2025年03月08日
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で72匹でした
釣行しましたのは、片品川国際鱒釣場さん。
先日のブログにて、ご紹介しているのと同じく、令和7年3月6日(木)の9時~13時までの釣行です。
この日も、以前と同じく、宮城アンズラーズヴィレッジさんに釣行するつもりでしたが、天気予報によるとなにやら強風かもとのことで、急遽、予定を変更したのです。
こちらの沼田市でも、強風が吹くことはっても、冬の寒風吹きすさぶ宮城アングラーズヴィレッジさんほどには、風が強くはないんじゃないかとの判断から、そういたしました。
釣り始めの時間が1時間遅れ、またこの日は前日までの寒さもやや和らぎそうなこともあっての判断です。
朝の気温は、6度ほど。
水温は、14度ほどでした。

釣場の様子はこんな感じ。
まだ、少しだけ雪が残ってました。
前橋市内から渋川市内に入っていくと、道路上には雪はほぼないものの、歩道にはまだ雪が残っておりました。
で、この日もですね、北風があることで、なかなか寒くて、デジカメが絶不調でした。
バッテリーをフル充電にしたはずなのですが、2カットほど撮影したばかりのタイミングで、バッテリーが仮死状態です。
胸元に暖めるようにデジカメを入れて、バッテリーの回復を待つようにして、ダマシダマシ使いました。
ですので、この日の撮影画像は、いつもの3割ほど。
画像は少々少ないので、ご理解のほどを。
やや遅れてのスタートにもかかわらず、他のアングラーさんは1人いらっしゃっただけ。
ほぼ、ほぼ貸し切りといっていいくらいの状況です。
前回の釣行では、思ったように釣果を伸ばすことができませんでしたが、さて本日の釣果はというと・・・。



1番釣れたのは、釣果32匹を上げた「バービーF」です。
全くカラーローテをしていないので、色による反応の違いは今一つわからないのですが、ワイルドキャットさんのオリカラがとても反応がよく釣れました。
ややゆっくりめのただ巻きで使いました。
続きまして、釣果10匹ずつだったのが、いつもの「セニョールトルネード」、細長形状のクランクベイト、「ペピーノ」と「つぶアン」です。
「セニョールトルネード」は赤、「ペピーノ」はピンク、「つぶアン」はこれもショップさんのオリカラもの、どれも1色1択です。
つぶアンは、確かプロショップオオツカさんのオリカラだったと思います。


セニョールトルネードは、いつもながら、安定釣果ですね。
撮影画像なしですが、この日1番の大物、35cmやや超えのを釣ったのも、これ。
いつものパターですが、朝方、反応がよかったです。


前回の釣行でよかったペピーノですが、この日もなかなかいい反応でした。


ペピーノの反応が落ち着いてきたタイミングでよかったのが、つぶアン。
カラー名は忘れてしまいましたが、オオツカさんのオリカラです。


続きまして、釣果8匹だったのが、「グラスホッパー」です。
色は、クリア系のオリーブです。
これも、こちらの釣場さんでは、安定釣果のクランクベイトの一つ。
透明感のないマット系カラーがいいことが多いのですが、今回はクリア系オリーブがよかったです。
釣果1匹ずつだったのが、「オカピ」と「バービーSS」です。

このオカピは、他のクランクベイトと比べると、ゆっくり巻いてもしっかり動きます。
ですので、他のクランクベイトでの反応が落ち着いてきたタイミングで使うことが多いのですが、この日は、なぜか細長形状のクランクベイトに高反応だったようで、オカピへの反応はやや薄い感じでした。
同じバービーですが、バビーSSのクリアピンクでも、1匹だけ釣れました。
動かしてみた感じは、Fの方と大差なさそうにも見えるのですが、ほんの少しの差ですが、Fの方がゆっくり巻いても、しっかり動くので、そこが釣果を分けるポイントだったのかもしれません。
本日のトータルの釣果は、72匹でした。
この日は、マイクロスプーンでの釣果は0匹で、なかなか厳しいと思いきや、クランクベイトには高反応で、しっかり釣果を上げることができ、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
先日のブログにて、ご紹介しているのと同じく、令和7年3月6日(木)の9時~13時までの釣行です。
この日も、以前と同じく、宮城アンズラーズヴィレッジさんに釣行するつもりでしたが、天気予報によるとなにやら強風かもとのことで、急遽、予定を変更したのです。
こちらの沼田市でも、強風が吹くことはっても、冬の寒風吹きすさぶ宮城アングラーズヴィレッジさんほどには、風が強くはないんじゃないかとの判断から、そういたしました。
釣り始めの時間が1時間遅れ、またこの日は前日までの寒さもやや和らぎそうなこともあっての判断です。
朝の気温は、6度ほど。
水温は、14度ほどでした。
釣場の様子はこんな感じ。
まだ、少しだけ雪が残ってました。
前橋市内から渋川市内に入っていくと、道路上には雪はほぼないものの、歩道にはまだ雪が残っておりました。
で、この日もですね、北風があることで、なかなか寒くて、デジカメが絶不調でした。
バッテリーをフル充電にしたはずなのですが、2カットほど撮影したばかりのタイミングで、バッテリーが仮死状態です。
胸元に暖めるようにデジカメを入れて、バッテリーの回復を待つようにして、ダマシダマシ使いました。
ですので、この日の撮影画像は、いつもの3割ほど。
画像は少々少ないので、ご理解のほどを。
やや遅れてのスタートにもかかわらず、他のアングラーさんは1人いらっしゃっただけ。
ほぼ、ほぼ貸し切りといっていいくらいの状況です。
前回の釣行では、思ったように釣果を伸ばすことができませんでしたが、さて本日の釣果はというと・・・。
1番釣れたのは、釣果32匹を上げた「バービーF」です。
全くカラーローテをしていないので、色による反応の違いは今一つわからないのですが、ワイルドキャットさんのオリカラがとても反応がよく釣れました。
ややゆっくりめのただ巻きで使いました。
続きまして、釣果10匹ずつだったのが、いつもの「セニョールトルネード」、細長形状のクランクベイト、「ペピーノ」と「つぶアン」です。
「セニョールトルネード」は赤、「ペピーノ」はピンク、「つぶアン」はこれもショップさんのオリカラもの、どれも1色1択です。
つぶアンは、確かプロショップオオツカさんのオリカラだったと思います。
セニョールトルネードは、いつもながら、安定釣果ですね。
撮影画像なしですが、この日1番の大物、35cmやや超えのを釣ったのも、これ。
いつものパターですが、朝方、反応がよかったです。
前回の釣行でよかったペピーノですが、この日もなかなかいい反応でした。
ペピーノの反応が落ち着いてきたタイミングでよかったのが、つぶアン。
カラー名は忘れてしまいましたが、オオツカさんのオリカラです。
続きまして、釣果8匹だったのが、「グラスホッパー」です。
色は、クリア系のオリーブです。
これも、こちらの釣場さんでは、安定釣果のクランクベイトの一つ。
透明感のないマット系カラーがいいことが多いのですが、今回はクリア系オリーブがよかったです。
釣果1匹ずつだったのが、「オカピ」と「バービーSS」です。
このオカピは、他のクランクベイトと比べると、ゆっくり巻いてもしっかり動きます。
ですので、他のクランクベイトでの反応が落ち着いてきたタイミングで使うことが多いのですが、この日は、なぜか細長形状のクランクベイトに高反応だったようで、オカピへの反応はやや薄い感じでした。
同じバービーですが、バビーSSのクリアピンクでも、1匹だけ釣れました。
動かしてみた感じは、Fの方と大差なさそうにも見えるのですが、ほんの少しの差ですが、Fの方がゆっくり巻いても、しっかり動くので、そこが釣果を分けるポイントだったのかもしれません。
本日のトータルの釣果は、72匹でした。
この日は、マイクロスプーンでの釣果は0匹で、なかなか厳しいと思いきや、クランクベイトには高反応で、しっかり釣果を上げることができ、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で50匹でした
団子魚使ってみたけど やっぱりよく釣れるのね
ペレットタイムを使ったユーザーさんから 初釣行で釣れたと喜んでもらえました
久々に宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 3時間半の釣果は12匹でした
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で41匹でした
寒くなってもまたまた マイクロジョイントベイトで釣りました
団子魚使ってみたけど やっぱりよく釣れるのね
ペレットタイムを使ったユーザーさんから 初釣行で釣れたと喜んでもらえました
久々に宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 3時間半の釣果は12匹でした
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で41匹でした
寒くなってもまたまた マイクロジョイントベイトで釣りました
Posted by サンデービルダー at 04:36│Comments(0)
│釣行記