2021年09月12日
郷愁のオールドルアー「インチビック」をエリアトラウト仕様に改造
とは言いましても、そうおおげさなものでもありません。

こちらが、前回、ご紹介しました「インチビック」。
個人的には、思い入れもたっぷりな、お気に入りのルアー。
ウエイト、大きさとも、エリアトラウトにもぴったりと使えそうな、貴重なオールドルアーです。
ただ、一つ難点がございまして、見てお分かりのようにフックがアウト。
何と言ってもバーブ付きのトレブルフックですからね。
これを何とかしないと使えません。
リグにリングが付いていて、そのリングにフックが付いていれば、話は簡単。
すぐ、フック交換ができますからね。
でも、昔ルアーのあるあるで、リグにフックが直付。
潔いくらいに、フック交換のことは全く考えておりません。



となると、フックの丸い接続部分をを削って取り外すしか手はありません。
少々時間がかかりはしましたが、確実に削り取るために、リューターで、少しずつ削り取りました。
20分ほど、ルアーと格闘し、何とかフックを外すことに成功。



後はリングを取り付け、フックを付ければ完成。
これで、エリアトラウトに持ち込んでも、存分に安心して使うことができます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
こちらが、前回、ご紹介しました「インチビック」。
個人的には、思い入れもたっぷりな、お気に入りのルアー。
ウエイト、大きさとも、エリアトラウトにもぴったりと使えそうな、貴重なオールドルアーです。
ただ、一つ難点がございまして、見てお分かりのようにフックがアウト。
何と言ってもバーブ付きのトレブルフックですからね。
これを何とかしないと使えません。
リグにリングが付いていて、そのリングにフックが付いていれば、話は簡単。
すぐ、フック交換ができますからね。
でも、昔ルアーのあるあるで、リグにフックが直付。
潔いくらいに、フック交換のことは全く考えておりません。
となると、フックの丸い接続部分をを削って取り外すしか手はありません。
少々時間がかかりはしましたが、確実に削り取るために、リューターで、少しずつ削り取りました。
20分ほど、ルアーと格闘し、何とかフックを外すことに成功。
後はリングを取り付け、フックを付ければ完成。
これで、エリアトラウトに持ち込んでも、存分に安心して使うことができます。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
Posted by サンデービルダー at 07:04│Comments(0)
│ハンドメイドルアー