2021年05月16日
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で105匹でした
令和3年5月13日(木)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時10分から12時10分までの4時間です。
奥のコンクリート張りのポンドをメインに、ポンド全体を移動しながら釣りました。

水温は15度ほど、ちょうどいいくらいですかね。





1番よく釣れたのはこちら「ジル」です。釣果は、60匹ほどと、とてもよく釣れました。
ジルの小さめサイズの方ですね。
この日は、マイクロスプーンへの反応が良好でした。
サイズは小さめばかりでしたが、とてもよく釣れました。
続いて、釣果10匹ずつだったのは、
自作のハンドメイドルアー「ミニミニブドウ虫ルアー」とマイクロスプーンの「クワトロチビ」、「スキニー魚皮貼り」、いつもの「セニョールトルネード」です。

「ミニミニブドウ虫ルアー」は、投げて巻くだけでなく、空中をブラブラさせての変則的な釣り方でも釣れました。
水面上のルアーめがけて、トラウトがばしゃばしゃと飛び跳ねるのは、なかなかおもしろいのです。
見た目の高反応さから感じるほどには釣れませんが、十分に楽しめました。

「スキニー魚皮貼り」も、市販のスプーンをベースに手を加えたカスタムルアー。
先日の釣行でも、高釣果を上げていますが、この日もよく釣れました。

「クワトロチビ」は、ジルと同じくロールメインの動き。
「ジル」よりも上層を泳ぎますが、この日は「ジル」の方が高反応でした。
でも、1匹だけですが、山女魚が釣れたので、ちょっとうれしい。


「セニョールトルネード」は、相変わらず釣れます。
そして、やはりこの日1番の大物、40cmほどのグッドサイズもキャッチしました。
ですが、気が付くとフックが折れていました。
続いて、釣果2匹だったのが、これも自作のハンドメイドルアー「ハエ付きう〇こルアー」と「バービーF」です。

「ハエ付きう〇こルアー」は、おふざけで作ってみたハンドメイドルアーですが、こんなのでも釣れるんですね。
でも、楽しい。

「バービーF」は、「ミニミニブドウ虫ルアー」と同様、とても反応がよく、たくさんのトラウトがアタックしていたのですが、ルアーがやや大きいのか、なかなか針掛かりせず、釣れたのは2匹のみでした。
ただ、トラウトがばしゃばしゃと勢いよく反応するのは、見ているだけでも、楽しいですね。

釣果1匹だったのが、自作のハンドメイドルアー「ハエクランク」です。
いつも、ここの釣場さんでは、高釣果を上げることの多いルアーなんですが、この日は釣果を伸ばせませんでした。
トータルの釣果は4時間で、105匹でした。
この日は、マイクロスプーンへの反応がよく、マイクロスプーンでの数釣りが楽しめました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

この日もしっかり釣果を上げた「ミニミニブドウ虫ルアー」のサイズ違いとなる「ブドウ虫ルアー」が好評販売中です。
特に、今頃春先には思わぬ高釣果を上げることの多いオススメのルアーです。
http://border-haze.com/builder/slow-time/budou-mushi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
釣行時間は、午前8時10分から12時10分までの4時間です。
奥のコンクリート張りのポンドをメインに、ポンド全体を移動しながら釣りました。
水温は15度ほど、ちょうどいいくらいですかね。
1番よく釣れたのはこちら「ジル」です。釣果は、60匹ほどと、とてもよく釣れました。
ジルの小さめサイズの方ですね。
この日は、マイクロスプーンへの反応が良好でした。
サイズは小さめばかりでしたが、とてもよく釣れました。
続いて、釣果10匹ずつだったのは、
自作のハンドメイドルアー「ミニミニブドウ虫ルアー」とマイクロスプーンの「クワトロチビ」、「スキニー魚皮貼り」、いつもの「セニョールトルネード」です。
「ミニミニブドウ虫ルアー」は、投げて巻くだけでなく、空中をブラブラさせての変則的な釣り方でも釣れました。
水面上のルアーめがけて、トラウトがばしゃばしゃと飛び跳ねるのは、なかなかおもしろいのです。
見た目の高反応さから感じるほどには釣れませんが、十分に楽しめました。
「スキニー魚皮貼り」も、市販のスプーンをベースに手を加えたカスタムルアー。
先日の釣行でも、高釣果を上げていますが、この日もよく釣れました。
「クワトロチビ」は、ジルと同じくロールメインの動き。
「ジル」よりも上層を泳ぎますが、この日は「ジル」の方が高反応でした。
でも、1匹だけですが、山女魚が釣れたので、ちょっとうれしい。
「セニョールトルネード」は、相変わらず釣れます。
そして、やはりこの日1番の大物、40cmほどのグッドサイズもキャッチしました。
ですが、気が付くとフックが折れていました。
続いて、釣果2匹だったのが、これも自作のハンドメイドルアー「ハエ付きう〇こルアー」と「バービーF」です。
「ハエ付きう〇こルアー」は、おふざけで作ってみたハンドメイドルアーですが、こんなのでも釣れるんですね。
でも、楽しい。
「バービーF」は、「ミニミニブドウ虫ルアー」と同様、とても反応がよく、たくさんのトラウトがアタックしていたのですが、ルアーがやや大きいのか、なかなか針掛かりせず、釣れたのは2匹のみでした。
ただ、トラウトがばしゃばしゃと勢いよく反応するのは、見ているだけでも、楽しいですね。
釣果1匹だったのが、自作のハンドメイドルアー「ハエクランク」です。
いつも、ここの釣場さんでは、高釣果を上げることの多いルアーなんですが、この日は釣果を伸ばせませんでした。
トータルの釣果は4時間で、105匹でした。
この日は、マイクロスプーンへの反応がよく、マイクロスプーンでの数釣りが楽しめました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
この日もしっかり釣果を上げた「ミニミニブドウ虫ルアー」のサイズ違いとなる「ブドウ虫ルアー」が好評販売中です。
特に、今頃春先には思わぬ高釣果を上げることの多いオススメのルアーです。
http://border-haze.com/builder/slow-time/budou-mushi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で60匹でした
ヤマメが狂ったようにチェイスしてきたシークレットクランク 続編 実釣編
片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で73匹でした
1時間で20匹のヤマメを釣ったスーパークランク
片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で62匹でした
片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で50匹でした
ヤマメが狂ったようにチェイスしてきたシークレットクランク 続編 実釣編
片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で73匹でした
1時間で20匹のヤマメを釣ったスーパークランク
片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で62匹でした
片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で50匹でした
Posted by サンデービルダー at 04:49│Comments(0)
│釣行記