2021年02月01日
ウォーターパーク長瀞フィッシングエリアさんに釣行しました
令和3年1月30日(土)、ウォーターパーク長瀞フィッシングエリアさんに釣行しました。
釣行時間は、午前7時から15時までの8時間です。
コロナ禍の釣行で、外出自粛と言われている中、でも釣りには行きたいしなあ・・・。
一方で、県境をまたぐ移動は控えてなどとも言われ、ならばと折衷案的に、自宅から比較的近く、県内ということもあり、迷った末にこちらの釣場さんに釣行することにしました。
と言え、何だか、普段と違う行動エリア、行動パターンで、果たして本当に感染リスクは減らせるのか少々疑問ではありますが、まあ県内ということで、自らを納得させます。
でも、釣りは屋外ですし、密も避けられるので、リスクはそう高くないとは思います。

朝一番の水温は、3度ほど。
気温も低いし、水温も同じく低い、朝方はとっても寒かったです。
ただ、天気予報どおり、昼頃は、少し、暖かくなりました。
土曜日ですが、アングラーさんはそう多くはなく、全部で20人足らずでしょうか?
普段行き慣れていない釣場さんなので、どこの場所はいいポイントかわからず、でも、たまたま空いていて、無難と思われるメインポンドの流れ込みで、ほぼこの日は釣りました。
本日、1番の釣果を上げたのは、こちら。
つぶアン、セニョールトルネード、そしてブング。
どれも、5匹ずつです。









いつものつぶアン。
本日も、アカサカフラッシュで釣れました。
でも、うち1匹だけは、オオツカさんのオリカラで釣りました。
そして、セニョールトルネード。
レギュラーサイズが、3匹、そして40cmほどのいいサイズが2匹。
反則系ルアーとは言え、大物キャッチ率はなかなかのものです。
ブングで釣ったのは、ラスト1時間。
そして、50cmほどのが1匹、40cmほどが2匹釣れました。
このブング、今までは、あまり使ってなかったのですが、よく釣れますね、これ。
でも、衝撃のレギュレーション違反・・・でした。
フロントフックは禁止だそうです。
釣ってしまってから、そう言えばと、気がつきました。
でも、ブングも、フックが後ろに付くようにすれば、問題なしです。
続いては、・・・なしです。
以上。
ちょっと、期待していたペピーノも使ってはみましたが、ノーヒット。
アンフェアスリムは、ヒットはあったもののばらしてしまい、釣ることはできませんでした。
結局、ニョロ系で釣れたのは、いつものつぶアンのみ。
自作のルアーも投げてみましたが、不発。
ペレット系ルアーも、ダメで反応すらありませんでした。
途中、放流もありましたが、残念、釣果を伸ばすことはできませんでした。
ただ、ボトムを小さめのルアーで攻めれば、活路は開けそうと感じられました。
周りの地元アングラーさん達は、そんな釣り方で順調に、釣果を伸ばしている様子でしたからね。
トータルの釣果は8時間で、15匹でした。
でも、50cmほどのが1匹、そして40cmほどのいいサイズが4本と、けっこうたくさん釣れたのです。
1回の釣行で、これだけ、大きいサイズのトラウトを釣ったことはいままでなく、思いがけずの楽しい釣行となりました。
40cmほどの物1匹だけは、お持ち帰りで、お刺身にして、おいしくいただきました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行時間は、午前7時から15時までの8時間です。
コロナ禍の釣行で、外出自粛と言われている中、でも釣りには行きたいしなあ・・・。
一方で、県境をまたぐ移動は控えてなどとも言われ、ならばと折衷案的に、自宅から比較的近く、県内ということもあり、迷った末にこちらの釣場さんに釣行することにしました。
と言え、何だか、普段と違う行動エリア、行動パターンで、果たして本当に感染リスクは減らせるのか少々疑問ではありますが、まあ県内ということで、自らを納得させます。
でも、釣りは屋外ですし、密も避けられるので、リスクはそう高くないとは思います。
朝一番の水温は、3度ほど。
気温も低いし、水温も同じく低い、朝方はとっても寒かったです。
ただ、天気予報どおり、昼頃は、少し、暖かくなりました。
土曜日ですが、アングラーさんはそう多くはなく、全部で20人足らずでしょうか?
普段行き慣れていない釣場さんなので、どこの場所はいいポイントかわからず、でも、たまたま空いていて、無難と思われるメインポンドの流れ込みで、ほぼこの日は釣りました。
本日、1番の釣果を上げたのは、こちら。
つぶアン、セニョールトルネード、そしてブング。
どれも、5匹ずつです。
いつものつぶアン。
本日も、アカサカフラッシュで釣れました。
でも、うち1匹だけは、オオツカさんのオリカラで釣りました。
そして、セニョールトルネード。
レギュラーサイズが、3匹、そして40cmほどのいいサイズが2匹。
反則系ルアーとは言え、大物キャッチ率はなかなかのものです。
ブングで釣ったのは、ラスト1時間。
そして、50cmほどのが1匹、40cmほどが2匹釣れました。
このブング、今までは、あまり使ってなかったのですが、よく釣れますね、これ。
でも、衝撃のレギュレーション違反・・・でした。
フロントフックは禁止だそうです。
釣ってしまってから、そう言えばと、気がつきました。
でも、ブングも、フックが後ろに付くようにすれば、問題なしです。
続いては、・・・なしです。
以上。
ちょっと、期待していたペピーノも使ってはみましたが、ノーヒット。
アンフェアスリムは、ヒットはあったもののばらしてしまい、釣ることはできませんでした。
結局、ニョロ系で釣れたのは、いつものつぶアンのみ。
自作のルアーも投げてみましたが、不発。
ペレット系ルアーも、ダメで反応すらありませんでした。
途中、放流もありましたが、残念、釣果を伸ばすことはできませんでした。
ただ、ボトムを小さめのルアーで攻めれば、活路は開けそうと感じられました。
周りの地元アングラーさん達は、そんな釣り方で順調に、釣果を伸ばしている様子でしたからね。
トータルの釣果は8時間で、15匹でした。
でも、50cmほどのが1匹、そして40cmほどのいいサイズが4本と、けっこうたくさん釣れたのです。
1回の釣行で、これだけ、大きいサイズのトラウトを釣ったことはいままでなく、思いがけずの楽しい釣行となりました。
40cmほどの物1匹だけは、お持ち帰りで、お刺身にして、おいしくいただきました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で50匹でした
団子魚使ってみたけど やっぱりよく釣れるのね
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で72匹でした
ペレットタイムを使ったユーザーさんから 初釣行で釣れたと喜んでもらえました
久々に宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 3時間半の釣果は12匹でした
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で41匹でした
団子魚使ってみたけど やっぱりよく釣れるのね
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で72匹でした
ペレットタイムを使ったユーザーさんから 初釣行で釣れたと喜んでもらえました
久々に宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 3時間半の釣果は12匹でした
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で41匹でした
Posted by サンデービルダー at 07:09│Comments(0)
│釣行記