2020年02月13日
ブラウニーのリップ補修計画 ちょっとずつ進めています
先日のブログでご紹介しましたブラウニー。
ここにきて、ちょっとばかり仕事が忙しくて、なかなか進めることができませんでした。
まず、1番の課題はリップの素材です。
オリジナル物と同じ素材のを持っていれば、何の問題もないのですが、そんなのは持ち合わせておりません。

なので、ハンドメイドクランクを制作するときに使うHMKLさんのサーキットボードを使ってみます。
厳密には、これが違うだけでも、オリジナルとはまた微妙に違った動きになってしまうのでしょうが、それもまたそう悪くはないのかもしれません。
で、次は、リップの大きさをどうするかです。
1番いいのは、手元にオリジナルがあれば、いいのですが・・・。

じゃーん、実はこれありました。
BOXの奥から引っ張り出しました。
これを元に、型紙を作り、それをサーキットボードに書き写して、切り抜き、成型しようと思います。
作業も、もう少し進めたかったところですが、実はこれを探し出すのが一苦労で、いくつかあるBOXを引っかき回して、やっと探し出したのでした。
探すだけで、けっこうな時間がかかってしまいましたので、これ以降の作業は、また次回ご紹介したいと思います。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ここにきて、ちょっとばかり仕事が忙しくて、なかなか進めることができませんでした。
まず、1番の課題はリップの素材です。
オリジナル物と同じ素材のを持っていれば、何の問題もないのですが、そんなのは持ち合わせておりません。
なので、ハンドメイドクランクを制作するときに使うHMKLさんのサーキットボードを使ってみます。
厳密には、これが違うだけでも、オリジナルとはまた微妙に違った動きになってしまうのでしょうが、それもまたそう悪くはないのかもしれません。
で、次は、リップの大きさをどうするかです。
1番いいのは、手元にオリジナルがあれば、いいのですが・・・。
じゃーん、実はこれありました。
BOXの奥から引っ張り出しました。
これを元に、型紙を作り、それをサーキットボードに書き写して、切り抜き、成型しようと思います。
作業も、もう少し進めたかったところですが、実はこれを探し出すのが一苦労で、いくつかあるBOXを引っかき回して、やっと探し出したのでした。
探すだけで、けっこうな時間がかかってしまいましたので、これ以降の作業は、また次回ご紹介したいと思います。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
Posted by サンデービルダー at 04:22│Comments(0)
│ハンドメイドルアー