ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月17日

片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で62匹でした

釣行しましたのは、いつもの片品川国際鱒釣場さん。
令和7年4月17日(水)の8時~正午までの釣行です。
昼間の時間帯も思ったほどには気温が上がらず、少々薄ら寒い感じの1日でした。
水温は、13度ほどでした。

平日の中日とあって、この日は空いておりました。
自分の他には、2人組のアングラーさんのみ。
釣りをするスペースもがら空きですから、ほぼ入りたい場所に入りたいタイミングで入って釣ることができました。

で、この日も、朝方の寒さの影響を受けて、デジカメはバッテリーが仮死状態で、絶不調でした。
撮影できたのは、朝方のみで、その後は復活せず。
今回も撮影画像は少なめです。とほほ・・・。

さて、そんな中の釣果はと言いますと・・・。

1番釣れたのは、釣果15匹ずつだった「団子魚」、「ちびパニDR」です。
団子魚は、ショートリップとロングリップのLOWとも使ってみました。






デジカメバッテリー不調につき、ちびパニDRの釣果画像はありません。
「団子魚」、「ちびパニDR」ともゆっくりめのただ巻きで、よく釣れました。
団子魚は、さすがの釣れっぷりですが、前回の釣行と同じく、ばらしの多さが少々気になりました。
ばらしは、実釣果の2倍超ほど。それだけ、反応がよくアタリは多かったのです。
ちびパニDRの方は、団子魚ほどの反応はないもののこちらも高反応、そして、なぜかばらしは少なく、高確率でキャッチできました。

続きまして、釣果10匹ずつだったのが、「ペピーノ」と「バービー」です。
ペピーノのカラーは、1番お気に入りのピンク。
バービーの方も最近調子のいいワイルドキャットさんのオリカラものです。


これも、スローなただ巻きで、しっかり釣れました。
バービーの方は、釣果画像なしです。

釣果9匹だったのが、いつもの「セニョールトルネード」です。


いつもながらですが、比較的、型のいいのが釣れます。

釣果2匹だったのが、「さかさニョロ」です。

この日、最大と思われる型のいいのも、ヒットしましたが、惜しくもばらしてしまいました。
ちょっと感じたのが、これって、動きが独特だと思いました。
蝶がひらひらと舞っているような不思議な感じの動き、でも他と違う動きなので、これが効く状況もあるんでしょうね。

釣果1匹だったのが、マイクロスプーンの「プリッジ」。

こちらの釣場さんでは高実績スプーンなので、連装を期待したのですが、残念ながら釣果は1匹のみでした。

本日のトータルの釣果は、62匹でした。

デジカメのバッテリー不調残念でしたが、まずまずの釣果を上げることができ、楽しく釣ることができました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/


  


Posted by サンデービルダー at 04:31Comments(0)釣行記

2025年04月10日

ちょっと気になるクランクベイトがあったので購入しちゃいました

購入しましたのは、こちら。

ティモンさんのキビパニです。
プロショップオオツカさんにて、購入です。


一見、これってパニクラ?と思うくらいパニクラにそっくりですが、大きさはパニクラよりも少し小さく、ちびパニよりは少し大きくなっています。

画像、上からちびパニ、キビパニ、パニクラです。
板厚の薄い基盤リップを装着しているのが、特徴的なクランクベイトです。

これも、先の団子魚と同じく、ネット動画を見てよさげだったので、欲しくなり、購入したものです。
こちらが、その動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=WAFE7jIrSNo


いつもの購入パターンですが、アピール系、地味系1点ずつ、計2点購入です。

団子魚のような品薄感こそないものの、こちらも人気があるためなのか、やや品薄みたいで、色はこの2色しか選べませんでした。

このクランクベイトは、サイズやや小さめ、そして極薄リップ装着であることが、高ポイント。
他社さんのルアーだと似たものが見当たらないですから。

動画で見た印象でも、ゆっくりめに巻いてもしっかり動く感じがしており、なかなか魅惑的です。

と言いましても、フィールドで使ってみて、トラウトがしっかり反応してくれるのかどうかは予測不能ですが、期待したいところです。



ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/
  


Posted by サンデービルダー at 03:39Comments(0)ルアーフィッシング

2025年04月06日

超超ミニサイズのオールドスプーンABUトビーみたいなスプーン

オールドスプーン大好きな身としては、ABU社のトビーなんて、すっごく気になるスプーンの一つ。

でも、なかなか入手困難なうえ、今時のエリアトラウト用スプーンとしては、大き過ぎ、重過ぎ。
エリアトラウトで使うには、ちょっと無理がありますよね。

で、今回見つけたのが、これ。
このスプーン。
サイズは、ミニミニで小っさ~いのですが、スプーンブランクは、トビーにそっくり。

タックルベリー熊谷店さんにて、購入。
110円のお買い得価格でした。


スプーンを取り出して、裏面を見ると、Daiwa 1.5gと刻印が入ってます。

そう、Daiwaのトビー・・・なんてないから、Daiwaの確かハーレーっていうスプーンですよね、これ。

ダイワさんのスプーンでも全然いいんです、だってトビーにそっくりだから。

このくらいのサイズ、ウエイトならば、何とかエリアトラウトでもいけそうです。

でも、やっぱり、そう簡単には釣れてはくれないんだろうな。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:49Comments(0)ルアーフィッシング

2025年03月31日

片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で50匹でした

釣行しましたのは、片品川国際鱒釣場さん。
先日のブログにて、ご紹介しているのと同日の、令和7年3月6日(木)の8時~正午までの釣行です。
朝も正午も気温はさほど変わらず、0度ほど。
しかも、天気は雨後みぞれ。


にもかかわらず、休日ということもあり、アングラーさんがたくさんいらしてました。
よって、釣り座の移動は思うようにできず、空いているスペースを見つけながら場所を移動しての釣りとなりました。

この寒さの影響を受けてか、相変わらず、デジカメはバッテリーが仮死状態で、絶不調。
ということで、今回も撮影画像は少なめです。

さて、そんな中の釣果はと言いますと・・・。





1番釣れたのは、釣果20匹を上げた「団子魚」です。
この日、使ったのはショートリップのLOW。
ゆっくりめのただ巻きで、よく釣れました。
ふ~む、さすがの釣れっぷりです。


続きまして、釣果15匹だったのが、「ちびパニDR」です。
こちらも、なかなか高反応で、あたりは団子魚よりも、やや少なめではあるものの、ばらしは少なくキャッチ率はこちらの方が、ちょっと上。
最新のルアーではなくても、よく釣れるルアーの一つです。




釣果10匹だったのが、いつもの「セニョールトルネード」です。
「セニョールトルネード」はオレンジをメインに使いました。
本日の最大魚を釣ったのは、またしてもこれ。
40cm近いいいサイズを、2匹釣りました。
型は小さいもののきれいな岩魚も、2匹ほどキャッチしました。
先日、ご紹介した55円で購入しましたもどきも使ってみたのですが、第1投目でいいサイズをかけてたもののラインブレイクしてしましました。


釣果5匹だったのが、こしアン。
この日は、小さめサイズのニョロしか釣れませんでした。
これも、ゆっくりめのただ巻きで使用です。
反応はそう悪くなく、順調に釣果を伸ばすことができると思ったのですが、いいサイズをかけて、うまく取り込めず、ラインブレイク。
詰めが甘いですな。

本日のトータルの釣果は、50匹でした。

この日も、マイクロスプーンでの釣果は0匹。
やや、なかなか厳しい状況でしたが、団子魚が釣れるとわかり、少しローテの幅が広がった気がいたします。
思うように釣果を伸ばすことができませんでしたが、天候が厳しく、移動もやや制限された中での釣果と考えると、そう悪くはなかったと思います。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/


  


Posted by サンデービルダー at 04:21Comments(0)釣行記

2025年03月30日

団子魚使ってみたけど やっぱりよく釣れるのね

釣行したのは、片品川国際マス釣り場さん。
釣行日は、令和7年3月29日(土)で、10時半~正午くらいまでの1時間ほど使ってみました。

まずは、こちらの釣り場さんで、いつも使っているルアーを使って釣りましたが、土曜日の休日釣行だったからか、なぜかこの日は大賑わいで、たくさんのアングラーさんがいらっしゃっておりました。
加えて、みぞれが降り、気温は0度近くと、やや厳しいコンディションでした。
よって、この日もデジカメのバッテリーが不調で、撮影画像はやや少なめですので、ご了承ください。
また、アングラーさんが多いため、いつものように釣りたい釣り座に入っての釣りはできず、とりあえず空いている場所を見つけて、移動しながら釣りました。

釣れるには、釣れるもののサンデービルダーの腕前だと、連装で数釣るのは、ちょっと厳しく、10時半くらいの時点での釣果は15匹ほど。

ここは、先日、購入しました団子魚の絶好の使いどころ。
っていうことで、使ってみました。

今回、使ってみたのがショートリップのLOWのこの色。






一投目から、いい反応があるもののばらし、で次も反応があり、無事、キャッチ。
なかなか反応はよく、途切れることなく、あたりが続きます。
が、あれ。またばらし。
で、次はキャッチと、ばらしては、次キャッチ、またばらしといった感じの釣りになりました。

サイズ小さめですが、きれいな岩魚も2匹ほどキャッチ。

10匹ほど釣ったところで、少し反応が落ち着いてきたので、今度はちびパニDRにチェンジ。



団子魚ほどのあたりはないものの、こちらも、よく釣れます。
で、なぜか、ばらしはあるものの、こちらは団子魚ほどのばらしはないため、釣果に関しては、そう大きな差はなく釣れた感じです。
こちらも、8匹ほど釣ったところで、反応が落ち着いてきたため、また団子魚にチェンジです。
で、先ほどと同じような感じの釣れ方で、10匹ほど釣りまして、再度、ちびパニDRにチェンジし、7匹釣りました。

なるほど、団子魚はよく釣れます。
よく釣れましたが、気になることが・・・。
自らの未熟さ、腕前の問題かもしれませんが、自分の使い方だと、ばらしが多い。
この日使ってみた、似たような大きさの、ほんのちょっとだけ大きいちびパニDRでも、そう大差ない釣果を上げることができました。
ただ、こちらの釣り場さんのトラウトは、ややサイズ小さめなので、クランクベイトだとややばらしは多くなり勝ちなため、団子魚だけがばれることが特別に多いわけではないと思います。
でも、やや釣果は落ちるものの、小さめサイズの他社さんのクランクベイトでも釣果の面での大きな差はなく、まだ購入できてないアングラーさんも、そう慌てて購入しなくてもいいのかもしれません。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:52Comments(0)釣行記

2025年03月27日

55円のかっこいいオールドスプーン

購入しましたのは、こちらのスプーン。

昔風でですが、凝った意匠デザインです。
お値段は、先日、ご紹介しているスプーンと同じ55円と、これも超安です。
タックルベリー熊谷店さんにて、購入です。


今まで見たことのないスプーンなのですが、裏面を見ますと、
どうやら、メーカーさんは「バレーヒル」で間違いないようですが、製品名の文字が小さ過ぎて、読解不能。
これは、老眼が始まりかけた身には、全く読めませ~ん、無理ですねえ。

ネット検索して、探してみますと、運良く似たようなスプーンを発見。
バレーヒル、バンプススプーンのようです。

ウエイトはというと、1.5gほどとなっておりますので、フックさえ替えれば、エリアトラウトでもいけそうです。
けっこう、古いスプーンのようでしっかりフックにバーブ付きです。

旧い廃盤物のスプーンのようですが、表面のダイヤカットが、特徴的で、ちょっとかっこいいです。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 05:58Comments(0)ルアーフィッシング

2025年03月21日

団子魚って どこに売ってるん?と思ってたら 思いがけず4匹捕獲

今回の記事は、複雑な思いで見ている方も、いらっしゃるかもしれませんね。
だって、このルアー、どこで売ってるのって思うほど、見かけないですよね。

スミスさんの団子魚、ネット動画で驚きの釣れっぷりを目にして以来、気にしてはおりましたが、何だかどこにも売ってないじゃありませんか。
https://www.smith.jp/product/trout/dangouo/dangouo.html
メルカリでは、価格上乗せした物件がちらほらとは見られますが、待てば買えると思うと、さすがに転売ヤ-さんからは購入したくはありません。
ただ、なかなか買えないとなると、欲しくなるのも、また人情。

行きつけの某店さんに行ってみたところ、な、な、なんと売ってるじゃありませんか、団子魚(Lowの方)。
さすがに、個数制限があり、SR、DRとも、各2個ずつとなってました。
申し訳ございませんが、ショップさんの名前を明かすのは、お店にご迷惑をおかけしかねないので、控えさせていただきますね。


欲しかったので、迷わず購入です。
SR、DRとも、2点ずつ購入しました。
いつも、新品ルアーを買うときって、だいたい同じタイプの色違いのを2点購入することが多いのですが、これは購入できないままとなっていたので、思い切っての4点購入です。
まあ、個数制限はあってもなくても関係なしで、購入するのは4点だけで、当面は、それ以上は不要なんですが。

で、これが1番大事なこと。
買ってしまうと安心して、なかなか使うことなく、しばらくの間、BOX内の飾り物のようになってしまわないよう注意せねば。

でもなあ、ルアーってなんだか、使い手との相性もあるって思いませんか。
他のアングラーさんがよく釣れるといっても、自分が使ってみると思ったようには釣れなかったり、また、その逆もしかりですが。

こればかりは、フィールドにて、自ら使って試してみるしかありませんね。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:12Comments(0)ルアーフィッシング

2025年03月17日

なんちゃってセニョールトルネードをリペイント

先日、ご紹介いたしましたなんちゃってセニョールトルネード。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3622870.html
55円とお値段が安かっただけでなく、本家本元よりも微妙に短く、細いっていうことで、ぱっと見の印象では、意外と釣れそうな感じです。

ただ、気に入らなかったことが一つだけ。
それは、色。
メタリック系のひかりものカラー。

個人的には、シンプルな赤、茶などの単色が好き。


って、ことで、ポスカを使って、塗り塗り。
塗ってみました。

ふ~む。
塗ってみたけど、正直、今一つ。
色が変わった印象が薄いですが、よ~く見るとちゃんと塗れてますね。

期待どおりならば、よく行く片品川国際鱒釣り場さんなら、しっかり釣果を上げてくれそうですが、はてさてどうでしょうかね。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:12Comments(0)ルアーフィッシング

2025年03月14日

55円のなんちゃってセニョールトルネード

セニョールトルネードは、大好きなルアーの一つですが、特にスリムの赤、茶など、ちょっと購入が難しかったりいたします。

で、一方、中古ショップでは、正規のセニョールトルネードに混じって、誰かさんの手作り物もけっこう並んでいたりします。
今回、購入しましたのも、おそらくその一つ。
タックルベリー太田店さんにて、購入です。

お値段は、55円。やすっ。
色は、好みのではないものの、小さめ、細めで、何だか釣れそうです。

ということで、お一つ購入です。

巻きは、輪っかやや大きめが好みではないので、まき直し。

でもなあ、この色は好みではなく、ちょっと気になります。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 06:15Comments(0)ルアーフィッシング

2025年03月08日

片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で72匹でした

釣行しましたのは、片品川国際鱒釣場さん。
先日のブログにて、ご紹介しているのと同じく、令和7年3月6日(木)の9時~13時までの釣行です。
この日も、以前と同じく、宮城アンズラーズヴィレッジさんに釣行するつもりでしたが、天気予報によるとなにやら強風かもとのことで、急遽、予定を変更したのです。
こちらの沼田市でも、強風が吹くことはっても、冬の寒風吹きすさぶ宮城アングラーズヴィレッジさんほどには、風が強くはないんじゃないかとの判断から、そういたしました。
釣り始めの時間が1時間遅れ、またこの日は前日までの寒さもやや和らぎそうなこともあっての判断です。

朝の気温は、6度ほど。
水温は、14度ほどでした。

釣場の様子はこんな感じ。
まだ、少しだけ雪が残ってました。

前橋市内から渋川市内に入っていくと、道路上には雪はほぼないものの、歩道にはまだ雪が残っておりました。
で、この日もですね、北風があることで、なかなか寒くて、デジカメが絶不調でした。
バッテリーをフル充電にしたはずなのですが、2カットほど撮影したばかりのタイミングで、バッテリーが仮死状態です。
胸元に暖めるようにデジカメを入れて、バッテリーの回復を待つようにして、ダマシダマシ使いました。
ですので、この日の撮影画像は、いつもの3割ほど。
画像は少々少ないので、ご理解のほどを。

やや遅れてのスタートにもかかわらず、他のアングラーさんは1人いらっしゃっただけ。
ほぼ、ほぼ貸し切りといっていいくらいの状況です。
前回の釣行では、思ったように釣果を伸ばすことができませんでしたが、さて本日の釣果はというと・・・。



1番釣れたのは、釣果32匹を上げた「バービーF」です。
全くカラーローテをしていないので、色による反応の違いは今一つわからないのですが、ワイルドキャットさんのオリカラがとても反応がよく釣れました。
ややゆっくりめのただ巻きで使いました。


続きまして、釣果10匹ずつだったのが、いつもの「セニョールトルネード」、細長形状のクランクベイト、「ペピーノ」と「つぶアン」です。
「セニョールトルネード」は赤、「ペピーノ」はピンク、「つぶアン」はこれもショップさんのオリカラもの、どれも1色1択です。
つぶアンは、確かプロショップオオツカさんのオリカラだったと思います。


セニョールトルネードは、いつもながら、安定釣果ですね。
撮影画像なしですが、この日1番の大物、35cmやや超えのを釣ったのも、これ。
いつものパターですが、朝方、反応がよかったです。


前回の釣行でよかったペピーノですが、この日もなかなかいい反応でした。


ペピーノの反応が落ち着いてきたタイミングでよかったのが、つぶアン。
カラー名は忘れてしまいましたが、オオツカさんのオリカラです。


続きまして、釣果8匹だったのが、「グラスホッパー」です。
色は、クリア系のオリーブです。

これも、こちらの釣場さんでは、安定釣果のクランクベイトの一つ。
透明感のないマット系カラーがいいことが多いのですが、今回はクリア系オリーブがよかったです。

釣果1匹ずつだったのが、「オカピ」と「バービーSS」です。

このオカピは、他のクランクベイトと比べると、ゆっくり巻いてもしっかり動きます。
ですので、他のクランクベイトでの反応が落ち着いてきたタイミングで使うことが多いのですが、この日は、なぜか細長形状のクランクベイトに高反応だったようで、オカピへの反応はやや薄い感じでした。
同じバービーですが、バビーSSのクリアピンクでも、1匹だけ釣れました。
動かしてみた感じは、Fの方と大差なさそうにも見えるのですが、ほんの少しの差ですが、Fの方がゆっくり巻いても、しっかり動くので、そこが釣果を分けるポイントだったのかもしれません。

本日のトータルの釣果は、72匹でした。

この日は、マイクロスプーンでの釣果は0匹で、なかなか厳しいと思いきや、クランクベイトには高反応で、しっかり釣果を上げることができ、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/



  


Posted by サンデービルダー at 04:36Comments(0)釣行記