2020年03月30日
こんなペレットルアーだっておもしろい
4月4日(土)のイベントでの展示物を考えてみたりしているのですが、これもどうかなと思ってます。

それは、こちら。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e2831960.html
以前、ブログで御紹介している「BB弾」のルアー。
100均で売っているおもちゃのピストルのBB弾を使っています。
詳しくは、以前ブログで御紹介しております。
これが、凄いのは、作るの簡単。
意外と釣れる。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e2837189.html
(*1番よく釣れたときで、イワナセンターさんで26匹のトラウトをキャッチしております。)



そして、何よりも安い。
5個で1円ほどのお値段でしかありません。
凄い安さですよね。
で、展示用のペーパーを作り、現物も展示しようかと探してみると、ない、いろいろと探しても見つからず・・・。
まあ、そう手間のかかるものでなし、また別のを作ってみるしかないのかなあ。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
4月4日は、宮城アングラーズヴィレッジさんで、イベントを実施します。
主催:宮城アングラーズヴィレッジさん
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイム

詳しくは、こちらを御覧くださいね。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317121.html

それは、こちら。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e2831960.html
以前、ブログで御紹介している「BB弾」のルアー。
100均で売っているおもちゃのピストルのBB弾を使っています。
詳しくは、以前ブログで御紹介しております。
これが、凄いのは、作るの簡単。
意外と釣れる。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e2837189.html
(*1番よく釣れたときで、イワナセンターさんで26匹のトラウトをキャッチしております。)



そして、何よりも安い。
5個で1円ほどのお値段でしかありません。
凄い安さですよね。
で、展示用のペーパーを作り、現物も展示しようかと探してみると、ない、いろいろと探しても見つからず・・・。
まあ、そう手間のかかるものでなし、また別のを作ってみるしかないのかなあ。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
4月4日は、宮城アングラーズヴィレッジさんで、イベントを実施します。
主催:宮城アングラーズヴィレッジさん
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイム

詳しくは、こちらを御覧くださいね。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317121.html
2020年03月28日
外出自粛要請というけれども
外出できないと困る方も、たくさんいらっしゃるかと思います。
最初に、ニュース番組で聞いたときは、ここまできたのかと少々びっくりしましたが、禁止ではなく「自粛」なんですよね。
今日の朝のニュースでも、近所のコンビニやスーパーでのお買い物、病院への通院などは、問題なしのようです。
もちろん、お仕事でお出かけになる方もいらっしゃると思います。
まあ、各自、自制をということなんでしょうね。
強制的に外出禁止となることだけは、考えたくないものです。
週末だけでも、外出禁止となると、またスーパーやドラッグストアでの買い占めや物不足なども起きないか少々心配になりますが、1人1人が冷静に判断するしかないのでしょうね。
まだ、外出できなくなるまでの厳しい制約はないということですよね。
依然として、マスクも売っているのをなかなか見かけませんね。
おそらく、これまでマスクを購入してなかった人まで、たくさん買っているのが大きな原因なのだろうとは思いますが、特にお年を召した方々の場合は、新型コロナ感染により命を落とす危険性があることを考えると、ギリギリの数量ではなく、少々のゆとりが欲しいのはよく理解できます。
現状、健康と思われる方は、布マスクでも問題ないようですよ。
専用品のマスクではないですが、これならすぐ作れて、簡単ですよ。
マスクが買えなくて困っている方は、ぜひお試しになってみてください。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317619.html
かくいうサンデービルダーはどうかというと、近所のスーパーや散歩くらいは行きますが、それ以外には出かける予定はございません。
ということで、時間はあります。

数が少なめになっていた、「ペレットタイムまん丸」のブランクを作ってみました。
「ペレットタイムまん丸」については、現時点では、まだSOLDOUTになった色はございませんが、在庫僅少の物がちらほらと出ているようです。
いつものごとくなのですが、今年の年末あたりを目途に、ボーダーヘイズさんに委託販売をお願いする予定です。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
4月4日は、宮城アングラーズヴィレッジさんで、イベントを実施します。
主催:宮城アングラーズヴィレッジさん
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイム

詳しくは、こちらを御覧くださいね。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317121.html
最初に、ニュース番組で聞いたときは、ここまできたのかと少々びっくりしましたが、禁止ではなく「自粛」なんですよね。
今日の朝のニュースでも、近所のコンビニやスーパーでのお買い物、病院への通院などは、問題なしのようです。
もちろん、お仕事でお出かけになる方もいらっしゃると思います。
まあ、各自、自制をということなんでしょうね。
強制的に外出禁止となることだけは、考えたくないものです。
週末だけでも、外出禁止となると、またスーパーやドラッグストアでの買い占めや物不足なども起きないか少々心配になりますが、1人1人が冷静に判断するしかないのでしょうね。
まだ、外出できなくなるまでの厳しい制約はないということですよね。
依然として、マスクも売っているのをなかなか見かけませんね。
おそらく、これまでマスクを購入してなかった人まで、たくさん買っているのが大きな原因なのだろうとは思いますが、特にお年を召した方々の場合は、新型コロナ感染により命を落とす危険性があることを考えると、ギリギリの数量ではなく、少々のゆとりが欲しいのはよく理解できます。
現状、健康と思われる方は、布マスクでも問題ないようですよ。
専用品のマスクではないですが、これならすぐ作れて、簡単ですよ。
マスクが買えなくて困っている方は、ぜひお試しになってみてください。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317619.html
かくいうサンデービルダーはどうかというと、近所のスーパーや散歩くらいは行きますが、それ以外には出かける予定はございません。
ということで、時間はあります。
数が少なめになっていた、「ペレットタイムまん丸」のブランクを作ってみました。
「ペレットタイムまん丸」については、現時点では、まだSOLDOUTになった色はございませんが、在庫僅少の物がちらほらと出ているようです。
いつものごとくなのですが、今年の年末あたりを目途に、ボーダーヘイズさんに委託販売をお願いする予定です。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
4月4日は、宮城アングラーズヴィレッジさんで、イベントを実施します。
主催:宮城アングラーズヴィレッジさん
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイム

詳しくは、こちらを御覧くださいね。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317121.html
Posted by サンデービルダー at
07:14
│Comments(0)
2020年03月26日
イベント展示 こんなルアーも展示してみようかな
こちらも、以前、ブログで御紹介しましたハンドメイドルアーです。



なんちゃってXというスティックルアーなのですが、素材は何とポップキャンディに使われている紙の棒です。
木の棒ならまだしも、紙の棒を素材に使ってみようと考えるおバカなビルダーさんは、あまりいないと思います。
ルアーの種別でいうと、ペレットルアーというよりも、どちらかと言えばスティックルアーなんでしょうかね。
でも、まあ仕上げの具合は、ペレット風と言えなくもありません。



釣果はというと、先日、御紹介しました石ころのルアーよりは、とてもよく釣れます。
でも、ペレットルアーといえるかどうかと言うと、ちょっと微妙かもですね。

一応、展示用のペーパーは、作ってはみました。
展示するのかどうかは、ちょっと一考した方がいいのかな?
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
4月4日は、宮城アングラーズヴィレッジさんで、イベントを実施します。
主催:宮城アングラーズヴィレッジさん
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイム

詳しくは、こちらを御覧くださいね。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317121.html
なんちゃってXというスティックルアーなのですが、素材は何とポップキャンディに使われている紙の棒です。
木の棒ならまだしも、紙の棒を素材に使ってみようと考えるおバカなビルダーさんは、あまりいないと思います。
ルアーの種別でいうと、ペレットルアーというよりも、どちらかと言えばスティックルアーなんでしょうかね。
でも、まあ仕上げの具合は、ペレット風と言えなくもありません。
釣果はというと、先日、御紹介しました石ころのルアーよりは、とてもよく釣れます。
でも、ペレットルアーといえるかどうかと言うと、ちょっと微妙かもですね。
一応、展示用のペーパーは、作ってはみました。
展示するのかどうかは、ちょっと一考した方がいいのかな?
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
4月4日は、宮城アングラーズヴィレッジさんで、イベントを実施します。
主催:宮城アングラーズヴィレッジさん
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイム

詳しくは、こちらを御覧くださいね。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317121.html
2020年03月23日
これもある意味「ペレットルアー」だと思います
ペレットルアーというと、リアルにペレットを模したものと思われるでしょうかね。
でも、サンデービルダー的には、これもありです。

だいぶ前に、当ブログでも御紹介している、これ。
そう、石のルアーです。
この石は、川場FPさんで釣ったトラウトの胃袋の中に、実際に入っていたもの。
それも、何粒かという生易しいものではなく、お腹がぱんぱんになりそうなくらいに飲み込んでいたものです。





トラウトが実際に口にして飲み込んでいるって言うことは、それをルアーとして使えるはずと考え、ルアーにしてみたら、なんと釣れちゃいました。
渓流魚の岩魚とかが、大雨が降りそうなときに流されないように、石を飲み込むなんて、話を聞いたことがございますが、もっと単純にこれを餌と勘違いして飲んじゃったのかなと、思うのです。
というのも、川場FPさんの石飲みトラウトを釣ったときに使っていたのは、自作のペレットルアー。
そして、この石ころルアーの色あいや質感ですが、ペレットと似てないでしょうか。
もう一つ、気になるのは、この石が軽石のような比重が軽めのものであること。
投げて、使ってみるとわかるのですが、スローシンキングで本当にゆっくりと沈下します。

ということで、こんな展示もしてみようかと考えてみました。
サンデービルダーが、実際に使ってみて、釣ったルアーの実物もいっしょに展示してみようかと考えてます。
こんなので、実際にトラウトが釣れるのだから、おもしろいですよね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
4月4日は、宮城アングラーズヴィレッジさんで、イベントを実施します。
主催:宮城アングラーズヴィレッジさん
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイム

詳しくは、こちらを御覧くださいね。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317121.html
でも、サンデービルダー的には、これもありです。
だいぶ前に、当ブログでも御紹介している、これ。
そう、石のルアーです。
この石は、川場FPさんで釣ったトラウトの胃袋の中に、実際に入っていたもの。
それも、何粒かという生易しいものではなく、お腹がぱんぱんになりそうなくらいに飲み込んでいたものです。
トラウトが実際に口にして飲み込んでいるって言うことは、それをルアーとして使えるはずと考え、ルアーにしてみたら、なんと釣れちゃいました。
渓流魚の岩魚とかが、大雨が降りそうなときに流されないように、石を飲み込むなんて、話を聞いたことがございますが、もっと単純にこれを餌と勘違いして飲んじゃったのかなと、思うのです。
というのも、川場FPさんの石飲みトラウトを釣ったときに使っていたのは、自作のペレットルアー。
そして、この石ころルアーの色あいや質感ですが、ペレットと似てないでしょうか。
もう一つ、気になるのは、この石が軽石のような比重が軽めのものであること。
投げて、使ってみるとわかるのですが、スローシンキングで本当にゆっくりと沈下します。
ということで、こんな展示もしてみようかと考えてみました。
サンデービルダーが、実際に使ってみて、釣ったルアーの実物もいっしょに展示してみようかと考えてます。
こんなので、実際にトラウトが釣れるのだから、おもしろいですよね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
4月4日は、宮城アングラーズヴィレッジさんで、イベントを実施します。
主催:宮城アングラーズヴィレッジさん
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイム

詳しくは、こちらを御覧くださいね。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317121.html
2020年03月20日
100均のあの商品で、誰でもすぐに簡単にマスクができる
釣ネタではないですが、マスク不足はなかなか解消しない様子です。
お仕事柄ないと困る方もいらっしゃるでしょうし、花粉症の方だってねえ、ないと困る方たくさんいらっしゃることと思います。
かくいう自分はどうかというと、まだかろうじて自前の在庫があるので、すぐには困らないものの、そろそろ手持ちが少なくなってきたなあと言ったところでございます。
でも、心配はしておりません。
なぜって、100均のあの商品さえあれば、すぐにマスクが、誰でも簡単にできるからです。
その100均商品とは、こちら。


そう「ヘアゴム」です。
丸い輪っかの状態のよりも、こちらのような長い物の方がオススメです。
これをどうするかというと、使い捨てマスクの耳にかけるゴムの部分と同じくらいになるようにカット。


輪っかを作ります。
カットするコツは気持ち長めに切ること。
縛って輪を作るので、その分だけ若干長さが短くなりますのでね。
で、肝心のマスク部分ですが、自前のハンカチを使います。
画像の物は、ちょっと前に100均で購入したハンカチですが、ハンカチなら何でもOKです。


ハンカチを、画像のように真ん中から折り、更にもう半分折ります。


両端に先ほどのヘアゴムの輪を通します。
輪を通した、両端を中に折ると出来上がり。
これのいいのは、これだけで完成というところ。
ゴムを縫ったり、くっ付けたりは必要なしです。
とっても簡単で、ものの30秒足らずで、本当に誰でもできちゃいます。
両端をしっかりと持って、輪の部分を耳にかければ手作りマスクの完成です。
布の部分も、100均でと考えていらっしゃる方もいるかもしれませんね。
でも、残念ながら、最寄りのお店では、ハンカチは売っておりませんでした。
でも、手拭いならけっこうかわいいデザインのが、たくさん売っていたので、それをハサミで適当な大きさにカットして使う手もありです。
通気性がよくなかなか快適ですが、もう少ししっかりガードしたいならば、これも100均で売っているお化粧商品のコットンパフを口のあたりに入れるという技も使えます。
ヘアゴムも、手拭いも、どちらも十分な数が販売されておりましたので、品不足で購入できないと言った心配も全くありません。
もちろん、使い捨てマスクの方が機能はしっかりしているのでしょうから、普通に使える状況ならば、無理してこんなのを使う必要はありません。
でも、応急的に使うなら、これでも充分に使えます。
マスク用のハンカチ、ゴムとも2、3セットを用意して、毎日取り換えれば、これで当分の間、使いまわしは可能です。
もちろん、使い捨てではなく、クタクタになるまで洗って、繰り返し使うのです。
ドラッグストアで、ガーゼを購入し、それをカットして使えば市販の布マスクとほぼ同じのも、簡単にできますよ。
気になる方は、ぜひお試しください。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
4月4日は、宮城アングラーズヴィレッジさんで、イベントを実施します。
主催:宮城アングラーズヴィレッジさん
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイム

詳しくは、こちらを御覧くださいね。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317121.html
お仕事柄ないと困る方もいらっしゃるでしょうし、花粉症の方だってねえ、ないと困る方たくさんいらっしゃることと思います。
かくいう自分はどうかというと、まだかろうじて自前の在庫があるので、すぐには困らないものの、そろそろ手持ちが少なくなってきたなあと言ったところでございます。
でも、心配はしておりません。
なぜって、100均のあの商品さえあれば、すぐにマスクが、誰でも簡単にできるからです。
その100均商品とは、こちら。
そう「ヘアゴム」です。
丸い輪っかの状態のよりも、こちらのような長い物の方がオススメです。
これをどうするかというと、使い捨てマスクの耳にかけるゴムの部分と同じくらいになるようにカット。
輪っかを作ります。
カットするコツは気持ち長めに切ること。
縛って輪を作るので、その分だけ若干長さが短くなりますのでね。
で、肝心のマスク部分ですが、自前のハンカチを使います。
画像の物は、ちょっと前に100均で購入したハンカチですが、ハンカチなら何でもOKです。
ハンカチを、画像のように真ん中から折り、更にもう半分折ります。
両端に先ほどのヘアゴムの輪を通します。
輪を通した、両端を中に折ると出来上がり。
これのいいのは、これだけで完成というところ。
ゴムを縫ったり、くっ付けたりは必要なしです。
とっても簡単で、ものの30秒足らずで、本当に誰でもできちゃいます。
両端をしっかりと持って、輪の部分を耳にかければ手作りマスクの完成です。
布の部分も、100均でと考えていらっしゃる方もいるかもしれませんね。
でも、残念ながら、最寄りのお店では、ハンカチは売っておりませんでした。
でも、手拭いならけっこうかわいいデザインのが、たくさん売っていたので、それをハサミで適当な大きさにカットして使う手もありです。
通気性がよくなかなか快適ですが、もう少ししっかりガードしたいならば、これも100均で売っているお化粧商品のコットンパフを口のあたりに入れるという技も使えます。
ヘアゴムも、手拭いも、どちらも十分な数が販売されておりましたので、品不足で購入できないと言った心配も全くありません。
もちろん、使い捨てマスクの方が機能はしっかりしているのでしょうから、普通に使える状況ならば、無理してこんなのを使う必要はありません。
でも、応急的に使うなら、これでも充分に使えます。
マスク用のハンカチ、ゴムとも2、3セットを用意して、毎日取り換えれば、これで当分の間、使いまわしは可能です。
もちろん、使い捨てではなく、クタクタになるまで洗って、繰り返し使うのです。
ドラッグストアで、ガーゼを購入し、それをカットして使えば市販の布マスクとほぼ同じのも、簡単にできますよ。
気になる方は、ぜひお試しください。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
4月4日は、宮城アングラーズヴィレッジさんで、イベントを実施します。
主催:宮城アングラーズヴィレッジさん
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイム

詳しくは、こちらを御覧くださいね。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3317121.html
2020年03月18日
宮城アングラーズヴィレッジさんで実施するイベントの告知です
チート最高!!
びっくりつり教室&展示販売会

開催日は、4月4日です。
釣 り 教 室:1回目10:00~
2回目13:00~
(各教室30分程度)
展示販売会:9:00~15:00
世の中には色々なルアーが存在しますが、
そんな中でも「ペレットルアー」なるものもありまして、、、
今回のイベントは、、、
まんま「ペレット!」のルアーで

いっぱい釣っちゃおう!(オー!)
ってイベントです!
お子様にいっぱい釣ってもらいたい!!
初心者さんにいっぱい釣ってもらいたい!!
そんな思いから今回の企画は出来ました!
とにかく、
何が何でもいっぱい釣ってみたい!
って方の為の簡単な「釣り教室」を開催いたします!!
ペレット系ルアーの爆発力を知らないそこの貴方!

体験してみませんか?
参加費は無料!
教室参加の方にはルアーをお貸しして体験して(使って)頂きますので、
ルアーを持っていなくても大丈夫です!!
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイムとなります。
ツリグラさんの取材を兼ねて、釣りドル「みさせちわさん」と釣行した際の記事は、こちらでご覧になれます。
この時も、「みなせちわさん」には、ペレットタイムまん丸を使って、たくさん釣っていただいました。
みなせさんが使っている「ペレットタイムまん丸」以外のハンドメイドルアーも、ベースブランクはサンデービルダー作の物です。
(*カラーリングのみ「みなせちわさん」にしてもらっています。)
https://tsurigura.jp/article/2019/01/29/handmade-1-2/
みなせさんが発信している釣りの記事のツイッターは、こちらでご覧になれます。
https://twitter.com/_chiwa__
当日のご参加は、お子さん、初心者さんをメインにと考えてはおりますが、当日の参加人数枠さえあれば、大人アングラーさんも参加OKです。
ちょうど、お子さんは春休みの時期ですね。
たくさんのジュニアアングラーさんのご参加お待ちしております。
ペレット系ルアーの威力をぜひ体験してみてください。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
主催の釣場さん「宮城アングラーズヴィレッジさん」のアドレスです。
http://www.anglers-village.com/
びっくりつり教室&展示販売会

開催日は、4月4日です。
釣 り 教 室:1回目10:00~
2回目13:00~
(各教室30分程度)
展示販売会:9:00~15:00
世の中には色々なルアーが存在しますが、
そんな中でも「ペレットルアー」なるものもありまして、、、
今回のイベントは、、、
まんま「ペレット!」のルアーで

いっぱい釣っちゃおう!(オー!)
ってイベントです!
お子様にいっぱい釣ってもらいたい!!
初心者さんにいっぱい釣ってもらいたい!!
そんな思いから今回の企画は出来ました!
とにかく、
何が何でもいっぱい釣ってみたい!
って方の為の簡単な「釣り教室」を開催いたします!!
ペレット系ルアーの爆発力を知らないそこの貴方!

体験してみませんか?
参加費は無料!
教室参加の方にはルアーをお貸しして体験して(使って)頂きますので、
ルアーを持っていなくても大丈夫です!!
協賛:どっこい製作所さん、工房スロータイムとなります。
ツリグラさんの取材を兼ねて、釣りドル「みさせちわさん」と釣行した際の記事は、こちらでご覧になれます。
この時も、「みなせちわさん」には、ペレットタイムまん丸を使って、たくさん釣っていただいました。
みなせさんが使っている「ペレットタイムまん丸」以外のハンドメイドルアーも、ベースブランクはサンデービルダー作の物です。
(*カラーリングのみ「みなせちわさん」にしてもらっています。)
https://tsurigura.jp/article/2019/01/29/handmade-1-2/
みなせさんが発信している釣りの記事のツイッターは、こちらでご覧になれます。
https://twitter.com/_chiwa__
当日のご参加は、お子さん、初心者さんをメインにと考えてはおりますが、当日の参加人数枠さえあれば、大人アングラーさんも参加OKです。
ちょうど、お子さんは春休みの時期ですね。
たくさんのジュニアアングラーさんのご参加お待ちしております。
ペレット系ルアーの威力をぜひ体験してみてください。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
主催の釣場さん「宮城アングラーズヴィレッジさん」のアドレスです。
http://www.anglers-village.com/
2020年03月16日
ペレットタイムのダークグリーンがSOLDOUTになりました
あまり、積極的には発信したくないSOLDOUTの情報です。
でも、ユーザーさん目線でと考えると、正しく伝えないといけない情報でもあります。
ペレットタイムのダークグリーンがSOLDOUTになりました。
ペレットタイムの他のカラーは、まだ在庫があります。

http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time.html
また、ほぼ同じくらいのサイズの形状違いのペレットタイムまん丸の方ならば、まだ全色在庫があります。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time-manmaru.html
ただ、一部カラーはだいぶ数が少なめになっておりますので、特定のカラーが必要な場合は、お早めにご購入願います。
さて、このペレットタイムとペレットタイムまん丸ですが、サイズやボリューム感も、ほぼ同じくらい。
強いていうと、まん丸の方がややゆっくりめに沈下しますので、ビルダー本人は、自分の好みで、まん丸の方をよく使っていますが、使う方のお好みでどちらを使ってもあまり変わらないと思います。
ペレットタイムの方が、円筒形の形状で、見た目には、より本物のペレットに近いので、こちらの方をチョイスするのも、ありなのです。
さて、ペレットタイムの特徴ですが、以下のとおりです。
・趣味的な装飾性を排除し、実利的な釣果のみを徹底追及した漁具のようなルアー。
・ペレットパターンでは爆発的な釣果をたたき出す力を秘めています。
・あまり広くなく水質がクリアで、魚が多くややスレ気味の釣り場に特に向いています。
・ライトラインの使用を推奨しますが、丸呑みされることが多く、まめなラインチェックが必要となります。
また、使い方は、次のとおりです。
・見た目の質感やサイズ形状がペレットそっくりで、沈下速度も同じくらいに設計。
・フォーリング、軽いシェイクやトゥイッチなどを織り交ぜ、デッドスローに巻くのが有効です。
・足元までルアーを追ってきたときは、軽くしゃくるだけでも釣れます。

今後の販売予定ですが、WEBショップのボーダーヘイズさんへの委託販売については、年末12月頃を目途と考えております。
大変恐縮ですが、しばらくの間、お待ちいただきますようお願いいたします。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
でも、ユーザーさん目線でと考えると、正しく伝えないといけない情報でもあります。
ペレットタイムのダークグリーンがSOLDOUTになりました。
ペレットタイムの他のカラーは、まだ在庫があります。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time.html
また、ほぼ同じくらいのサイズの形状違いのペレットタイムまん丸の方ならば、まだ全色在庫があります。
http://border-haze.com/builder/slow-time/pellet-time-manmaru.html
ただ、一部カラーはだいぶ数が少なめになっておりますので、特定のカラーが必要な場合は、お早めにご購入願います。
さて、このペレットタイムとペレットタイムまん丸ですが、サイズやボリューム感も、ほぼ同じくらい。
強いていうと、まん丸の方がややゆっくりめに沈下しますので、ビルダー本人は、自分の好みで、まん丸の方をよく使っていますが、使う方のお好みでどちらを使ってもあまり変わらないと思います。
ペレットタイムの方が、円筒形の形状で、見た目には、より本物のペレットに近いので、こちらの方をチョイスするのも、ありなのです。
さて、ペレットタイムの特徴ですが、以下のとおりです。
・趣味的な装飾性を排除し、実利的な釣果のみを徹底追及した漁具のようなルアー。
・ペレットパターンでは爆発的な釣果をたたき出す力を秘めています。
・あまり広くなく水質がクリアで、魚が多くややスレ気味の釣り場に特に向いています。
・ライトラインの使用を推奨しますが、丸呑みされることが多く、まめなラインチェックが必要となります。
また、使い方は、次のとおりです。
・見た目の質感やサイズ形状がペレットそっくりで、沈下速度も同じくらいに設計。
・フォーリング、軽いシェイクやトゥイッチなどを織り交ぜ、デッドスローに巻くのが有効です。
・足元までルアーを追ってきたときは、軽くしゃくるだけでも釣れます。

今後の販売予定ですが、WEBショップのボーダーヘイズさんへの委託販売については、年末12月頃を目途と考えております。
大変恐縮ですが、しばらくの間、お待ちいただきますようお願いいたします。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年03月14日
宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 釣果は40匹ほどでした
令和2年3月12日(木)、宮城アングラーズヴィレッジさんに行ってきました。
久々の1日券での釣行です。
ただし、途中2時間ほど4月実施予定のイベントの打ち合わせがあって、実質的に釣っていた時間は8時間ほどです。
天 気:晴れ

水 温:8度ほどでした。





1番釣れたのは、ゆるペレちびで釣果は、30匹ほど。
最近は、宮城アングラーズヴィレッジさんでは、ペレットタイムよりも、このゆるペレちびをよく使っています。
1番の特徴は、スローなただ巻きだけで、微妙に小さくイレギュラーな動きをしてくれること。
多くのペレットルアーは、巻いても、何の動きもないまま、手元に寄せられてくるだけです。
で、ペレットパターンがハマって、よく釣れることがあっても、意外と釣果を伸ばせないことも多いのです。
ゆっくりのただ巻きだけでなく、巻きを止めたり、軽くシェイクをしたり、動きに若干の変化をつける方が、釣果を伸ばすことができるのです。

サンデービルダーの大好きなどっこい製作所さんのペレットルアー(*EP8:画像は試作販売の物です)のパッケージにも、そう書いてあります。
けれども、ゆるペレちびは、ゆっくりのただ巻きだけでも、微妙に変化のある動きをしてくれるので、ただ巻きだけでも、釣果を伸ばしやすいのです。
そのあたりのことは、また機会があれば、詳しく御紹介したいと思います。


釣果7匹だったのが、つぶアンです。
釣れたのは、すべてこの色アカサカ釣具さんのオリカラ「アカサカフラッシュ」です。



釣果1匹だったのが、自作のハンドメイドルアー「ハエクランク」、「ペレットタイム豆粒」、「ちびパニ」です。
ちびパニでは、型は小さめですが、きれいなブラウントラウトも釣れました。
本日も、1匹だけですが、ハンドメイドクランクで釣ることができました。
実は、この日、どっこい製作所の大郷寺さんも釣行していらっしゃって、かなりいいペースで釣っている様子でした。
何のルアーをどう使っていらっしゃるのか伺ったところ、新作のペレットルアーの浮くタイプの物を使って釣り、水面付近での反応がよかったとおっしゃっていました。
久々に、1日釣りました。
いつも、午前半日の釣行が多く、半日でしたら集中力も保てるのですが、1日は持たないですね。
ちょっと疲れましたが、楽しく釣行できました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
この日、高釣果を上げた「ゆるペレちび」については、こちらでご覧になれます。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
久々の1日券での釣行です。
ただし、途中2時間ほど4月実施予定のイベントの打ち合わせがあって、実質的に釣っていた時間は8時間ほどです。
天 気:晴れ
水 温:8度ほどでした。
1番釣れたのは、ゆるペレちびで釣果は、30匹ほど。
最近は、宮城アングラーズヴィレッジさんでは、ペレットタイムよりも、このゆるペレちびをよく使っています。
1番の特徴は、スローなただ巻きだけで、微妙に小さくイレギュラーな動きをしてくれること。
多くのペレットルアーは、巻いても、何の動きもないまま、手元に寄せられてくるだけです。
で、ペレットパターンがハマって、よく釣れることがあっても、意外と釣果を伸ばせないことも多いのです。
ゆっくりのただ巻きだけでなく、巻きを止めたり、軽くシェイクをしたり、動きに若干の変化をつける方が、釣果を伸ばすことができるのです。
サンデービルダーの大好きなどっこい製作所さんのペレットルアー(*EP8:画像は試作販売の物です)のパッケージにも、そう書いてあります。
けれども、ゆるペレちびは、ゆっくりのただ巻きだけでも、微妙に変化のある動きをしてくれるので、ただ巻きだけでも、釣果を伸ばしやすいのです。
そのあたりのことは、また機会があれば、詳しく御紹介したいと思います。
釣果7匹だったのが、つぶアンです。
釣れたのは、すべてこの色アカサカ釣具さんのオリカラ「アカサカフラッシュ」です。
釣果1匹だったのが、自作のハンドメイドルアー「ハエクランク」、「ペレットタイム豆粒」、「ちびパニ」です。
ちびパニでは、型は小さめですが、きれいなブラウントラウトも釣れました。
本日も、1匹だけですが、ハンドメイドクランクで釣ることができました。
実は、この日、どっこい製作所の大郷寺さんも釣行していらっしゃって、かなりいいペースで釣っている様子でした。
何のルアーをどう使っていらっしゃるのか伺ったところ、新作のペレットルアーの浮くタイプの物を使って釣り、水面付近での反応がよかったとおっしゃっていました。
久々に、1日釣りました。
いつも、午前半日の釣行が多く、半日でしたら集中力も保てるのですが、1日は持たないですね。
ちょっと疲れましたが、楽しく釣行できました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
この日、高釣果を上げた「ゆるペレちび」については、こちらでご覧になれます。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
2020年03月13日
宮城アングラーズヴィレッジさんにて素敵なお姉さんにペレットタイムを使ってみてもらいました
令和2年3月12日(木)に、宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行してまいりました。
その釣行記の詳細は、また後ほど掲載させていただきます。
実は、4月にペレット系ルアーを中心とした展示販売イベントを、宮城アングラーズヴィレッジさんにて、どっこい製作所さんと共同で実施する予定となっております。
詳細は、後ほど、御案内させていただきます。
そのPR用の御案内の記事中に、ペレットルアーで実際に釣った絵(*画像)が欲しいよねと言った話が打ち合わせの際に出ていたのです。
できたら、小さなお子さんか、女性アングラーがいいんだれけども。
で、そんな画像ないの?と、養田さんに聞かれましたが、そんなのありません。
自分が釣った画像、しかもネットの中にいるトラウトがペレットタイムを咥えているものばかりです。
この日の夕方からの打ち合わせが終わった後、お隣で釣っていたのを見つけ、図々しくも自作のペレットルアー「ペレットタイム」を使って釣っていただけないか?
そして、それを撮影して、宮城アングラーズヴィレッジさんのPR用の御案内の記事中に掲載させていただくことはできないか、お願いしてみました。
そうしましたら、快く了解していただけました。
本当に、ありがたいことです。



さて、その肝心の釣果ですが、傍でペレットの入った小さなバケツを手にした養田さんがペレットを撒きながら、試釣開始です。
ほんの10分足らずで、見事に5、6匹のトラウトを次々とキャッチしてくれました。
なお、掲載させていただいたのは、あくまで当ブログ掲載用のもので、宮城アングラーズヴィレッジさんのPR用の御案内の記事掲載のものについては、養田さんが別途に撮影しております。
使ってみていただいて、すぐ釣れて、
当たりが途切れることなく、連装で釣れて、
見た目が本物のペレットのようで、
とてもよく釣れるし、本物のペレットと並べてみても、とてもよく似た質感が出ていると、うれしい高評価をしていただきました。
実際に使ってみていただいて、気に入ってくれたようで、これ販売はしてないのですかと聞かれましたので、WEBショップのボーダーヘイズさんで販売中ですとご案内いたしました。
が、お隣で様子を見ていた彼氏さんが、今欲しいのですが、購入できますかと聞かれ、ちょっと困っていたところ、養田さんから今使ってもらったこれを中古として売っちゃえばとのアドバイスをいただき、WEBでの販売価格よりも若干安めの500円で購入していただきました。
勝手なお願いをさせていただき、快くそれを引き受けていただいたばかりか、購入までしていただいて、感謝しきりです。
本当にありがとうございました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りのどっこい製作所さんのルアーはこちらで御覧になれます。
どっこい製作所さんのアドレス
http://www.dokkoi.biz/
その釣行記の詳細は、また後ほど掲載させていただきます。
実は、4月にペレット系ルアーを中心とした展示販売イベントを、宮城アングラーズヴィレッジさんにて、どっこい製作所さんと共同で実施する予定となっております。
詳細は、後ほど、御案内させていただきます。
そのPR用の御案内の記事中に、ペレットルアーで実際に釣った絵(*画像)が欲しいよねと言った話が打ち合わせの際に出ていたのです。
できたら、小さなお子さんか、女性アングラーがいいんだれけども。
で、そんな画像ないの?と、養田さんに聞かれましたが、そんなのありません。
自分が釣った画像、しかもネットの中にいるトラウトがペレットタイムを咥えているものばかりです。
この日の夕方からの打ち合わせが終わった後、お隣で釣っていたのを見つけ、図々しくも自作のペレットルアー「ペレットタイム」を使って釣っていただけないか?
そして、それを撮影して、宮城アングラーズヴィレッジさんのPR用の御案内の記事中に掲載させていただくことはできないか、お願いしてみました。
そうしましたら、快く了解していただけました。
本当に、ありがたいことです。
さて、その肝心の釣果ですが、傍でペレットの入った小さなバケツを手にした養田さんがペレットを撒きながら、試釣開始です。
ほんの10分足らずで、見事に5、6匹のトラウトを次々とキャッチしてくれました。
なお、掲載させていただいたのは、あくまで当ブログ掲載用のもので、宮城アングラーズヴィレッジさんのPR用の御案内の記事掲載のものについては、養田さんが別途に撮影しております。
使ってみていただいて、すぐ釣れて、
当たりが途切れることなく、連装で釣れて、
見た目が本物のペレットのようで、
とてもよく釣れるし、本物のペレットと並べてみても、とてもよく似た質感が出ていると、うれしい高評価をしていただきました。
実際に使ってみていただいて、気に入ってくれたようで、これ販売はしてないのですかと聞かれましたので、WEBショップのボーダーヘイズさんで販売中ですとご案内いたしました。
が、お隣で様子を見ていた彼氏さんが、今欲しいのですが、購入できますかと聞かれ、ちょっと困っていたところ、養田さんから今使ってもらったこれを中古として売っちゃえばとのアドバイスをいただき、WEBでの販売価格よりも若干安めの500円で購入していただきました。
勝手なお願いをさせていただき、快くそれを引き受けていただいたばかりか、購入までしていただいて、感謝しきりです。
本当にありがとうございました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りのどっこい製作所さんのルアーはこちらで御覧になれます。
どっこい製作所さんのアドレス
http://www.dokkoi.biz/
2020年03月11日
久々の散財記事です グラスホッパーを購入しました
ここ最近の釣行で釣果を上げているミニグラスホッパー。

先日の片品川国際鱒釣場さんへの釣行では、大きいのがヒットし、フックを折られてしまいました。


サイズ違いのミニの付かないグラスホッパーですが、600円と安かったので、1個購入です。
購入したのは、プロショップオオツカ熊谷店さんです。
色が同じ、同じルアーのサイズ違いでも、釣果は違っていたりすることもありますが、こちらは果たしてどうでしょうか?
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
先日の片品川国際鱒釣場さんへの釣行では、大きいのがヒットし、フックを折られてしまいました。
サイズ違いのミニの付かないグラスホッパーですが、600円と安かったので、1個購入です。
購入したのは、プロショップオオツカ熊谷店さんです。
色が同じ、同じルアーのサイズ違いでも、釣果は違っていたりすることもありますが、こちらは果たしてどうでしょうか?
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/