2020年06月30日
驚きの釣果を上げたあのスプーンをお買い上げ
先日の釣行で、驚きの釣果を上げたこのスプーン。
詳しい釣行記は、こちらでご覧になれます。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3343358.html
1時間ほど使ってみたところ、50匹ほどの釣果を上げました。
もう、ほぼ入食い状態です。
ただ、問題なのは、先日の釣行の際に使っていた雨蛙カラー1個しかないこと。
つまり、スペアは一切なしということ。
カラーローテーションもできないし、ロストしたら、使うのは諦めるしかないという、ちょっとばかり不安な状態なのです。
で、買いました。
もちろん、新品ではなく、中古品です。
2枚ですが、1枚がワンダーフィールド熊谷店さん、もう1枚がプロショップオオツカ熊谷店さん。

ワンダーフィールド熊谷店さんで買ったのは200円、プロショップオオツカ熊谷店さんの方は何と驚きの130円です。
安いですね。ほとんど投げ売り状態です。


でも、まあ他のルアーもそうなのですが、前回の釣行で、たまたま良かっただけ。
で、期待して次回の釣行で使ってみても、思ったほどには釣れなかったりすることも、ままあります。
ですので、次回の釣行で使ってみるのはいいにしても、期待半分くらいの気持ちでいた方が気は楽なのかもしれません。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
詳しい釣行記は、こちらでご覧になれます。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3343358.html
1時間ほど使ってみたところ、50匹ほどの釣果を上げました。
もう、ほぼ入食い状態です。
ただ、問題なのは、先日の釣行の際に使っていた雨蛙カラー1個しかないこと。
つまり、スペアは一切なしということ。
カラーローテーションもできないし、ロストしたら、使うのは諦めるしかないという、ちょっとばかり不安な状態なのです。
で、買いました。
もちろん、新品ではなく、中古品です。
2枚ですが、1枚がワンダーフィールド熊谷店さん、もう1枚がプロショップオオツカ熊谷店さん。
ワンダーフィールド熊谷店さんで買ったのは200円、プロショップオオツカ熊谷店さんの方は何と驚きの130円です。
安いですね。ほとんど投げ売り状態です。
でも、まあ他のルアーもそうなのですが、前回の釣行で、たまたま良かっただけ。
で、期待して次回の釣行で使ってみても、思ったほどには釣れなかったりすることも、ままあります。
ですので、次回の釣行で使ってみるのはいいにしても、期待半分くらいの気持ちでいた方が気は楽なのかもしれません。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年06月29日
55円のスプーンをお化粧直しのカスタム
作業に取りかかったペイント剥がしですが、思ったとおり。
爪先でちょっと力を入れるくらいの要領でうまいこと、白い塗装が剥がれます。
ただ、一気にペリペリとは剥がれてくれず、少しずつしか剥がすことができず、全部きれいに剥がすのには、15、6分ほどかかりました。


剥げれたら、ウエスで磨き上げると、少しだけきれいになりました。
この状態だと、やはりまだ物足りない感じ。
オリジナルのロコスプーンのようなきらきら光るホログラムシートを貼れば、随分と印象も変わるはずです。
ただ、ホログラムシートは手元にないので、ダイソーさんに向かいます。

ちょっと、探してみたところ、ありました。
「ホログラムちよがみ」です。
ちよがみと言っても、紙ではなく薄いプラスチック製シートです。

これの裏側に両面シールを貼って、適当な形にカット。

スプーンに貼り付ければ、出来上がりです。
切り抜いてみたシールの形がちょっといびつですが、何とかそれっぽくは出来上がりました。
けっこう強力にスプーンに貼り付いているし、何とならば、すぐ剥がして貼りなおせるので、取り合えずはこのまま使ってみます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
爪先でちょっと力を入れるくらいの要領でうまいこと、白い塗装が剥がれます。
ただ、一気にペリペリとは剥がれてくれず、少しずつしか剥がすことができず、全部きれいに剥がすのには、15、6分ほどかかりました。
剥げれたら、ウエスで磨き上げると、少しだけきれいになりました。
この状態だと、やはりまだ物足りない感じ。
オリジナルのロコスプーンのようなきらきら光るホログラムシートを貼れば、随分と印象も変わるはずです。
ただ、ホログラムシートは手元にないので、ダイソーさんに向かいます。
ちょっと、探してみたところ、ありました。
「ホログラムちよがみ」です。
ちよがみと言っても、紙ではなく薄いプラスチック製シートです。
これの裏側に両面シールを貼って、適当な形にカット。
スプーンに貼り付ければ、出来上がりです。
切り抜いてみたシールの形がちょっといびつですが、何とかそれっぽくは出来上がりました。
けっこう強力にスプーンに貼り付いているし、何とならば、すぐ剥がして貼りなおせるので、取り合えずはこのまま使ってみます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年06月28日
55円のスプーンを購入しました
55円のスプーンはこれ。
エバンスのロコスプーン。
そんじょそこらの廃盤スプーンとは全然違う、おそらく軽く40年くらいは前のものと思われるルアーです。
中古品というよりも、ビンテージと言った感じです。
まあ、ビンテージルアーとは言っても、さほどの価値はないのかもしれません。

購入店は、いつものタックルベリー熊谷店さんです。


色が剥がれてるとは言え、表側はまだまだ少しはマシですが、裏側がこれ。
白いペイントが、中途半端に剥がれています。
でも、よ~く見ると、簡単に剥がれそうです。
これを剥がしてですね。
キラキラ光るスケールシールを貼ると、オリジナルに近いいい感じのスプーンに変わるのですが、果てさて、そううまいこと行くのかどうか。
まずは、ペイント剥がしに取り掛かります。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
エバンスのロコスプーン。
そんじょそこらの廃盤スプーンとは全然違う、おそらく軽く40年くらいは前のものと思われるルアーです。
中古品というよりも、ビンテージと言った感じです。
まあ、ビンテージルアーとは言っても、さほどの価値はないのかもしれません。
購入店は、いつものタックルベリー熊谷店さんです。
色が剥がれてるとは言え、表側はまだまだ少しはマシですが、裏側がこれ。
白いペイントが、中途半端に剥がれています。
でも、よ~く見ると、簡単に剥がれそうです。
これを剥がしてですね。
キラキラ光るスケールシールを貼ると、オリジナルに近いいい感じのスプーンに変わるのですが、果てさて、そううまいこと行くのかどうか。
まずは、ペイント剥がしに取り掛かります。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
Posted by サンデービルダー at
03:50
│Comments(0)
2020年06月26日
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で110匹でした
令和2年6月22日(月)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、8時10分から12時10分までの4時間です。
天気は、3時間ほど何とか雨が降らず曇りだったのですが、残り1時間は小雨でした。
水温は、16度ほどでした。
本日、1番の釣果を上げたのは、こちら。
ムカイさんのポワロ。
普段、あまり使っていないマイクロスプーンです。



これが、絶好調で、何と1時間ほどで釣果50匹でした。
投げて、ゆっくりめに巻くだけで、とてもよく釣れました。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3343358.html
詳しくは、先日のブログでも御紹介しております。
奥の方のコンクリート張りのポンドで釣りました。
11時頃から小雨が降り始めたタイミングで使いました。
続きまして、釣果10匹ずつだったのが、自作のハエクランク、ミニミニブドウ虫ルアー、ブリスク、スキニー、ちびクワトロスプーンなどです。


ハエクランクは、この釣場さんの鉄板ルアーで、いつ使ってもよく釣れます。
サイズは小さめですが、きれいな山女魚も2匹釣れました。


ミニミニブドウ虫ルアーは、軽量で飛びませんが、飛距離は出なくても、流れこみで足元に落とし、流れに任せて浮かせておくだけで、よく釣れます。


ブリスクは、魚皮貼り、蛇皮貼りので、5匹ずつキャッチしました。


スキニー、ちびクワトロスプーンは、どちらも投げてゆっくりめに巻くだけで、よく釣れました。
釣果5匹ずつだったのが、自作のブドウ虫クランク、セニョールトルネード、アキュラシー、R1などです。

久々に使ってみたブドウ虫クランクですが、この日は虫パターンだったのか、反応がよく好調でした。

セニョールトルネードでは、ビッグサイズがよく釣れ、最大は何と50cmオーバーの55cmでした。
この釣場さんでは、相当のビッグサイズです。


この日は、マイクロスプーンへの反応はとてもよく、アキュラシーやR1なども、よく釣れました。
そして、トータルの釣果ですが、久々の3桁達成、100匹超えの110匹でした。
ビッグサイズも釣れ、自作のハンドメイドルアーでもトラウトをキャッチし、とても楽しめました。
雨天だと、釣行するのを控えてしまうアングラーさんも多いと思いますが、今頃の時期だと実は、数釣りの絶好のチャンス。
この日も、11時頃から小雨が降り始めたのですが、ここからポワロとちびクワトロスプーンで、60匹のトラウトを釣りました。
雨天が気にならないようであれば、カッパを着込んで釣ってみると思わぬ高釣果を上げることもできると思います。
気になる方は、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行時間は、8時10分から12時10分までの4時間です。
天気は、3時間ほど何とか雨が降らず曇りだったのですが、残り1時間は小雨でした。
水温は、16度ほどでした。
本日、1番の釣果を上げたのは、こちら。
ムカイさんのポワロ。
普段、あまり使っていないマイクロスプーンです。
これが、絶好調で、何と1時間ほどで釣果50匹でした。
投げて、ゆっくりめに巻くだけで、とてもよく釣れました。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3343358.html
詳しくは、先日のブログでも御紹介しております。
奥の方のコンクリート張りのポンドで釣りました。
11時頃から小雨が降り始めたタイミングで使いました。
続きまして、釣果10匹ずつだったのが、自作のハエクランク、ミニミニブドウ虫ルアー、ブリスク、スキニー、ちびクワトロスプーンなどです。
ハエクランクは、この釣場さんの鉄板ルアーで、いつ使ってもよく釣れます。
サイズは小さめですが、きれいな山女魚も2匹釣れました。
ミニミニブドウ虫ルアーは、軽量で飛びませんが、飛距離は出なくても、流れこみで足元に落とし、流れに任せて浮かせておくだけで、よく釣れます。
ブリスクは、魚皮貼り、蛇皮貼りので、5匹ずつキャッチしました。
スキニー、ちびクワトロスプーンは、どちらも投げてゆっくりめに巻くだけで、よく釣れました。
釣果5匹ずつだったのが、自作のブドウ虫クランク、セニョールトルネード、アキュラシー、R1などです。
久々に使ってみたブドウ虫クランクですが、この日は虫パターンだったのか、反応がよく好調でした。
セニョールトルネードでは、ビッグサイズがよく釣れ、最大は何と50cmオーバーの55cmでした。
この釣場さんでは、相当のビッグサイズです。
この日は、マイクロスプーンへの反応はとてもよく、アキュラシーやR1なども、よく釣れました。
そして、トータルの釣果ですが、久々の3桁達成、100匹超えの110匹でした。
ビッグサイズも釣れ、自作のハンドメイドルアーでもトラウトをキャッチし、とても楽しめました。
雨天だと、釣行するのを控えてしまうアングラーさんも多いと思いますが、今頃の時期だと実は、数釣りの絶好のチャンス。
この日も、11時頃から小雨が降り始めたのですが、ここからポワロとちびクワトロスプーンで、60匹のトラウトを釣りました。
雨天が気にならないようであれば、カッパを着込んで釣ってみると思わぬ高釣果を上げることもできると思います。
気になる方は、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年06月24日
1時間ほどで50匹の釣果を上げたスーパースプーン
これも、前回の実釣記と同じくの釣場、片品川国際鱒釣場さんです。
同じ6月22日(月)の釣行となります。
3時間弱釣り、小降りではありますが、ちょっと雨が降ってきて、何となく軽量なマイクロスプーンがよさそうと思い、選んだのがこれ。
ムカイのポワロ。
なぜ、これを選んだかというと、普段あまり使っていないスプーンを使ってみようと思ったのと、見た目の印象が雨蛙カラーで、雨の中で使うにはちょうど良さそうと考えたからです。
多分に感覚的なもので、全く何の根拠もないですが・・・。
で、使ってみるとこれが驚き。
釣れる。釣れる。





投げて巻くだけなので、何の小細工もなしです。
ひたすら、投げて巻いて、釣ってを繰り返して、1時間ほどで50匹のトラウトを釣り上げました。
サイズは小さいのばかりですが、さすがにこれだけ釣れると楽しい。
カラーはこれ1色のみ。


というか、ポワロって、この色のしか持っていません。
さすがにこれだけ釣れると、スプーンの縁が、ちょっとハゲハゲになっちゃいました。
色は自分的には雨蛙カラーなんですが、カラーナンバーは4番だそうです。
この日、この時間帯に、たまたま釣れただけかもしれませんし、ちょうど雨の降り始めの時に使って、たまたま高活性な状況にあたってしまっただけなのかもしれません。
けれども、これだけ釣れるとなると、次回以降の釣行でも、釣果にはちょっと期待しちゃいます。
全体的な釣行記は、また後ほどアップしたいと思います。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
同じ6月22日(月)の釣行となります。
3時間弱釣り、小降りではありますが、ちょっと雨が降ってきて、何となく軽量なマイクロスプーンがよさそうと思い、選んだのがこれ。
ムカイのポワロ。
なぜ、これを選んだかというと、普段あまり使っていないスプーンを使ってみようと思ったのと、見た目の印象が雨蛙カラーで、雨の中で使うにはちょうど良さそうと考えたからです。
多分に感覚的なもので、全く何の根拠もないですが・・・。
で、使ってみるとこれが驚き。
釣れる。釣れる。
投げて巻くだけなので、何の小細工もなしです。
ひたすら、投げて巻いて、釣ってを繰り返して、1時間ほどで50匹のトラウトを釣り上げました。
サイズは小さいのばかりですが、さすがにこれだけ釣れると楽しい。
カラーはこれ1色のみ。
というか、ポワロって、この色のしか持っていません。
さすがにこれだけ釣れると、スプーンの縁が、ちょっとハゲハゲになっちゃいました。
色は自分的には雨蛙カラーなんですが、カラーナンバーは4番だそうです。
この日、この時間帯に、たまたま釣れただけかもしれませんし、ちょうど雨の降り始めの時に使って、たまたま高活性な状況にあたってしまっただけなのかもしれません。
けれども、これだけ釣れるとなると、次回以降の釣行でも、釣果にはちょっと期待しちゃいます。
全体的な釣行記は、また後ほどアップしたいと思います。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年06月23日
110円スプーン改は釣れるのか 実釣してみました
蛇皮貼りにカスタムしたブリスクスプーンですが、果たして釣れるのでしょうか。
実釣して参りました。
最近釣行することが多い片品川国際鱒釣場さんにて、使ってみました。
ちなみに、釣行日は、令和2年6月22日(月)です。
サイズは小さめですが、ウエイトは0.7gほどと、そりなりにあるので、投げやすく、扱いはそう難しくはありません。
使ってみたのは、奥の方のコンクリート張りのポンドです。
投げ易いのはいいのですが、イメージしたのよりも若干比重が重めで、水面直下ではなく、もうちょっと下の方を泳いできます。
それでも、反応はあり、無事釣れます。

この日は、自分の感触では、水面直下の方がよさげな印象でしたが、ポツポツと反応はあり、難なくサクっと5匹ほど釣れました。

そして、何と驚きのダブルヒットも。
どうやって、この小さいスプーンに2匹で喰い付くんじゃいと突っ込みたくなります。
動かしてみた感じでは、イメージどおり水棲昆虫っぽい動きを見せてくれました。
でも、今の時期だと、もうちょっと水面に近い所を蠢く虫が多いと思いますので、これだとレンジが少し下なのかなと感じます。


ついでに、こちらもちょっと前に作ってみたブリスクの魚皮貼りの方も試しに使ってみました。
こちらも、同じような反応です。
反応自体はあって、釣れはしますが、これが本日のパターンなのかというと、ちょっと違う感じの釣れ方と感じます。



でも、こちらもあっさりと同じく5匹釣れます。
どちらも、しっかり釣果を上げることはできました。
ただ、同じ形状で板厚だけが、ちょい薄いめ、軽量なのがあったら、もっといいのかもしれません。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
実釣して参りました。
最近釣行することが多い片品川国際鱒釣場さんにて、使ってみました。
ちなみに、釣行日は、令和2年6月22日(月)です。
サイズは小さめですが、ウエイトは0.7gほどと、そりなりにあるので、投げやすく、扱いはそう難しくはありません。
使ってみたのは、奥の方のコンクリート張りのポンドです。
投げ易いのはいいのですが、イメージしたのよりも若干比重が重めで、水面直下ではなく、もうちょっと下の方を泳いできます。
それでも、反応はあり、無事釣れます。
この日は、自分の感触では、水面直下の方がよさげな印象でしたが、ポツポツと反応はあり、難なくサクっと5匹ほど釣れました。
そして、何と驚きのダブルヒットも。
どうやって、この小さいスプーンに2匹で喰い付くんじゃいと突っ込みたくなります。
動かしてみた感じでは、イメージどおり水棲昆虫っぽい動きを見せてくれました。
でも、今の時期だと、もうちょっと水面に近い所を蠢く虫が多いと思いますので、これだとレンジが少し下なのかなと感じます。
ついでに、こちらもちょっと前に作ってみたブリスクの魚皮貼りの方も試しに使ってみました。
こちらも、同じような反応です。
反応自体はあって、釣れはしますが、これが本日のパターンなのかというと、ちょっと違う感じの釣れ方と感じます。
でも、こちらもあっさりと同じく5匹釣れます。
どちらも、しっかり釣果を上げることはできました。
ただ、同じ形状で板厚だけが、ちょい薄いめ、軽量なのがあったら、もっといいのかもしれません。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年06月22日
黄色と緑の看板のお店で110円のスプーンをゲットしました
購入しましたのは、こちら。



ブリスクというスプーンです。
タックルベリー熊谷店さんにて購入です。
お値段はというと、220円がプライスダウンされた110円となっていました。
しばし、考え、これは安いという結論に至りました。
*考えなくても安いのですが、買っても使うのかどうかが問題なので、全く使う見込みのないルアーは10円でも高いとも言えます。
早速、自宅に持ち帰り、最近のマイブーム「蛇皮貼り」にカスタムします。
皮も表側、裏側と違う皮を使い分けて、虫っぽい仕上がり具合にします。


で、できたのが、これ。


けっこう虫っぽい出来栄えです。
素材は金属製でも、これを水中で動かすと、本物の水棲昆虫みたいに見えると思います。
このスプーン、15ミリしかないので、その小ささでも、虫っぽさも倍増するんじゃないかと都合よく夢想しています。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ブリスクというスプーンです。
タックルベリー熊谷店さんにて購入です。
お値段はというと、220円がプライスダウンされた110円となっていました。
しばし、考え、これは安いという結論に至りました。
*考えなくても安いのですが、買っても使うのかどうかが問題なので、全く使う見込みのないルアーは10円でも高いとも言えます。
早速、自宅に持ち帰り、最近のマイブーム「蛇皮貼り」にカスタムします。
皮も表側、裏側と違う皮を使い分けて、虫っぽい仕上がり具合にします。
で、できたのが、これ。
けっこう虫っぽい出来栄えです。
素材は金属製でも、これを水中で動かすと、本物の水棲昆虫みたいに見えると思います。
このスプーン、15ミリしかないので、その小ささでも、虫っぽさも倍増するんじゃないかと都合よく夢想しています。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年06月21日
本日の釣果は・・・
釣行しましたのは、近所の水路。
管理釣り場さんではありません。
先週もきているのですが、思ったように釣れず、リベンジ釣行です。
現地に、到着してみると凄い流れになっていて、水も劇濁り。
釣れるかどうか不安がありましたが・・・。
案の定、アタリがありません。
しばし、考えてみて、流れが少しでも緩やかになっている場所を順番に探ってみると、やっとアタリがありました。
合わせてみると、しっかりフッキングして、釣れました。
今シーズン初めての餌釣りでの釣果です。
オイカワでしょうか。


続いての釣果もと期待をかけてみたのですが、以降はアタリすらなく、本日の釣果は先ほどの1匹のみでした。

ちょっと残念な釣果ではありましたが、1匹だけとは言え、釣れたのは紛れもない事実です。
もうちょっと時間が経てば、釣果の方も期待できるかもしれません。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
管理釣り場さんではありません。
先週もきているのですが、思ったように釣れず、リベンジ釣行です。
現地に、到着してみると凄い流れになっていて、水も劇濁り。
釣れるかどうか不安がありましたが・・・。
案の定、アタリがありません。
しばし、考えてみて、流れが少しでも緩やかになっている場所を順番に探ってみると、やっとアタリがありました。
合わせてみると、しっかりフッキングして、釣れました。
今シーズン初めての餌釣りでの釣果です。
オイカワでしょうか。
続いての釣果もと期待をかけてみたのですが、以降はアタリすらなく、本日の釣果は先ほどの1匹のみでした。
ちょっと残念な釣果ではありましたが、1匹だけとは言え、釣れたのは紛れもない事実です。
もうちょっと時間が経てば、釣果の方も期待できるかもしれません。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年06月20日
オリカラスプーンを購入しました
購入しましたショップさんは、プロショップオオツカ熊谷店さんです。
購入したのは、こちら。
なぶら家さんのアキュラシー、カラー名は、確かベルファーレだったと思います。
もちろん、新品ではなく、中古物を購入です。
でも、きれいで使用感はあまりなく、200円ならお得です。



ショップさんのブログによると、クリアウォーターで効果的だとか。
一見シンプルそうに見えて、けっこう凝ったカラーリングです。
表側のメインの塗りは、マジョーラカラーのようです。
サンデービルダーが最近よく釣行する「片品川国際鱒釣場さん」なら、ちょうどよさそうです。
ちょっと、夏っぽさも感じさせるカラーだしね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
購入したのは、こちら。
なぶら家さんのアキュラシー、カラー名は、確かベルファーレだったと思います。
もちろん、新品ではなく、中古物を購入です。
でも、きれいで使用感はあまりなく、200円ならお得です。
ショップさんのブログによると、クリアウォーターで効果的だとか。
一見シンプルそうに見えて、けっこう凝ったカラーリングです。
表側のメインの塗りは、マジョーラカラーのようです。
サンデービルダーが最近よく釣行する「片品川国際鱒釣場さん」なら、ちょうどよさそうです。
ちょっと、夏っぽさも感じさせるカラーだしね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
2020年06月17日
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で85匹でした
令和2年6月13日(土)、片品川国際鱒釣場さんに釣行してきました。
時間は、先日も御紹介しましたとおり、7時50分~11時50分までの4時間です。
この日の天気は、雨です。
しかも、けっこうな降りっぷり。
アングラー本人の活性は、雨に濡れて、やや不良なのですが、トラウトはすこぶる高活性で、とても楽しむことができました。
いつもですと、まず水温を測るのですが、この日は測っておりません。
ちょっとでいいから、雨止まないかなと、天気ばかりを気にしてました。
奥のコンクリート張りのポンドをメインに釣り、中央の小さい長方形のポンドも途中ちょっと釣ってみました。


本日、1番の釣果を上げたのは、スキニーで、20匹釣れました。
赤ドット入黒✖金と、茶とオレンジ✖茶の2色で釣りました。
投げて、ややゆっくりめに巻くというシンプルな使い方です。
特に、茶とオレンジ✖茶の方は、反応がよく投げて巻くではなく、すぐ足元を8の字を描くようにして動かすだけでも、釣ることができました。


続きまして、釣果12匹だったのが、自作のハンドメイドルアーミニブドウ虫ルアーです。
このルアーは自重が0.3gほどしかなく、よく釣れるのですが、飛びません。
この日も、全くキャスティングはせず、ロッドと同じくらいの長さのラインを出した状態で流れ込みを流すようにして、ヒットさせて、取り込みもラインを巻くことなく、ネットインという餌釣りのようなスタイルで釣りました。
まあ、それでも釣れてしまう、まさに「エサ」と言っていいようなルアーです。


釣果10匹ずつだったのが、自作のカスタム蛇皮貼りのアルミん、ブラインドフランカー、これも自作のハンドメイドルアー、ハエクランクです。
蛇皮貼りのアルミん、ブラインドフランカーで釣った様子については、先日、ブログにアップしております。

ハエクランクは、この釣場さんでは、鉄板のヒットルアーで、相変わらずよく釣れました。


釣果6匹だったのは、セリョールトルネード。
特質すべきは、全てグッドサイズだったこと。
1番小さいのでも、35cmほど。
他5匹も、全て40cm前後と、この釣場さんでは、かなりの大物ばかりです。


釣果5匹だったのは、トリガー、フラットフィッシュです。
トリガーは普段あまり使う機会がなかったのですが、なかなかいい感じで釣れました。
フラットフィッシュは、中古ショップさんで時折、安値販売されているのも見かけますが、よく釣れるいいルアーです。

釣果3匹だったのは、50円のシェルスプーンです。
黄色と緑の看板のショップさんで50円で購入したモノですが、よかったです。
本当は4匹目もヒットしたのですが、かなりいいサイズで、残念ながらラインブレイク。
値段は安いにしても、ヒットルアーをロストしたということが気持ち的には痛かったかな。
釣果1匹だったのは、自作のフェザースティックルアー、ロリクラ、くものすけ、スピッシュ25、竹ミノーなどです。

この日は、釣場で沢蟹も見つけました。
渓流の水を釣場に引いているので、こんなこともあるんですね。
4時間で釣果は、85匹でした。
半分程度は、自作もしくはカスタムしたルアーで釣れ、いいサイズも釣れたし、一方で数釣りもできて、楽しい釣りを堪能しました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
時間は、先日も御紹介しましたとおり、7時50分~11時50分までの4時間です。
この日の天気は、雨です。
しかも、けっこうな降りっぷり。
アングラー本人の活性は、雨に濡れて、やや不良なのですが、トラウトはすこぶる高活性で、とても楽しむことができました。
いつもですと、まず水温を測るのですが、この日は測っておりません。
ちょっとでいいから、雨止まないかなと、天気ばかりを気にしてました。
奥のコンクリート張りのポンドをメインに釣り、中央の小さい長方形のポンドも途中ちょっと釣ってみました。
本日、1番の釣果を上げたのは、スキニーで、20匹釣れました。
赤ドット入黒✖金と、茶とオレンジ✖茶の2色で釣りました。
投げて、ややゆっくりめに巻くというシンプルな使い方です。
特に、茶とオレンジ✖茶の方は、反応がよく投げて巻くではなく、すぐ足元を8の字を描くようにして動かすだけでも、釣ることができました。
続きまして、釣果12匹だったのが、自作のハンドメイドルアーミニブドウ虫ルアーです。
このルアーは自重が0.3gほどしかなく、よく釣れるのですが、飛びません。
この日も、全くキャスティングはせず、ロッドと同じくらいの長さのラインを出した状態で流れ込みを流すようにして、ヒットさせて、取り込みもラインを巻くことなく、ネットインという餌釣りのようなスタイルで釣りました。
まあ、それでも釣れてしまう、まさに「エサ」と言っていいようなルアーです。
釣果10匹ずつだったのが、自作のカスタム蛇皮貼りのアルミん、ブラインドフランカー、これも自作のハンドメイドルアー、ハエクランクです。
蛇皮貼りのアルミん、ブラインドフランカーで釣った様子については、先日、ブログにアップしております。
ハエクランクは、この釣場さんでは、鉄板のヒットルアーで、相変わらずよく釣れました。
釣果6匹だったのは、セリョールトルネード。
特質すべきは、全てグッドサイズだったこと。
1番小さいのでも、35cmほど。
他5匹も、全て40cm前後と、この釣場さんでは、かなりの大物ばかりです。
釣果5匹だったのは、トリガー、フラットフィッシュです。
トリガーは普段あまり使う機会がなかったのですが、なかなかいい感じで釣れました。
フラットフィッシュは、中古ショップさんで時折、安値販売されているのも見かけますが、よく釣れるいいルアーです。
釣果3匹だったのは、50円のシェルスプーンです。
黄色と緑の看板のショップさんで50円で購入したモノですが、よかったです。
本当は4匹目もヒットしたのですが、かなりいいサイズで、残念ながらラインブレイク。
値段は安いにしても、ヒットルアーをロストしたということが気持ち的には痛かったかな。
釣果1匹だったのは、自作のフェザースティックルアー、ロリクラ、くものすけ、スピッシュ25、竹ミノーなどです。
この日は、釣場で沢蟹も見つけました。
渓流の水を釣場に引いているので、こんなこともあるんですね。
4時間で釣果は、85匹でした。
半分程度は、自作もしくはカスタムしたルアーで釣れ、いいサイズも釣れたし、一方で数釣りもできて、楽しい釣りを堪能しました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/