで50匹の釣果を上げた初代スーパースプーン。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3343358.html

ムカイさんのマイクロスプーンですが、自分にとっては、思い入れのあるものなのです。
 
他のアングラーさんには、数あるスプーンの一つでしかないものかと思います。
でも、たった1時間で、50匹もの釣果を上げたときの強烈な印象は、いまだに忘れられません。

ショップさんの店頭で、新品を売っているのを見かけることはほぼなく、中古を購入するしかないものなのです。

今回購入したのは、この2枚。
どちらも、150円。
しかも、同色も1枚ずつ既に持っています。
つまり、完全にストック用の購入です。

でも、いい買い物ができました。






ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 06:05Comments(0)ルアーフィッシング