2024年09月05日
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
続きましては、上半分の皮を作っちゃいました。
今回は、大サービス。
製作工程を、ちょっと分けて画像掲載してみましたよ。
お腹のベリー側の方は、既に魚皮貼付け済み、なので残るのは上、背中側となります。

まず、テンプレートよりも幾分大きめにざっくりとカット、両面テープに貼り付けて、上にそっとテンプレートを乗っけて、同じ形にあるように慎重にカットします。

まあまあ、いい感じの形になってきました。


アイの部分は、通り抜けるような形状にしておかないと行けないので、ポンチで穴開けをしておきます。
こんな感じですね。




そしたら、両面テープの裏側部分を慎重に剥がして、それをボディーに貼り付けます。
おお、いい感じになってきましたよ。
このままだと、皮がすぐ剥がれちゃうので、マニキュアのトップコートを塗布して、乾かします。


これが、完成品。
どうですか。危ないヤツ、お一つ、完成です。
フラットフィッシュの魚皮貼り。
他にないし、いかにも生き物っぽい生命感を感じます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
今回は、大サービス。
製作工程を、ちょっと分けて画像掲載してみましたよ。
お腹のベリー側の方は、既に魚皮貼付け済み、なので残るのは上、背中側となります。
まず、テンプレートよりも幾分大きめにざっくりとカット、両面テープに貼り付けて、上にそっとテンプレートを乗っけて、同じ形にあるように慎重にカットします。
まあまあ、いい感じの形になってきました。
アイの部分は、通り抜けるような形状にしておかないと行けないので、ポンチで穴開けをしておきます。
こんな感じですね。
そしたら、両面テープの裏側部分を慎重に剥がして、それをボディーに貼り付けます。
おお、いい感じになってきましたよ。
このままだと、皮がすぐ剥がれちゃうので、マニキュアのトップコートを塗布して、乾かします。
これが、完成品。
どうですか。危ないヤツ、お一つ、完成です。
フラットフィッシュの魚皮貼り。
他にないし、いかにも生き物っぽい生命感を感じます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム
Posted by サンデービルダー at 04:19│Comments(0)
│ハンドメイドルアー