ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年05月03日

釣りエサのブドウ虫を模したルアーの威力は凄い

今頃の時期になると、時として、強力に効くことがあるのです。
このルアー。

この時期は、虫系ルアーは強力に効くことが多いのですが、今回活躍したのは、「ブドウ虫ルアー」。
名前のとおり、ブドウ虫を模したルアーです。
もちろん、市販されている物ではなく、自作のハンドメイドルアー。
量産ルアーのようなきっちりとしたモデリングではありませんが、シンプルながら、ブドウ虫とわかるデザインにはなっていると思います。

今回、使ったのは、2タイプ。
15ミリ、0.4gほどのミニミニサイズ、現在販売中のに近い20ミリ、0.6gほどの物。
20ミリの物は、ボーダーヘイズさんで販売中の物に、ほど近いサイズですが、微妙に小さい試作版です。

で、使った釣場さんは、前回、ご案内した片品川国際鱒釣場さんです。
午前中の釣行ですが、この日はマイクロスプーンでそこそこいい反応があり、しっかり釣果を上げた後、やや反応が落ちてきたタイミングで使ってみました。

このルアー、スローシンキングなのですが、ほとんど動きません。
ルアーとしては、いかがな物かという考えもあるかもしれませんが、本物ではない人工的な疑似餌でいかに魚をだまして釣ることができるかということに、ルアーである一番本質的な価値があると思います。



こちらが、ミニミニブドウ虫ルアーでの釣果。



そして、こちらがブドウ虫ルアーでの釣果です。

この日のパターンは、ほぼ同じ。
投げてすぐの落ちパクか、もしくは巻き始めてすぐのタイミングのどちらかに、バイトが集中しました。
まあ、巻いてもあまり動かないルアーだということも、一因ではあるかもしれませんが・・・。

ただ、サイズに関しては、小さいサイズばかりとなってしまいました。
よく言われるマッチザベイトということから考えてみると、まさにそのとおり。
この小さいブドウ虫を捕食する鱒は小さめが多いということですね。

ちなみに、ミニミニブドウ虫ルアーでの釣果は、25匹。
そして、ブドウ虫ルアーでの釣果は、20匹。
トータル45匹と、とてもよく釣れました。
自作のハンドメイドルアーで、高釣果を上げることができたのは、もちろんうれしいのですが、実はそれよりも気になることが・・・。

釣場の社長さんとお話したところ、この時期のトラウトは、空中にルアーをブラブラさせても、高反応で釣れることも多いとお聞きしました。
で、このブドウ虫ルアーを見せたところ、う~ん、それそれ、それなら使える、釣れると思うよとお墨付きをいただきました。
このお話を伺ったのは、もう帰る時間で、タックルを片付けている状況でのこと。

せっかく、そう聞いたならば、試してみない手はありません。
次回の釣行では試してみたいところです。

この日、高釣果を上げた「ブドウ虫ルアー」は、ボーダーヘイズさんで、好評販売中です。
この時期の、片品川国際鱒釣場さんでは、強力に効きますので、ぜひお試しを。
http://border-haze.com/builder/slow-time/budou-mushi.html


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 07:16Comments(0)ハンドメイドルアー釣行記