2022年10月27日
ちょっと怪しい40円のスプーンをゲット
スプーン自体が怪しいという訳ではありません。

40円っていうのが、普通だと、ありえない値付け。
なので、怪しいのです。


中古ショップさんでも、スプーンのお値段は、200~300円くらいの物がメイン。
200円を下回るプライスなら、ちょっとお値打ち感がありますが、まさかの40円です。
購入したのは、プロショップオオツカ熊谷店さん。
廃盤物のチーテストというエリアトラウト用のスプーンですが、他に普通カラーの中古も数枚売っておりまして、他は100円前後。
この1枚のみが40円でした。
何故、安いのかですが、たぶん表面の改造が、原因と思われます。
前所有者の方が、蛇皮を貼るカスタムを施したもののようですが、これはこれでいいと思いませんか。
自分自身も、好んで蛇皮貼りカスタムを楽しんでいるので、好みの仕様である上にお値段も安いとなれば、一石二鳥です。
ただ、惜しむらくは、これと同じような物は他にはなく、40円スプーンは、これ1枚のみでした。
できれば、ローテできるように、他にも色違いが1、2枚あるとなおのこといいのです。
1枚でもめっけもの、それを2枚も3枚も欲しがるのは、ちょっと欲張り過ぎなんでしょうね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
40円っていうのが、普通だと、ありえない値付け。
なので、怪しいのです。
中古ショップさんでも、スプーンのお値段は、200~300円くらいの物がメイン。
200円を下回るプライスなら、ちょっとお値打ち感がありますが、まさかの40円です。
購入したのは、プロショップオオツカ熊谷店さん。
廃盤物のチーテストというエリアトラウト用のスプーンですが、他に普通カラーの中古も数枚売っておりまして、他は100円前後。
この1枚のみが40円でした。
何故、安いのかですが、たぶん表面の改造が、原因と思われます。
前所有者の方が、蛇皮を貼るカスタムを施したもののようですが、これはこれでいいと思いませんか。
自分自身も、好んで蛇皮貼りカスタムを楽しんでいるので、好みの仕様である上にお値段も安いとなれば、一石二鳥です。
ただ、惜しむらくは、これと同じような物は他にはなく、40円スプーンは、これ1枚のみでした。
できれば、ローテできるように、他にも色違いが1、2枚あるとなおのこといいのです。
1枚でもめっけもの、それを2枚も3枚も欲しがるのは、ちょっと欲張り過ぎなんでしょうね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年10月23日
ちょっとよさげな管釣りトラウト用スプーンを2枚購入
購入したとは言え、例によって、最新の物、話題の物ではありません。
そうした記事をご期待の方は、他のブログをご覧になることをオススメします。
何を購入したかというと、これ。
ノリーズさんの「ソフィア」です。

もちろん、中古にて購入してますので、180円×2枚とお値段も安かったのも、購入動機としては大きなポイント。


管釣りトラウト用としては、サイズ、ウエイトとも使い易そうですし、色も比較的使用頻度の高そうな2色です。
いわゆる使い回しの効く汎用性の高いスプーンのようですが、肝心の釣果はというと、当たり前ですが、使い手の腕次第ですよね。
いわゆるよく釣れると言われるルアーでも、自分が使うとなぜか釣れない、逆にあまり人気がなさそうなルアーでも、なぜかよく釣れるといった不思議なことがままあるのが、何ともおもしろいところ。
天邪鬼なサンデービルダーは、型落ち、廃盤ものが大好きなのですが、そうしたルアーの中にも、よく釣れるものがけっこう見受けられるのです。
このスプーンが釣れるのかどうかも、実釣で使ってみないことには何とも言えませんね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
そうした記事をご期待の方は、他のブログをご覧になることをオススメします。
何を購入したかというと、これ。
ノリーズさんの「ソフィア」です。
もちろん、中古にて購入してますので、180円×2枚とお値段も安かったのも、購入動機としては大きなポイント。
管釣りトラウト用としては、サイズ、ウエイトとも使い易そうですし、色も比較的使用頻度の高そうな2色です。
いわゆる使い回しの効く汎用性の高いスプーンのようですが、肝心の釣果はというと、当たり前ですが、使い手の腕次第ですよね。
いわゆるよく釣れると言われるルアーでも、自分が使うとなぜか釣れない、逆にあまり人気がなさそうなルアーでも、なぜかよく釣れるといった不思議なことがままあるのが、何ともおもしろいところ。
天邪鬼なサンデービルダーは、型落ち、廃盤ものが大好きなのですが、そうしたルアーの中にも、よく釣れるものがけっこう見受けられるのです。
このスプーンが釣れるのかどうかも、実釣で使ってみないことには何とも言えませんね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年10月20日
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は午前4時間で58匹でした
令和4年10月17日(月)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。
この日の天気は、曇り。
平日なのですが、そこそこアングラーさんがいらっしゃいます。

水温は、15度ほどでした。
いつもとそう変わらずですが、最初にメインポンド、次に道路の反対側のポンド、そして後半は、奥のコンクリート張りのポンドを中心に回りつつ、釣りました。





1番よく釣れたのは、マイクロクランクベイトのプチモカSS。
釣果は、何と30匹。よく釣れました。
カラーはと言うと、アカサカさんのオリカラ、アカサカフラッシュとアカサカオリリーブ。
アカサカフラッシュで25匹、アカサカオリーブで5匹と、なぜかアカサカフラッシュが、特によく釣れました。


次は、ちびパニクラ。
釣果は、2桁達成の10匹。
ディープダイビングのとろとろ巻きが良かったです。


そして、お次はと言うと、何と驚きのマイクロジョイントベイト。
釣果6匹です。
軽くシェイクしつつ釣るのがいいようです。



釣果5匹ずつだったのが、いずれもマイクロスプーン。
ブラインドフランカー、ジル、それからプリッジです。
ブラインドフランカーは、茶色のマスキングテープ貼り。
なかなか効果的でした。

釣果3匹だったのが、ミニグラスホッパー。
なぜか、片品川国際鱒釣場さんでは、よく効きます。


釣果2匹ずつだったのが、ペピーノとXスティックルアー。
ペピーノ、Xスティックルアーとも、派手目のカラーに反応がありました。
トータルの釣果は4時間で、58匹でした。
この日もアングラーさんが多く、前回の釣行と同じく、後半2時間はやや苦戦気味でしたが、まずまずの釣果を上げることができました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。
この日の天気は、曇り。
平日なのですが、そこそこアングラーさんがいらっしゃいます。
水温は、15度ほどでした。
いつもとそう変わらずですが、最初にメインポンド、次に道路の反対側のポンド、そして後半は、奥のコンクリート張りのポンドを中心に回りつつ、釣りました。
1番よく釣れたのは、マイクロクランクベイトのプチモカSS。
釣果は、何と30匹。よく釣れました。
カラーはと言うと、アカサカさんのオリカラ、アカサカフラッシュとアカサカオリリーブ。
アカサカフラッシュで25匹、アカサカオリーブで5匹と、なぜかアカサカフラッシュが、特によく釣れました。
次は、ちびパニクラ。
釣果は、2桁達成の10匹。
ディープダイビングのとろとろ巻きが良かったです。
そして、お次はと言うと、何と驚きのマイクロジョイントベイト。
釣果6匹です。
軽くシェイクしつつ釣るのがいいようです。
釣果5匹ずつだったのが、いずれもマイクロスプーン。
ブラインドフランカー、ジル、それからプリッジです。
ブラインドフランカーは、茶色のマスキングテープ貼り。
なかなか効果的でした。
釣果3匹だったのが、ミニグラスホッパー。
なぜか、片品川国際鱒釣場さんでは、よく効きます。
釣果2匹ずつだったのが、ペピーノとXスティックルアー。
ペピーノ、Xスティックルアーとも、派手目のカラーに反応がありました。
トータルの釣果は4時間で、58匹でした。
この日もアングラーさんが多く、前回の釣行と同じく、後半2時間はやや苦戦気味でしたが、まずまずの釣果を上げることができました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年10月19日
プチモカSSのよく釣れるあのオリカラ
よく釣れるオリカラ物とは言え、その感じ方には、個人差がありますので、あしからずです。
釣行したのは、片品川国際鱒釣場さん。
10月17日(月)の午前中4時間のうち、40分ほどある人気クランクベイトを使いました。
それは、プチモカSS。
え、それ今頃気がつきました?という声も聞こえそうですが・・・。
はい、さようでございます。
ローテの隙間を埋める程度には使っていたものの、ここまでよく釣れるとは、恥ずかしながら気が付きませんでした。

そして、そのオリカラはと言いますと、アカサカさんのアカサカフラッシュとアカサカオリーブの2色。
いかにも釣れそうないい色です。
で、使ってみると、これがよく釣れる。
クリアな水色の釣り場さんでは、効果的なようで、次から次へとよく釣れ、気がついたら、釣果は30匹。
今更ながらですが、よく釣れます。






特に、クリアカラーベースに背中に薄めのオリーブカラーのアカサカフラッシュがよくて、こちらでの釣果が25匹。



残り5匹が、アカサカオリーブでした。
よく釣れるのがわかったのはいいのですが、ちょっとばかり小さな問題があるのです。
運悪くロストしてしまうと、人気過ぎて、すぐSOLDOUTになってしまうので、なかなか購入できないのです。
でも、この日の釣果のおよそ半分を釣り上げたこのクランクベイト。
実力は、本物と言ってもよさそうです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行したのは、片品川国際鱒釣場さん。
10月17日(月)の午前中4時間のうち、40分ほどある人気クランクベイトを使いました。
それは、プチモカSS。
え、それ今頃気がつきました?という声も聞こえそうですが・・・。
はい、さようでございます。
ローテの隙間を埋める程度には使っていたものの、ここまでよく釣れるとは、恥ずかしながら気が付きませんでした。
そして、そのオリカラはと言いますと、アカサカさんのアカサカフラッシュとアカサカオリーブの2色。
いかにも釣れそうないい色です。
で、使ってみると、これがよく釣れる。
クリアな水色の釣り場さんでは、効果的なようで、次から次へとよく釣れ、気がついたら、釣果は30匹。
今更ながらですが、よく釣れます。
特に、クリアカラーベースに背中に薄めのオリーブカラーのアカサカフラッシュがよくて、こちらでの釣果が25匹。
残り5匹が、アカサカオリーブでした。
よく釣れるのがわかったのはいいのですが、ちょっとばかり小さな問題があるのです。
運悪くロストしてしまうと、人気過ぎて、すぐSOLDOUTになってしまうので、なかなか購入できないのです。
でも、この日の釣果のおよそ半分を釣り上げたこのクランクベイト。
実力は、本物と言ってもよさそうです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年10月18日
先日購入の小さめジョイントベイトを使ってみたけど あえなく撃沈
先日、購入した小さめのジョイントベイトを試してみました。
ちなみに、こちらがその購入の際のブログ記事です。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3507103.html

バス用のジョイントベイトとしては、小さめとは言いつつも、エリアトラウト用としてみると、かなり大きめサイズ。
ちょっと前に購入したのと、比べると一目瞭然です。
単体で見るとさほど大きさを感じないものの、並べてみると、全然大きさ、ボリューム感が違います。
1匹でもいいから釣れないものかと淡い期待を持ちつつ、使ってみましたが、全くの期待外れ。
大き過ぎ、重過ぎ、そして、トラウトの興味を引くものではなく、恐怖を与えるもののようです。
投げると、ザバーンと何とも大きな音がして、グワングワンとロールの効いた動きをしますが、回りにいる魚を威嚇するようです。
あたりがあるのかどうか以前に、魚が逃げるばかりで、全く寄ってはきません。

ならばと、小さい方のを試してみると、あっさりと釣れます。
多関節でサイズ小さめなのが、効果的なんでしょうかね。





ただ巻きでは釣れず、ごく軽くシェイクしつつ巻くといい感じなのは、これまでと同様です。
初めて使ったときのように、2桁達成とまでは行きませんでしたが、6匹釣れました。
この日使った他のルアーと比べても、まずまずの釣果であり、面白半分に使い始めたルアーとしては、期待以上の釣果を上げていると言えます。
でも、このルアーって、どこがいいんでしょうかね。
ぜひとも、トラウトに聞いてみたいものですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ちなみに、こちらがその購入の際のブログ記事です。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3507103.html
バス用のジョイントベイトとしては、小さめとは言いつつも、エリアトラウト用としてみると、かなり大きめサイズ。
ちょっと前に購入したのと、比べると一目瞭然です。
単体で見るとさほど大きさを感じないものの、並べてみると、全然大きさ、ボリューム感が違います。
1匹でもいいから釣れないものかと淡い期待を持ちつつ、使ってみましたが、全くの期待外れ。
大き過ぎ、重過ぎ、そして、トラウトの興味を引くものではなく、恐怖を与えるもののようです。
投げると、ザバーンと何とも大きな音がして、グワングワンとロールの効いた動きをしますが、回りにいる魚を威嚇するようです。
あたりがあるのかどうか以前に、魚が逃げるばかりで、全く寄ってはきません。
ならばと、小さい方のを試してみると、あっさりと釣れます。
多関節でサイズ小さめなのが、効果的なんでしょうかね。
ただ巻きでは釣れず、ごく軽くシェイクしつつ巻くといい感じなのは、これまでと同様です。
初めて使ったときのように、2桁達成とまでは行きませんでしたが、6匹釣れました。
この日使った他のルアーと比べても、まずまずの釣果であり、面白半分に使い始めたルアーとしては、期待以上の釣果を上げていると言えます。
でも、このルアーって、どこがいいんでしょうかね。
ぜひとも、トラウトに聞いてみたいものですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年10月13日
またちょっと小さめのジョイントベイトを購入しちゃった
またも、買いました。
ジョイントベイト。

タックルベリー熊谷店さんにて、330円だったので、衝動的に購入しちゃいました。


先日、購入したのよりも、若干大きめ。
ウエイトも思ったよりもあり、10gちょいあります。
これの素晴らしいのは、やや大きめの尾ひれが付いていること。
ワームのようなフニャフニャな柔らかさではなく、ハードグミのような硬さですが、おそらく、ただ巻きだけでくねくねと動くはず・・・です。
これなら、シェイクする必要はありません。


管釣りトラウトでは使えない、バーブの付いたごついトレブルフックが付いてますが、フックを交換。
こうすれば、何とか使えそうです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ジョイントベイト。
タックルベリー熊谷店さんにて、330円だったので、衝動的に購入しちゃいました。
先日、購入したのよりも、若干大きめ。
ウエイトも思ったよりもあり、10gちょいあります。
これの素晴らしいのは、やや大きめの尾ひれが付いていること。
ワームのようなフニャフニャな柔らかさではなく、ハードグミのような硬さですが、おそらく、ただ巻きだけでくねくねと動くはず・・・です。
これなら、シェイクする必要はありません。
管釣りトラウトでは使えない、バーブの付いたごついトレブルフックが付いてますが、フックを交換。
こうすれば、何とか使えそうです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年10月11日
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は午前4時間で74匹でした
令和4年10月7日(土)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。
この日の天気は、晴れ。
先日の釣行と同じく、今回も3連休の初日ということもあり、なかなかの混雑具合でした。

水温は、17度ほどでした。
まわりの状況を見ながら、思ったようには移動できませんが、ちょっとだけ移動しつつ釣りました。




1番よく釣れたのは、マイクロスプーンの「ジル」で、釣果は20匹。
こちらの釣場さんでは高実績のマイクロスプーン。
前回の半分の釣果ですが、それでも、まずまずと言っていい釣果です。
2番目は、スレンダーギフトと、何とダーデブルのスプーン、スキッターで、釣果10匹ずつ。


スレンダーギフトは、ピンク色のに高反応でした。



ダーデブルというと、オールドスプーンというイメージですが、小さいスキッターはごくごく普通によく釣れるスプーンです。
次が、釣果8匹で、マイクロスプーンのプリッジです。



色は、茶系がよかったです。
釣果5匹ずつだったのが、自作のハンドメイドルアー「ハエクランク」、B級ルアー?のマイクロジョイントベイト、なぜかオールドスプーンのスーパーデューパー、ジョンソンスプライトです。
自作ハンドメイドルアー、B級ルアー、オールドスプーンなどなどで、釣っていると、必ずしも、数字上の釣果を上げるばかりが釣る楽しさではないと、つくづく感じます。





いずれも、数はそう釣れずとも、なかなかに楽しいですよね。
釣果2匹だったのが、セニョールトルネード。

比較的、コンスタントに釣れてはいますが、最近の釣行では、ちょっと伸び悩み気味と感じます。



釣果1匹ずつだったのが、バービー、ペレッタ、つちのこチビ、オールドルアーのホットショットです。
いずれも、ローテの一角として、しっかり釣果は上げたものの、連装はならずです。
トータルの釣果は4時間で、74匹でした。
この日もアングラーさんが多く、前回と同じく、後半2時間はやや苦戦気味でしたが、まずまずの釣果を上げることができました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行時間は、午前8時から正午までの4時間です。
この日の天気は、晴れ。
先日の釣行と同じく、今回も3連休の初日ということもあり、なかなかの混雑具合でした。
水温は、17度ほどでした。
まわりの状況を見ながら、思ったようには移動できませんが、ちょっとだけ移動しつつ釣りました。
1番よく釣れたのは、マイクロスプーンの「ジル」で、釣果は20匹。
こちらの釣場さんでは高実績のマイクロスプーン。
前回の半分の釣果ですが、それでも、まずまずと言っていい釣果です。
2番目は、スレンダーギフトと、何とダーデブルのスプーン、スキッターで、釣果10匹ずつ。
スレンダーギフトは、ピンク色のに高反応でした。
ダーデブルというと、オールドスプーンというイメージですが、小さいスキッターはごくごく普通によく釣れるスプーンです。
次が、釣果8匹で、マイクロスプーンのプリッジです。
色は、茶系がよかったです。
釣果5匹ずつだったのが、自作のハンドメイドルアー「ハエクランク」、B級ルアー?のマイクロジョイントベイト、なぜかオールドスプーンのスーパーデューパー、ジョンソンスプライトです。
自作ハンドメイドルアー、B級ルアー、オールドスプーンなどなどで、釣っていると、必ずしも、数字上の釣果を上げるばかりが釣る楽しさではないと、つくづく感じます。
いずれも、数はそう釣れずとも、なかなかに楽しいですよね。
釣果2匹だったのが、セニョールトルネード。
比較的、コンスタントに釣れてはいますが、最近の釣行では、ちょっと伸び悩み気味と感じます。
釣果1匹ずつだったのが、バービー、ペレッタ、つちのこチビ、オールドルアーのホットショットです。
いずれも、ローテの一角として、しっかり釣果は上げたものの、連装はならずです。
トータルの釣果は4時間で、74匹でした。
この日もアングラーさんが多く、前回と同じく、後半2時間はやや苦戦気味でしたが、まずまずの釣果を上げることができました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年10月10日
オールドルアーで楽しみました
いつもの片品川国際鱒釣場さんでの釣行です。
令和4年10月7日(土)の午前、この日も、ちょっとオールドルアーを使ってみました。
あくまで数釣りにこだわって、ストイックに釣るのもありかもしれませんが、これで釣ってみたいと思うルアーで楽しむのもありで、これはこれで楽しいのです。
使ってみたのは、このルアー。
ダーデブルスキッター、オリムピック釣具スーパーデューパー、ジョンソンスプライト、ホットショットの4つ。
ホットショットは、自塗りのオリカラ、派手目なピンクのエリアトラウト用カラーです。
まず、使ってみたのは、ホットショット。

1投目から反応があり、釣れます。
ところが、後が続きません。
ほどなくして、ヒットはしましたが、ばらしてしまいました。
どうもアピールが強すぎるようで、ばらした後は一切反応なしです。
トラウトが嫌がるように、ルアーの回りから離れていくのが、よくわかります。
続いて、使ったのが、ジョンソンスプライト。
バス用のウィードレススプーンが有名ですが、これもなかなかいい動きをしてくれます。
ひらひら、ゆらゆらと動きます。
動きはいいのですが、色が合わないのか、期待したほどには高反応ではなく、連装はしません。




ただ、ほどほどには反応があって、5匹キャッチです。
反応する個体は、リアクションで、喰い付きます。
続いては、スーパーデューパー。
グリュン、グルンと暴れまくるような動きが特徴的なスプーンです。
これには、反応を見せるものと、嫌がるものとがはっきりと別れました。



でも、しっかり釣果を上げることができ、5匹釣れました。
最後が、ダーデブルの1番小さいサイズのスキッター。
ディンプル加工されたシンプルな色、カッパーです。
動かしてみると、まあごく普通のオーソドックスなスプーンですが・・・。







なかなかに高反応。
こちらは、10匹釣りました。
反応の見られるトラウトは多くはないものの、少数ながら高反応を見せるものが見られます。
でも、その反応のある個体は喰い付きがよく、ばっくりと咥え込みます。
リアクションでのバイトと言った感じです。
今回は、トータルでの釣果が21匹と、よく釣れました。
オールドルアーで釣れると、楽しいですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
令和4年10月7日(土)の午前、この日も、ちょっとオールドルアーを使ってみました。
あくまで数釣りにこだわって、ストイックに釣るのもありかもしれませんが、これで釣ってみたいと思うルアーで楽しむのもありで、これはこれで楽しいのです。
使ってみたのは、このルアー。
ダーデブルスキッター、オリムピック釣具スーパーデューパー、ジョンソンスプライト、ホットショットの4つ。
ホットショットは、自塗りのオリカラ、派手目なピンクのエリアトラウト用カラーです。
まず、使ってみたのは、ホットショット。
1投目から反応があり、釣れます。
ところが、後が続きません。
ほどなくして、ヒットはしましたが、ばらしてしまいました。
どうもアピールが強すぎるようで、ばらした後は一切反応なしです。
トラウトが嫌がるように、ルアーの回りから離れていくのが、よくわかります。
続いて、使ったのが、ジョンソンスプライト。
バス用のウィードレススプーンが有名ですが、これもなかなかいい動きをしてくれます。
ひらひら、ゆらゆらと動きます。
動きはいいのですが、色が合わないのか、期待したほどには高反応ではなく、連装はしません。
ただ、ほどほどには反応があって、5匹キャッチです。
反応する個体は、リアクションで、喰い付きます。
続いては、スーパーデューパー。
グリュン、グルンと暴れまくるような動きが特徴的なスプーンです。
これには、反応を見せるものと、嫌がるものとがはっきりと別れました。
でも、しっかり釣果を上げることができ、5匹釣れました。
最後が、ダーデブルの1番小さいサイズのスキッター。
ディンプル加工されたシンプルな色、カッパーです。
動かしてみると、まあごく普通のオーソドックスなスプーンですが・・・。
なかなかに高反応。
こちらは、10匹釣りました。
反応の見られるトラウトは多くはないものの、少数ながら高反応を見せるものが見られます。
でも、その反応のある個体は喰い付きがよく、ばっくりと咥え込みます。
リアクションでのバイトと言った感じです。
今回は、トータルでの釣果が21匹と、よく釣れました。
オールドルアーで釣れると、楽しいですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年10月09日
マイクロサイズのジョイントベイトを実釣で使ってみて、ちょっとびっくり
いつもの片品川国際鱒釣場さんでの釣行です。
懲りもせず、また、マイクロサイズのジョイントベイトで実釣しました。
令和4年10月7日(土)の、時間帯は午前中の20分ほどの時間です。
先日の釣行では、しっかり釣果を上げておりますので、またまたその再現なるかとの甘い期待を込めてのリトライです。
ちなみにこちらが、その際の釣行記です。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3504729.html

何となく、予感はしていたものの、まずはただ巻きを試します。
・・・・。
・・・・。
・・・・。
3回ほど、ゆっくりめに巻きます。
エリアトラウトで、釣る基本中の基本。
デッドスローリトリーブがしっかりできていれば、ある程度は釣れる管釣りトラウト。
なのですが・・・、釣れません。
よ~く見ると、チェイスさえもしてない様子。
前回と同じくですが、軽くシェイクしつつ、巻くと、すぐ反応があります。

待望の1匹めが釣れます。
でも、反応があるとは言いながら、前回と同様とは言えず、ちょっと見切られている感があります。
前回よりも、ちょっとスレて・・るのか。
ちょっとばかり、丁寧に動かすことを意識しながら、釣ってみると、ちょっと時間はかかりましたが、釣れます。




前回より、時間がかかりましたが、追加で4匹釣れました。
釣果は半減ですが、でもしっかり釣れました。
同じ釣果でも、釣れて当然の感ありの、マイクロサイズのスプーンやクランクベイトで釣れるのよりも、なぜか楽しく、そしてうれしいのです。
釣る気満々ではありますが、一方では、本当にまた釣れるのかと思っていたので、しっかり釣れたので、本人もちょっとびっくりしました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
懲りもせず、また、マイクロサイズのジョイントベイトで実釣しました。
令和4年10月7日(土)の、時間帯は午前中の20分ほどの時間です。
先日の釣行では、しっかり釣果を上げておりますので、またまたその再現なるかとの甘い期待を込めてのリトライです。
ちなみにこちらが、その際の釣行記です。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3504729.html
何となく、予感はしていたものの、まずはただ巻きを試します。
・・・・。
・・・・。
・・・・。
3回ほど、ゆっくりめに巻きます。
エリアトラウトで、釣る基本中の基本。
デッドスローリトリーブがしっかりできていれば、ある程度は釣れる管釣りトラウト。
なのですが・・・、釣れません。
よ~く見ると、チェイスさえもしてない様子。
前回と同じくですが、軽くシェイクしつつ、巻くと、すぐ反応があります。
待望の1匹めが釣れます。
でも、反応があるとは言いながら、前回と同様とは言えず、ちょっと見切られている感があります。
前回よりも、ちょっとスレて・・るのか。
ちょっとばかり、丁寧に動かすことを意識しながら、釣ってみると、ちょっと時間はかかりましたが、釣れます。
前回より、時間がかかりましたが、追加で4匹釣れました。
釣果は半減ですが、でもしっかり釣れました。
同じ釣果でも、釣れて当然の感ありの、マイクロサイズのスプーンやクランクベイトで釣れるのよりも、なぜか楽しく、そしてうれしいのです。
釣る気満々ではありますが、一方では、本当にまた釣れるのかと思っていたので、しっかり釣れたので、本人もちょっとびっくりしました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2022年10月05日
いわゆる戦力補充です ペピーノを2本購入
新品は、普段、あまり購入しないのですが、これだけは別。
プロショップオオツカ熊谷店さんにて、購入しました。

ティモンさんのペピーノ2本。


パケから取り出すと、こんな感じ。
MRのタッキーブラウン/オレンジと、DRのイトカツハニーレモンZUV。
タッキーブラウンの方は、パニクラでお馴染みのあたりカラー、そして、UV発光のカラー。
紫外線が当たると、発光するっていうのですね。
半透明で、そうした仕掛けはなくても、よさげな色です。
これのピンク色がよく釣れて、しばらくの間、ピンクのばかりを使っていたのですが、どうやら、他の色もよく釣れるらしいとようやく最近になって、気がつきました。
で、2色2個を補充です。
いますぐ、どうしても欲しいということではないのですが、なかなかの人気商品らしく、すぐにSOLDOUTになってしまうので、入荷したタイミングで、思い切って購入しちゃいました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
プロショップオオツカ熊谷店さんにて、購入しました。
ティモンさんのペピーノ2本。
パケから取り出すと、こんな感じ。
MRのタッキーブラウン/オレンジと、DRのイトカツハニーレモンZUV。
タッキーブラウンの方は、パニクラでお馴染みのあたりカラー、そして、UV発光のカラー。
紫外線が当たると、発光するっていうのですね。
半透明で、そうした仕掛けはなくても、よさげな色です。
これのピンク色がよく釣れて、しばらくの間、ピンクのばかりを使っていたのですが、どうやら、他の色もよく釣れるらしいとようやく最近になって、気がつきました。
で、2色2個を補充です。
いますぐ、どうしても欲しいということではないのですが、なかなかの人気商品らしく、すぐにSOLDOUTになってしまうので、入荷したタイミングで、思い切って購入しちゃいました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/