2024年09月21日
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
釣行しましたのは、片品川国際マス釣場さん、釣行日は、令和6年9月20日(金)の午前4時間の中で、ちょこっと使ってみました。
その魚皮貼りフラットフィッシュは、こちら。
自作のカスタムルアーです。
https://zaurusufan.naturum.ne.jp/e3601539.html
実釣で使う前に、手元で泳がせてみます。
サイズはそう大きくはないにも関わらず、ゆっくり巻いても、しっかりとウォブリングし、くねくねとよく動きます。
投げて、トラウトの反応もみてますと、寄ってはきますが、喰らい付こうとせず、すっと離れるように逃げ出すものが多く、ちょっと微妙。
それでも、投げて見ての初期反応はなかなかいい感じで、この日は空いていたこともあり、移動しつつ、釣っていると、ほどなくヒットし、1匹目をキャッチ。
続いて、次もと投げてみても、同じ場所では釣れず、場所を移動するとまた釣れ、次もまた移動し、釣ってと言う感じで使ってみて、釣果は5匹でした。
数はそう多くはないものの、しっかり釣れました。
多くはないと言いつつも、5匹釣れましたから、まぐれでという訳でもなそうです。
釣ってみて感じたのは、動かしたときのアピール力が強力で、しっかりトラウトを引きつけること。
ただ、管理釣り場のような、トラウトがスレ気味で、密集しているような場所で使うと、その動きにすぐスレてしまい、同じ場所で連装して釣るのは難しそうと感じました。
どちらかと言うと、広大なフィールドで、トラウトの密度もあまり高くないような場所で、ランガンしながら反応のフレッシュな魚を狩りに探って行くような使い方の方が向いているのかもしれませんね。
そして、水に濡れるとこんな感じで、より一層、艶めかしい質感になりますね。
視覚的には、本物の魚のようなヌメヌメした感じさえいたします。
しっかりと、釣果を上げたのは、厳然たる事実。
トラディシュナルな古めかしいルアーですが、こうして使ってみるとレイクトローリング用にいまだに指示されるのも、納得させられます。
今後も、使ってみるのが楽しみなルアーがまた1つ増えました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
自作のニョロコラ 釣り過ぎてボロボロだたので、ちょっと手直ししました
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~