2022年03月28日
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は午前4時間で48匹でした
令和4年3月24日(木)、片品川国際鱒釣場さんに釣行しました。
釣行時間は、午前8時から12時までの4時間です。
この日の天気は、晴れ時々薄曇りでした。

水温は、16度ほどでした。
こちらの釣場さんは、久々の釣行となります。
アングラーさんはというと、他にはお一人だけ、伸び伸びと釣れるのはいいのですが、釣場さんの経営としては、どうなのでしょうか。
お気に入りの釣場さんなので、あまり大勢のアングラーさんが押し寄せて、大賑わいになってしまうのも困るのですが、もうちょっとだけ賑わってほしいものです。
この日は、前半は、奥のコンクリート張りのポンドを、また後半は中央のメインポンドを中心に、釣りました。



1番よく釣れたのは、こちらの釣場さんでは、ど定番の「セニョールトルネード」で、釣果は12匹。
他の色もちょっと試してはみましたが、釣ったのは、全て、オレンジ色の物でした。
使い方は、スローなただ巻きです。




2番めに釣れたのは、これもこの釣場さんではよく釣れている自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」と、ピンクの「ペピーノMR」で釣果は10匹ずつ。
ゆるペレちびは、サイズは小さめでした、釣果が全て山女魚という贅沢感たっぷりな釣れっぷりでした。
ピンクのペピーノは、この季節ならではの反応のよさで、高釣果を上げることができました。
スローに巻いていると、いきなりガツンとひったくるようなバイトが多く、とてもエキサイティングなゲームが楽しめました。


続きまして、釣果5匹だったのが、先日入手しました「ココニョロちび」です。
こちらもなぜかヒットしたのは、いずれもピンクで、他の色への反応は、今イチでした。

釣果1匹だったのが、自作のハンドメイドルアー「ミニミニブドウ虫ルアー」でした。
これは、0.3gほどと軽いため、足下近くにポトリと落ち、棒きれのように、動きらしい動きもほぼしないルアーなのですが、喰い気のたっている鱒には、とても効果的なのです。
続いてのヒットルアーはなく、結果的には、この5種類のルアーだけでしか釣れませんでした。
他のルアーだってローテして使ってはいるのですが、ヒットさせることはできませんでした。
また、ヒットルアーとなることが多いマイクロスプーンでは、この日は1匹も釣れませんでした。
たまたまなのでしょうが、数釣りでいつも重宝している奥のコンクリート張りのポンドには、あまりトラウトがいなかったのも、大きく釣果を伸ばすことができなかった一因かもしれません。
でも、トータルの釣果は4時間で、48匹でした。
いつも80匹超の釣果と比べると、ちょっと見劣りする数字ですが、それでも、今シーズンの冬の他の釣場さんでの釣果と比べれば、なかなかの釣果です。
久々の高釣果で、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行時間は、午前8時から12時までの4時間です。
この日の天気は、晴れ時々薄曇りでした。
水温は、16度ほどでした。
こちらの釣場さんは、久々の釣行となります。
アングラーさんはというと、他にはお一人だけ、伸び伸びと釣れるのはいいのですが、釣場さんの経営としては、どうなのでしょうか。
お気に入りの釣場さんなので、あまり大勢のアングラーさんが押し寄せて、大賑わいになってしまうのも困るのですが、もうちょっとだけ賑わってほしいものです。
この日は、前半は、奥のコンクリート張りのポンドを、また後半は中央のメインポンドを中心に、釣りました。
1番よく釣れたのは、こちらの釣場さんでは、ど定番の「セニョールトルネード」で、釣果は12匹。
他の色もちょっと試してはみましたが、釣ったのは、全て、オレンジ色の物でした。
使い方は、スローなただ巻きです。
2番めに釣れたのは、これもこの釣場さんではよく釣れている自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」と、ピンクの「ペピーノMR」で釣果は10匹ずつ。
ゆるペレちびは、サイズは小さめでした、釣果が全て山女魚という贅沢感たっぷりな釣れっぷりでした。
ピンクのペピーノは、この季節ならではの反応のよさで、高釣果を上げることができました。
スローに巻いていると、いきなりガツンとひったくるようなバイトが多く、とてもエキサイティングなゲームが楽しめました。
続きまして、釣果5匹だったのが、先日入手しました「ココニョロちび」です。
こちらもなぜかヒットしたのは、いずれもピンクで、他の色への反応は、今イチでした。
釣果1匹だったのが、自作のハンドメイドルアー「ミニミニブドウ虫ルアー」でした。
これは、0.3gほどと軽いため、足下近くにポトリと落ち、棒きれのように、動きらしい動きもほぼしないルアーなのですが、喰い気のたっている鱒には、とても効果的なのです。
続いてのヒットルアーはなく、結果的には、この5種類のルアーだけでしか釣れませんでした。
他のルアーだってローテして使ってはいるのですが、ヒットさせることはできませんでした。
また、ヒットルアーとなることが多いマイクロスプーンでは、この日は1匹も釣れませんでした。
たまたまなのでしょうが、数釣りでいつも重宝している奥のコンクリート張りのポンドには、あまりトラウトがいなかったのも、大きく釣果を伸ばすことができなかった一因かもしれません。
でも、トータルの釣果は4時間で、48匹でした。
いつも80匹超の釣果と比べると、ちょっと見劣りする数字ですが、それでも、今シーズンの冬の他の釣場さんでの釣果と比べれば、なかなかの釣果です。
久々の高釣果で、楽しい釣行となりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
この日もしっかり釣果を上げたハンドメイドルアー「ゆるペレ」は好評販売中です。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/