2020年11月20日
プール管理釣場に釣行しました 釣果はちょっと厳しめ 撃沈です
令和2年11月19日(木)、さいたま水上公園さんに釣行しました。
釣行時間は、午前9時から正午までの3時間です。
訳あっての、釣行です。
そうたいした事情ではありませんが、具体的な事情は申し上げられません。

水温は、16度ほど。
天気は良く、絶好の釣日和でしたが、釣果はというと・・・。
9時の開園を待って、まず釣りますと言いたいところですが、まずはここの釣場さんの3つのポンドの様子を見ます。
こちらの釣場さんで見るのは、水色のみ。
濁りがきつく、水質がよくないと、釣るのが難しいことが多いのです。
時間をかけて、他のアングラーさんが釣れているかどうかまで見極めるとなおいいのでしょうが、3時間という限られた時間設定ゆえ、あまりのんびりともしていられません。
結果、水質のいい順番から、小(*小型初心者用ポンド)、中(*変形中型ポンド)、大(*メインポンド)のポンドの順。
小型ポンドも、あまり水質はよくない状態でしたが、他のポンドよりも、若干いい印象でした。
幸い小さいポンドは空いていたので、そちらで釣りました。



そんな中、本日、1番の釣果を上げたのは、「バーバーF」で、釣果は3匹でした。
ゆっくりのただ巻きで、使いました。



続いて釣果2匹ずつだったのが、「ライス22」、「Xスティックルアー」です。
クランクベイトと、スティックルアーですので、こちらもスローなただ巻きで使いました。

続きまして、釣果1匹だったのは、自作の「ゆるペレちび」です。
これだけは、ほんの少しだけ沈めて使いました。
トータルの釣果は3時間で、8匹でした。
なかなか、厳しい釣果です。
去年、こちらの釣場さんでよかった「プリッジ」にも、片品川国際鱒釣場さんで高実績の「ハエクランク」、「ジル」などにも全く反応なしでした。
ルアーや色、深度などいろいろ試した中で、反応のいい、あるいは悪い状況があれば、どう釣ったらいいのか判断のしようもあるのですが、反応自体ほとんど得られず、この日は残念な結果となってしまいました。
こちらの釣場さんは、平日の開園が9時からとなっていますが、せめてもう1時間でも早い時間にしていただけると、釣果ももう少し伸ばせると思います。
また、これからこちらに行かれる方がいらっしゃるようでしたら、事前に釣場さんに水色のことなども問い合わせておくのもいいのかもしれません。
放流があったかどうかよりも、こちらの方がより大事なことだと思います。
コンクリート張りですので、水質管理もなかなかたいへんなのでしょうが、釣果を大きく左右することゆえ、もう少しきっちり管理をしていただけると、更にいい釣場さんになると思うので、今後に期待したいところです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

この日この日も釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
ただ、各色残り少なめとなっておりますので、ご希望のカラーがありましたら、お早めのご購入をお願いいたします。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
釣行時間は、午前9時から正午までの3時間です。
訳あっての、釣行です。
そうたいした事情ではありませんが、具体的な事情は申し上げられません。
水温は、16度ほど。
天気は良く、絶好の釣日和でしたが、釣果はというと・・・。
9時の開園を待って、まず釣りますと言いたいところですが、まずはここの釣場さんの3つのポンドの様子を見ます。
こちらの釣場さんで見るのは、水色のみ。
濁りがきつく、水質がよくないと、釣るのが難しいことが多いのです。
時間をかけて、他のアングラーさんが釣れているかどうかまで見極めるとなおいいのでしょうが、3時間という限られた時間設定ゆえ、あまりのんびりともしていられません。
結果、水質のいい順番から、小(*小型初心者用ポンド)、中(*変形中型ポンド)、大(*メインポンド)のポンドの順。
小型ポンドも、あまり水質はよくない状態でしたが、他のポンドよりも、若干いい印象でした。
幸い小さいポンドは空いていたので、そちらで釣りました。
そんな中、本日、1番の釣果を上げたのは、「バーバーF」で、釣果は3匹でした。
ゆっくりのただ巻きで、使いました。
続いて釣果2匹ずつだったのが、「ライス22」、「Xスティックルアー」です。
クランクベイトと、スティックルアーですので、こちらもスローなただ巻きで使いました。
続きまして、釣果1匹だったのは、自作の「ゆるペレちび」です。
これだけは、ほんの少しだけ沈めて使いました。
トータルの釣果は3時間で、8匹でした。
なかなか、厳しい釣果です。
去年、こちらの釣場さんでよかった「プリッジ」にも、片品川国際鱒釣場さんで高実績の「ハエクランク」、「ジル」などにも全く反応なしでした。
ルアーや色、深度などいろいろ試した中で、反応のいい、あるいは悪い状況があれば、どう釣ったらいいのか判断のしようもあるのですが、反応自体ほとんど得られず、この日は残念な結果となってしまいました。
こちらの釣場さんは、平日の開園が9時からとなっていますが、せめてもう1時間でも早い時間にしていただけると、釣果ももう少し伸ばせると思います。
また、これからこちらに行かれる方がいらっしゃるようでしたら、事前に釣場さんに水色のことなども問い合わせておくのもいいのかもしれません。
放流があったかどうかよりも、こちらの方がより大事なことだと思います。
コンクリート張りですので、水質管理もなかなかたいへんなのでしょうが、釣果を大きく左右することゆえ、もう少しきっちり管理をしていただけると、更にいい釣場さんになると思うので、今後に期待したいところです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
この日この日も釣果を上げました自作のハンドメイドルアー「ゆるペレちび」ですが、ボーダーヘイズさんにて、好評販売中です。
気になる方は、ぜひご覧になってみてください。
今なら、SOLDOUTになっている色はなく、全色が揃っています。
ただ、各色残り少なめとなっておりますので、ご希望のカラーがありましたら、お早めのご購入をお願いいたします。
http://border-haze.com/builder/slow-time/yuru-pelle-chibi.html
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
サンデービルダーお気に入りの「どっこい製作所さん」のアドレスです。
http://www.dokkoi.biz/
片品川国際マス釣り場さんに釣行しました 釣果は4時間で50匹でした
団子魚使ってみたけど やっぱりよく釣れるのね
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で72匹でした
ペレットタイムを使ったユーザーさんから 初釣行で釣れたと喜んでもらえました
久々に宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 3時間半の釣果は12匹でした
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で41匹でした
団子魚使ってみたけど やっぱりよく釣れるのね
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で72匹でした
ペレットタイムを使ったユーザーさんから 初釣行で釣れたと喜んでもらえました
久々に宮城アングラーズヴィレッジさんに釣行しました 3時間半の釣果は12匹でした
片品川国際鱒釣場さんに釣行しました 釣果は4時間で41匹でした
Posted by サンデービルダー at 06:29│Comments(0)
│釣行記