2020年06月12日
今度は、アキュラシーを蛇皮貼りしてみた
先日も御紹介しました蛇皮貼りのスプーン。
思ったよりもよさげにできたので、今度は、アキュラシーの蛇皮貼りに挑戦です。
アキュラシーを選んだのは、最近よく使うスプーンだからという単純な理由からです。
下地が微妙に透ける感はあるものの、ベースカラーはあまりよくわからなくなってしまいますので、普段、あまり使っていない色の物をチョイス。
今回は、裏面の皮貼りはせず、表面のみを皮貼り。
皮自体は、先日も御紹介したとおり、シール状に加工済みなので、適当な大きさ、形状にカットさえすれば、貼り付けるのは簡単です。
さくっと、手早く貼り付けて、完成。
すぐ、できちゃいます。
こちらが、その完成品。
いい感じです。


前回作ったアルミんと並べて比べるみると、皮の網目模様は似た感じですが、微妙に大きさや色合いは違う。

塗装物と違って、一品一品ごとに違った表情を見せます。
こんなところも、また、この蛇皮スプーンの魅力だと思います。
後は、少しでも早く、フィールドで使ってみたいものです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
思ったよりもよさげにできたので、今度は、アキュラシーの蛇皮貼りに挑戦です。
アキュラシーを選んだのは、最近よく使うスプーンだからという単純な理由からです。
下地が微妙に透ける感はあるものの、ベースカラーはあまりよくわからなくなってしまいますので、普段、あまり使っていない色の物をチョイス。
今回は、裏面の皮貼りはせず、表面のみを皮貼り。
皮自体は、先日も御紹介したとおり、シール状に加工済みなので、適当な大きさ、形状にカットさえすれば、貼り付けるのは簡単です。
さくっと、手早く貼り付けて、完成。
すぐ、できちゃいます。
こちらが、その完成品。
いい感じです。
前回作ったアルミんと並べて比べるみると、皮の網目模様は似た感じですが、微妙に大きさや色合いは違う。
塗装物と違って、一品一品ごとに違った表情を見せます。
こんなところも、また、この蛇皮スプーンの魅力だと思います。
後は、少しでも早く、フィールドで使ってみたいものです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
Posted by サンデービルダー at 04:35│Comments(0)
│ハンドメイドルアー