2020年02月19日
なるほど、この手があったと感心したスピナーのカスタム
それは、このスピナーがそうです。
いつものように、中古を購入です。
ワンダーフィールド熊谷店さんにて、購入した一品。

スピナーって、あまり使うアングラーさんがいないからか、割と安めの200円でした。
それも、ちょい古めのおフランス製のルブレックスです。

まずは、フックの取り付けです。
標準装備のトレブルフックは取り外して、スナップを装着してあります。
なるほど、これなら、フック交換は容易にできます。

次にブレード。
表面にアワビが貼ってあります。
アワビ貼りひとつで、随分と印象が変わるものです。

そして、ヨリ戻しスイベルの取り付け。
これがあると、スピナーの1番のネック、糸代れがかなり軽減されます。
どれも、これもそう大掛かりなカスタムではなく、誰でも簡単にできそうなものばかりです。
でも、大いに参考にしたい実践的なもので、とても参考になりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
いつものように、中古を購入です。
ワンダーフィールド熊谷店さんにて、購入した一品。
スピナーって、あまり使うアングラーさんがいないからか、割と安めの200円でした。
それも、ちょい古めのおフランス製のルブレックスです。
まずは、フックの取り付けです。
標準装備のトレブルフックは取り外して、スナップを装着してあります。
なるほど、これなら、フック交換は容易にできます。
次にブレード。
表面にアワビが貼ってあります。
アワビ貼りひとつで、随分と印象が変わるものです。
そして、ヨリ戻しスイベルの取り付け。
これがあると、スピナーの1番のネック、糸代れがかなり軽減されます。
どれも、これもそう大掛かりなカスタムではなく、誰でも簡単にできそうなものばかりです。
でも、大いに参考にしたい実践的なもので、とても参考になりました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
Posted by サンデービルダー at 19:52│Comments(0)
│ハンドメイドルアー