2021年08月08日
1時間ほどで釣果30匹を上げたヤマメキラーな「スーパースプーン」
たまたま、この時はそういう状況だったかもしれませんが、間違いなく、1時間ほどで、ヤマメのみでの釣果30匹を上げました。
釣場は、いつもの片品川国際鱒釣場さんです。
釣行日は、令和3年8月7日(土)の11時~正午にかけて、釣ったものです。
こちらの釣場さんに行ったことのあるアングラーさんならわかると思いますが、釣場内のポンドで、ヤマメを中心に入れているものがございます。
それこそ、うじゃうじゃとたくさんのヤマメが泳いでおり、サイズも小さめが多いので、これなら簡単に釣れそうとかというと、意外とそう簡単でもないのです。
釣れることは釣れるものの、レインボートラウトと比べると、気難しいからかそう数は釣れないことがほとんどです。
で、この日は、たまたま、奥のコンクリート張りのポンドの更に奥のポンドが、解放されていたのです。
ちょっと、のぞき込むと、サイズは小さめですが、ヤマメがいっぱい。
で、この日は、思ったように釣果を伸ばすことができていなかったので、それならば、せめてヤマメを釣ろうかと、釣ってみた訳です。
前置きが長くなりましたが、肝心のそのスプーンとは、こちら。
スミスさんのジル。
小さい方のサイズですね。
こちらの釣場さんでは、鉄板のよく釣れるロール系の動きが特徴的なマイクロスプーンです。
使い方ですが、投げてややゆっくりめに巻くだけです。
他のルアーを使ってみても、同じように釣れたんじゃないかという疑念もあろうかと思いますが、さにあらず。
同じマイクロスプーンのμトリガーやポワロ、自作のハエクランクなども使ってみたりしましたが、ポワロとハエクランクで、1匹ずつ釣れたのみで、μトリガーの方は釣果0。
そうなると、ジルの動きに反応しての釣果と考えるのが、やはり妥当でしょうかね。













第1投目から高反応で、あっさり釣れまして、そのあともおもしろいように連装で釣れます。
1番よく釣れたのは、この色で、釣果は20匹ほど。


そして、次がこの色で、釣果7匹ほど。


3番目がこれで、釣果3匹ほどでした。


ただ、使った順番も同じくなので、逆の順に使っていたら、逆の結果が出た可能性があることも否定はできませんが・・・。
ただ、こちらの釣場さんは、比較的、地味系カラーの方が安定して釣れることが多いので、個人的にはまあ順当かとは思います。
何にせよ、型は小さいとは言っても、これだけヤマメがたくさん釣れると、やっぱり楽しいものですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣場は、いつもの片品川国際鱒釣場さんです。
釣行日は、令和3年8月7日(土)の11時~正午にかけて、釣ったものです。
こちらの釣場さんに行ったことのあるアングラーさんならわかると思いますが、釣場内のポンドで、ヤマメを中心に入れているものがございます。
それこそ、うじゃうじゃとたくさんのヤマメが泳いでおり、サイズも小さめが多いので、これなら簡単に釣れそうとかというと、意外とそう簡単でもないのです。
釣れることは釣れるものの、レインボートラウトと比べると、気難しいからかそう数は釣れないことがほとんどです。
で、この日は、たまたま、奥のコンクリート張りのポンドの更に奥のポンドが、解放されていたのです。
ちょっと、のぞき込むと、サイズは小さめですが、ヤマメがいっぱい。
で、この日は、思ったように釣果を伸ばすことができていなかったので、それならば、せめてヤマメを釣ろうかと、釣ってみた訳です。
前置きが長くなりましたが、肝心のそのスプーンとは、こちら。
スミスさんのジル。
小さい方のサイズですね。
こちらの釣場さんでは、鉄板のよく釣れるロール系の動きが特徴的なマイクロスプーンです。
使い方ですが、投げてややゆっくりめに巻くだけです。
他のルアーを使ってみても、同じように釣れたんじゃないかという疑念もあろうかと思いますが、さにあらず。
同じマイクロスプーンのμトリガーやポワロ、自作のハエクランクなども使ってみたりしましたが、ポワロとハエクランクで、1匹ずつ釣れたのみで、μトリガーの方は釣果0。
そうなると、ジルの動きに反応しての釣果と考えるのが、やはり妥当でしょうかね。
第1投目から高反応で、あっさり釣れまして、そのあともおもしろいように連装で釣れます。
1番よく釣れたのは、この色で、釣果は20匹ほど。
そして、次がこの色で、釣果7匹ほど。
3番目がこれで、釣果3匹ほどでした。
ただ、使った順番も同じくなので、逆の順に使っていたら、逆の結果が出た可能性があることも否定はできませんが・・・。
ただ、こちらの釣場さんは、比較的、地味系カラーの方が安定して釣れることが多いので、個人的にはまあ順当かとは思います。
何にせよ、型は小さいとは言っても、これだけヤマメがたくさん釣れると、やっぱり楽しいものですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
なんちゃってセニョールトルネードをリペイント
55円のなんちゃってセニョールトルネード
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で72匹でした
1時間で32匹の釣果を上げたスーパークランク
ロデオクラフト RCアシカちゃん
これも安くてびっくり 330円のニョロ系クランク
55円のなんちゃってセニョールトルネード
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で72匹でした
1時間で32匹の釣果を上げたスーパークランク
ロデオクラフト RCアシカちゃん
これも安くてびっくり 330円のニョロ系クランク
Posted by サンデービルダー at 07:17│Comments(0)