ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年01月28日

ちょっとかっこいいアメリカンミノー

それは、こちら。

REBEL社のミノーです。
探すとなると、意外と少ない小さめサイズ。
タックルベリー本庄店さんにて購入。
264円と、格安でした。

REBEL社のミノーだと、側面の特徴的なクロスハッチの凸凹ですが、これには、それがありません。

代わりにGフィニッシュと、他らしげな文字がバーンと入っております。

フリマなんかを探してみても、REBEL社のミノーは、これよりも大きめなレギュラーサイズばかりで、クロスハッチの入ったシンプルなカラーリングばかりなんですよね。
この色、Gフィニッシュ、グラスコートで、このサイズのレーベルミノーって、なかなか珍しいのです。

大きさも4cmほどと、管釣りトラウトにもピッタリサイズ。

もちろんのこと、ルアーはいい物なのですが、問題は使い手の方っていう噂もあるとか、ないとか。

でも、釣れなくても、フックを取って、キーホルダーにしてもようさそうな、癒やし気分を感じさせてくれるような可愛らしいデザインのルアーです。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:03Comments(0)ルアーフィッシング

2024年01月22日

なんと55円なりのスプーン見つけちゃいました

購入しましたのは、こちら。

ダイワさんのクルセイダー、4gのスプーン。
エリアトラウト用には、ちょっと大きめですが、使えなくはないかなあという微妙なサイズです。

タックルベリー鴻巣店さんにて、購入です。
お値段は、このとおり55円と超格安です。


55円だからと言って、決して使い物にならないような物ではなさそうです。
カラーリングや形状もシンプル。
でも、オーソドックスな形状のスプーンが効果的なこともありますので、ひょっとすると出番があるかもです。

そう考えると、ワレットに1枚忍ばせておくのもアリかな。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 03:48Comments(0)ルアーフィッシング

2024年01月19日

ペレ虫のブラウンカラーがSOLDOUTになりました

ブドウ虫ルアーほかSOLDOUTとなっていたルアーの再販を開始したばかりなのですが・・・。

とても心苦しいのですが、「ペレ虫」のブラウンカラーがSOLDOUTになりました。

その「ペレ虫」ですが、特徴は以下のとおりです。
https://border-haze.com/lures/pelle-mushi/
ペレ虫は、フローティングタイプのペレットルアーです。




ハイプレッシャー時に効果的なローアピールポッパーです。

こんな使い方をします。
トゥイッチ、長めのストップでアピール
①軽くトウイッチ、ストップ ②軽くシェイク、ストップ ③ほっとけなどの使い方が有効。ストップの時間をやや長めにとるのがコツ。

ペレットパターンだけでなく、魚が水面を意識してしているときの虫パターンにも効果的です。

ペレット系ルアーはペレットパターンにハマると、とてもよく釣れますので、なかなか釣れないときのローテーション用ルアーとして、いくつか持っていると安心です。
人気の茶系色も、補充しておりますので、他の色でしたら、まだ充分な数量があります。

茶系色でも、ブラウンカラー以外の色は、まだ販売中です。
人気カラーは、まとめ買いされる方もいらっしゃるので、ご希望の色がございましたら、お早目のご購入をオススメします。

「ペレ虫」の詳細や販売情報はこちらでご覧になれます。
https://border-haze.com/lures/pelle-mushi/


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:21Comments(0)ハンドメイドルアー

2024年01月16日

宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 4時間半の釣果は20匹でした

令和6年1月15日(月)、宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました。
先日来たときは、大賑わい過ぎて、入場するのもためらわれるほどの賑わいでしたが、本日はかなり空いておりました。
本日も日だまりチケット利用です。
天気は、天気も良く、晴れですが、気温が低め、そして終始冷たい北風が吹いておりました。

この日は、午前中は滝前で釣り、午後は滝前の対岸に移動して、釣りました。
水温は、5度ほどと水温もやや低めでした。

1番よく釣れたのは自作のハンドメイドルアー、「ゆるペレ」(*ちびの方)です。












釣果は、19匹。

宮城さんでは多いパターンですが、時間帯としては11時~12時頃の反応がやや良かったです。
この日も、集中的にペレットパターンがはまる状況は特になく、他のルアーとローテしつつ、常に探りを入れながらと言った感じの釣り方です。

続いては、釣果1匹だったのが、「ポーゴ」。
ボトムをゆっくりめのデジ巻きで使ってみました。

以上。
今回はシンプルです。
だって、前回以上にゆるペレでしか釣ってないですから~、残念。

13時半の時点で、釣果は、ちょうど20匹。
反応が良く、まだまだ釣れそうならば、よかったのですが、なかなか釣れないだけでなく、反応もがっくりと落ちてきて、加えて北風が一層強く吹き、体感温度が一気に下がってきた感じでしたので、少々消化不良気味の気分のまま、残念ですが納竿といたしました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
サイズの小さいちびはこちら
https://border-haze.com/lures/yuru-pelle-chibi/

  


Posted by サンデービルダー at 03:55Comments(0)釣行記

2024年01月13日

SOLDOUTのルアーを補充しました

ボーダーヘイズさんにて、委託販売をお願いしておりますSOLDOUTのルアーを補充しました。

虫系ルア-の「ブドウ虫ルアー」、「幼虫ルアー」、「ミミズルアー」、またペレット系ルアーの「ペレ虫」などなど。

ペレットルアー中でも、人気の高いブラウン系の色を中心にしっかりと補充いたしました。
ペレットルアーご愛用者の方の中には、一度に10個以上ご購入される方もいらっしゃいますので、気になるルアーがございましたら、ぜひお早めに、ご購入のうえお試しを。

今なら各種、各色揃っておりますので、どのルアーも欠品なく、ご購入いただけます。






先日の宮城アングラーズヴィレッジさんの釣行でも、ペレットルアーの「ゆるペレちび」で高釣果を上げております。
先月12月の釣行でも、ペレットルアーの「ゆるペレちび」(*ブラウンカラー)で、25匹の釣果を上げておりまして、個人的には宮城さん必携のルアーの一つとなってます。

釣行記につきましては、
当ブログの右側のカテゴリー中の「釣行記」のタグのついた記事を、

また、サンデービルダー製作のハンドメイドルアーについては、
ボーダーヘイズさんのHPをご覧ください。
https://border-haze.com/
ペレット系ルアーはこちら
https://borderhaze.handcrafted.jp/categories/112811
ルアーを購入できるだけでなく、各種ルアーの特徴や使い方など詳しい情報も掲載しております。

複数の管理釣場さんから、よく釣れるので釣場さんのレストハウスにて、販売をしてみてはどうかとお話をいただいたこともあるのですが、少数しか製作できないため、現状ではボーダーヘイズさんのみでの販売とさせていただいております。
気になる方は、ボーダーヘイズさんのHPをぜひご覧ください。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/


  


Posted by サンデービルダー at 06:02Comments(0)

2024年01月09日

片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は3時間50分で102匹でした

令和6年1月5日(金)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
宮城アングラーズヴィレッジさんに行く予定だったのですが、激混みだったゆえ、急遽、こちらの釣場さんに変更したのです。
この日は、釣行時間は3時間50分で、時間帯は10時~13時50分です。
さすが年始で、いつもの休日よりもだいぶ混雑はしてましたが、スペース的な余裕はあり、希望する場所にすんなりとは入れるほどではないものの、ある程度は移動しつつ釣れる状態でした。
大まかに、中央のメインポンド~奥のコンクリート張りのポンド~また中央のメインポンド~道路向かい側のポンド~奥のコンクリート張りのポンドと移動しつつ、釣りました。

実は、この冬の時期、こちらの釣場さんでの釣りは初めてで、どんな感じなのか、ちょっと楽しみなのです。
(*自動車のタイヤがノーマルなので、路面凍結が心配で、今まできたことがなかったのです。)

天気は晴れで、水温は15度ほどでした。
時間帯がやや遅く、風もほとんどなかったこともあり、冬の時期とは思えないポカポカ陽気の中で、釣ることができました。

1番よく釣れたのは、先日もスーパースプーンとしてご紹介しているマイクロスプーンの2枚、「トリガーμ」、「ジル」でどちらも釣果は30匹でした。
春から夏の時期のようなスプード感のある反応ではないものの、反応はとてもよく、どちらもコンスタントによく釣れました。










2番の釣果だったのが、これもマイクロスプーンの「ピット」です。

ピットは、こちらの釣場さんではあまり使ってなかったのですが、試しに使ってみたところ、なかなかの高反応。
今後、使い込んでいけば、高実績を上げて行くヒットスプーンとなる予感を感じました。



続きまして、釣果5匹ずつだったのが、これもマイクロスプーンの「スキニー」、「ポワロ」、「チェイサー」、いつもの実績ルアー「セニョールトルネード」、B級ルアーの「マイクロジョイントミノー」、シャロークランクの「ちびパニSR」です。



釣り始めの時間は、いつも「セニョールトルネード」をメインで使うことが多いのですが、この日もそう。
この日、1番のいいサイズもセニョールトルネードで釣りました。






マイクロスプーンのスキニーとポワロですが、反応自体はそう悪くはなかったのですが、先の高釣果を上げた3枚のスプーンと比べると、ほんの少しだけ喰い付きが悪かったような印象です。
巻きスピード、それとも動き、水深、何かがドンピシャリとは合わなかったことによる少しばかりの差なのでしょうが、エキスパートアングラーではないので、言葉でうまく説明することはできません。


お気に入りのマイクロジョイントミノーでは、この寒い時期でも、しっかり釣果を上げることができました。


市販のクランクベイトでは、唯一、反応があったのが、こちらのちびパニSR。
同じちびパニでも、DRでは反応がなく、他社のクランクベイトも、反応は見られませんでした。

続きまして、釣果1匹ずつだったのが、どちらも自作のハンドメイドルアー「ミミズクランク」と、ペレット系ルアーの「ゆるペレちび」。


水がクリアで中の様子がよく見えるのですが、どちらも視覚的なエサっぽい印象からか、トラウトが、ルアーのすぐ近くまでくる反応が見られましたが、喰い付く直前で反転することが多い少々じれったい展開でした。

マイクロスプーンメインでしたが、3ケタ超えと、思った以上の高釣果を上げることができて、楽しい釣行となりました。
いつもですと、制限時間いっぱいの4時間まできっちり釣るのですが、10分前の段階で、釣果100匹超えと充分数釣りを楽しんだので、少し早めに納竿といたしました。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

この日、しっかり釣果を上げたゆるペレは、こちらで好評販売中です。
https://border-haze.com/lures/yuru-pelle/

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/




  


Posted by サンデービルダー at 03:49Comments(0)釣行記

2024年01月08日

1時間で30匹の釣果を上げたスーパースプーン No2

先日のブログと同じく、片品川国際鱒釣場さんにて、令和6年1月5日(金)の10時~13時50分の間の釣行です。
あれっ、先日のブログと同じタイトル・・・。
ではありません。
先に、ご紹介しておりますトリガーμを使った後に使ってみたのが、今回ご紹介するスプーンです。
こちらのスプーンは、トリガーμ以上の高実績ルアー、しかしてそのマイクロスプーンとは、これ。


スミスさんの「ジル」です。

水温がやや下がるこの時期、ジルだと少し軽すぎかとも思ったものの、こちらもよく釣れました。
何枚かあるうちのどの色を選んだかというと、1番の実績カラーのこの色。

ダークグリーンのペレットっぽい色に差し色として、ほんの少しだけチャートの入ったカラー。
個人的には、安心感1番のこのスプーン、このカラーです。

試しに使って見たところ、予想通りよく釣れます。












割と上層の方を攻めるのが得意なスプーンなので、意識的にやや沈めてみてから使ってみました。
同じようにこちらもよく釣れたのですが、おもしろいのが、先のトリガーμと反応の仕方がちょっと違うこと。
こちらは、初期反応が1番よく、反応自体は続くのですが、少しずつトラウトの反応が落ち着いてくる感じです。

反応が少しだけ落ちつつも、こちらもカラーチェンジすることなく、使い続けることができて、先と同じく釣果30匹でした。
こちらの方も、よく釣れました。

いつもこちらの釣場さんでの釣れるスーパースプーンとしてご紹介しているものよりも若干釣れた匹数は少なめですが、この日はアングラーさんがとても多く、これだけ釣れれば、上出来と言っていい水準と、先と同様の判断とさせていただきました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/
  


Posted by サンデービルダー at 04:27Comments(0)釣行記

2024年01月07日

1時間で30匹の釣果を上げたスーパースプーン

先日のブログと同じく、片品川国際鱒釣場さんにて、令和6年1月5日(金)の10時~13時50分の間の釣行です。
使ったみた時間は、正午過ぎの1時間くらい。
先日、ご案内いたしましたとおり、別の釣場さんに行こうと思っていたのですが、激混みで入場できず、やむなくこちらへの釣行となった次第です。
とは言え、さすが年始。こちらの釣場さんだって、いつもの休日よりはだいぶ混んではおります。

片品川国際鱒釣場さんでは、メインのヒットルアーの一つと言っていいマイクロスプーン。
冬場となると水面直下というよりは、ほんのちょっと下側の方が釣りやすく、よさげと思ってまず、手にしたのがこのトリガーμ。

何枚かあるうちのどの色を選んだかというと、この色。


無塗装ブランク。
「なぜにこの色」、「そもそも色付いてないし」と思われた方多数でしょうが、なかなかいいんです、ブランクカラー。
こちらの釣場さんでの実績カラーであり、確か昔、某雑誌の誌面上でも、エキスパートアングラーのマシーン山崎さんも推奨していたシークレットカラーでもあります。

試しに使って見たところ、今回はビンゴです。










思ったとおり、さっくと釣れました。
型は小さめがほとんどなのですが、ゆっくりめの棒引きだけで、よく釣れます。
前回、この色で数釣りした際にも感じたことですが、初期反応はやや薄く、スプーンに反応を見せるトラウトの数も他の色よりも少なめなのですが、反応を見せたトラウトはなぜか高確率で喰らい付きます。

反応があまり落ちることなく、カラーチェンジすることなく、使い続け、釣果30匹。
よく釣れました。

いつもこちらの釣場さんでの釣れるスーパースプーンと称してご紹介しているものよりも若干釣れた匹数は少なめ。
ですが、この日はけっこうな混雑具合で、数釣りしていらっしゃるアングラーさんも、あまり見かけることはなかったゆえ、この水準でもハイレベルのスーパースプーンと、判断させていただきました。
あしからず。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:57Comments(0)釣行記

2024年01月06日

マイクロジョイントベイト 本日もしっかり釣れました

年初から、大きな地震があり、本当に驚きました。
能登地震で被災された方々が、1日も早く日常を取り戻し、復興されることを心からお祈り申し上げます。

さて、自身の日常に戻ります。
幸い関東周辺は、これと言った被害もなく、やるべきことを淡々といたします。
1月4日(木)は出勤しておりまして、しっかりとお仕事をしてきました。
翌日1月5日(金)に釣行しました。

で、宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行するつもりでしたが、行ってみてびっくり。
駐車場が満杯で、車が道路まであふれ出てます。

しばし、思案し、ここから1時間ほどで、片品川国際鱒釣場さんなら行けるかもと考えてみました。
利用時間も、4時間と8時間と時間制なので、中途入場でも釣れる時間が短くなるなどの問題も特にありません。

当ブログではお馴染みのこちらのジョイントベイト、ナチュラルプリントカラーで、メーカー、製品名も不明な、ちょっと怪しげなこのルアーですが、チープでおもちゃっぽいのですが、しっかり釣れます。



ちなみに、前回の釣行で使ってみた際の記事は、こちら。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3564757.html
こちらの釣場さんでは相性がいいようで、しっかりと釣果を上げています。

前回、前々回と早まきがよかったので、早まきメインで使ってみますが・・・。
釣れません。
様子を見ると、反応してはいるようですが、追ってきません。
というよりも、水温の影響なのか、追ってくるときのスピードがちと遅いような気がします。

なので、巻き方を変えてみます。
早まきの前にしていたのと同じ、ゆっくり巻き+時々止め+ごく軽微なシェイクで、どうでしょうか。
まあ、次の手は言うと、これしか手はないのですが・・・。

ビンゴでした。
あっさり釣れます。

久々の、マイクロジョイントベイトでの釣果です。




その後も、同じパターンで攻めてみたところ、釣果を5匹まで伸ばすことができました。

久しぶりに、マイクロジョイントベイトでの釣りを楽しみました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/


  


Posted by サンデービルダー at 05:02Comments(0)ルアーフィッシング