ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月31日

年内最後のお買い物 魚皮貼りのカスタムミノーを購入

魚皮貼りのカスタムルアーっていうと、ちょっと敷居が高く、おいそれと購入できない高価な物とイメージするかもしれませんが・・・。

思い切って、購入しました。
などと言いつつ、それほどのお値段でもなく、購入できました。

で、今回購入しましたのは、超安の528円で、購入。
中古物で、タッックルベリー熊谷店さんにて購入です。


フックはなく、皮の部分もよ~く見ると、ほんの少しの傷はありますが、文句なしのお値打ち価格です。
魚皮シリーズの中でも、1番安かったイカ皮貼りですが、それでも、今となっては入手困難な一品。

確か、ラッキークラフトさんから、10年ほど前に販売されていたルアー。
クラピーの魚皮貼りのは、たまにお見かけすることもありますが、ミノーとなるとあまりなく、あったとしてもサイズの大きなフラッシュミノー110が多いようです。
新品を売っていた当時、通常カラーのと比べると、倍近いお値段で売られてて、ちょっと高いと感じたものですが、1点1点手間をかけて、皮を貼る手間を考えるとお値打ちなのかもしれません。

いい買い物ができました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 06:12Comments(0)

2023年12月27日

SOLDOUTのルアーを補充しました

ボーダーヘイズさんにて販売中のハンドメイドルアーですが、おかげさまでなかなかの売れ行き。

SOLDOUTの物も出ておりましたが、先日、委託販売をお願いしました。

今回は、ブドウ虫ルアー、ミミズルアーなど、虫系ルアーの欠品が目立っておりましたが、ひとまず、全て補充はさせていただきましたので、販売再開まで、今しばらくお待ちください。

釣果は、ご覧のとおり。






特に、ウインターシーズンの釣行の多い宮城アングラーズヴレッジさんでは、ペレット系ルアーの効果は絶大です。





ぜひ、お試しあれ。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:05Comments(0)ハンドメイドルアー

2023年12月26日

クラシックデザインがちょっとかっこいいオールドスピナー

そのオールドスピナーは、こちら。

タックルベリー東松山店さんにて、購入です。

その昔、確かシマノさんのラインナップにミルスピンという楕円形のに、小さな羽が2つ付いて、ボディー本体がくるくる回るルアーがあったと記憶してますが、似た感じのデザインです。


ルアーやメーカー名の表記もなく、どこの子なのか不明の謎のルアー。

ボディー本体は、無垢のプラ素材、で羽も一見金属製に見えなくもないですが、柔らか素材のゴム製・・・。
てっ、これ意表を突く水面用?かもです。
おそらく、投げて巻かない状態だと、ゆっくり沈むと思われるのですが、巻くと水面を虫っぽい波紋を出しながらゴニョゴニョと動くのでしょうか?
ちょっと、比重が軽過ぎてしっかりと水をかむような動きはできないんじゃないかという気はするものの、どんな動きをするのか気になるところです。

フックは、ごついトレブルが付いてますが、シングルフックとの交換は簡単にできそうですね。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:02Comments(0)

2023年12月21日

懐かしのABUのオールドスプーン

ちょっと懐かしいABU社のトビーです。
ABUでなく、ABU GARCIAと刻印が入っているので、復刻版の方でしょうか。

タックルベリー熊谷店さんにて、購入です。
中古品なので、220円と格安でした。

小さめ、ウエイトもやや軽めの4gほどなので、フックを替えて、広め、大きめの管理釣場さんなら、ひょっとして出番があるかもしれませんね。

今、自分がよく行くような北関東エリアの釣場さんだと、あまり出番はないのかもしれません。

でも、それでもいいんです。

いつか使うかもと思って持っているだけでも、何となく満足感を感じられる数少ないオールドスプーンです。


ぼろ切れで磨いたら、少しだけですが、きれいになりました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:13Comments(0)ルアーフィッシング

2023年12月17日

謎多きハンドメイドのデッドリーミノー

こちらがそのデッドリーミノー。

タックルベリー鴻巣店さんにて購入しました。
が、製品名、メーカー名、製作者名など、ルアーのことを知る手がかりがなく、どこぞの何と言うルアーなのか全くわからない状況です。

なかなかきれいな仕上がり具合にできてますが、アマチュアビルダーさんの手による物でしょうか。




よく見られるミノーで多いのは、頭の下側に、細長いシルエットで短めのリップが付いている物。
でも、これは、上下が逆さまで、やや湾曲しており、少々長めのリップが装着してあるシロモノ。

上下逆さまでなく、アルミフォイル貼りもなく、シンプルなカラーパターンだと、ミノーではなく、ニョロ系クランクベイトにも見えなくもありません。

なかなか手の込んだ意匠ですが、謎多きハンドメイドルアーです。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 05:13Comments(0)ハンドメイドルアールアーフィッシング

2023年12月10日

NEOスタイルさんのアリス 購入してみました

NEOスタイルさんといえば、縦系スプーンですが、これは巻きのスプーン。

アリス。サブネーム、翼。

タックルベリー鴻巣店さんにて、220円のペレットカラーのを見つけたので、1枚購入です。

スローに巻いても、表層引きしやすいのが、売りのスプーンみたいです。


普通のスプーンは、楕円形の小さい金属片を緩く少しだけ微妙にRを付けるように曲げて製作してますが、これはボディーの真ん中にほんの少しだけ微妙な丸い凹みがあるだけ。
で、テールの側に、小さなキールが2つ付いているという他のスプーンと、ちょっと違う異形のスプーンです。

このスプーンのカラバリは、シンプルで派手目なのが多いようですが、こんな色のもあったんですね。

ペレット系カラーが有効な場面では、どうしてもペレット系ハンドメイドルアーを使ってしまいがちですが、反応が落ち着いてきたときの次の一手で、こんなのを使ってみるのも、アリかもしれませんね。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 03:58Comments(0)ルアーフィッシング

2023年12月05日

宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 5時間の釣果は30匹でした

令和5年12月4日(月)、久々に宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました。
本日も日だまりチケット利用です。
天気は、天気も良く、晴れ。
朝方は少しだけ寒かったのですが、昼間は好天にも恵まれ、風もなく、ポカポカ陽気でした。

この日は、午前中は滝前の近くで釣り、滝前で釣ってたアングラーさんが正午で上がったので、午後はそちらに入らせてもらいました。
水温は、9度ほどでした。

1番よく釣れたのは自作のハンドメイドルアー、「ゆるペレ」(*ちびの方)です。
釣果は、25匹。









この日の、ペレットルアーへの反応ですが、時間帯によって、ばらつきがありました。
宮城アングラーズヴィレッジさんでは多いパターンですが、なぜかランチタイムの正午から13時頃の時間帯の反応がいいのです。
本日もそんな感じ。
でも、それ意外の時間帯も、ポツポツと釣れるので、他のルアーとローテしながら、探りを入れるように使いました。
パターンに嵌まると、簡単に連装しそうなイメージのペレット系ルアーですが、丁寧に探るように使わないと釣果を上げることができませんでした。
連装こそしなかったのですが、時折、ちょこっと反応があり、少しずつ釣ったのを積み上げた結果が、この日の釣果です。


次によく釣れたのは、「ミニグラスホッパー」で、釣果は2匹。
カラシ色のをスローなただ巻きで使いました。



釣果が1匹ずつだったのが、チビパニ(*ディープ)、セニョールトルネード、こしアン(*オオツカさんのオリカラ)です。

この日、1匹だけ、タグフィッシュの残存魚を釣り上げましたが、何とタグなし・・・。
取れちゃったんですねえ。

それでも、物は試しと、レストハウスに持っていったところ、残念賞とのことで、サラダせんべい2枚をいただきました。
まあ、ちょっと寂しい賞品ですが、何ももらえないよりはましなのでしょうか。

本日も、ゆるペレ頼みの展開でしたが、トータルの釣果30匹とまずまずの釣果を上げることができました。


ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
サイズの小さいちびはこちら
https://border-haze.com/lures/yuru-pelle-chibi/


  


Posted by サンデービルダー at 03:54Comments(0)釣行記

2023年12月02日

管理釣り場さんのオリジナルルアーを購入しました

購入しましたのは、こちら。

カンナというミニサイズのダーター。
那須白河フォレストスプリングスさんのオリジナルルアーです。

こちらも最近行くことの多くなったタックルベリー熊谷店さんにて、550円で購入です。
しばらくの間、ずっとSOLDOUTになっているようですが、那須白河フォレストスプリングスさんのオリジナルルアーとして、販売されているハンドメイドルアーのようです。



ごく簡単な商品説明が掲載されておりまして、
「もー餌!! ビギナーからベテランまでを魅了するトップウォータープラグ。投げるだけで釣れちゃいます!!」
なんて、紹介されてます。

ペレッットパターンには、効きそうです。

ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

木粉粘土で製作したハンドメイドルアーで釣る - にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。 
http://border-haze.com/

  


Posted by サンデービルダー at 04:54Comments(0)ルアーフィッシング