2021年04月26日
製作したばかりの細ニョロで実釣 いいサイズを連発したものの・・・
先日、ご紹介したことこちらの細ニョロクランク。
4本製作しましたのを持ち込んで、片品川国際鱒釣場さんにて、早速実釣です。
といいましても、まずは、その日その時反応のいいルアーを使った後に使うのが、自分のスタイル。
多分、多くのビルダーさんは、まずは自作のその日試してみたルアーを使うことが多いとは思いますが、ちょっとそこは自分の場合は違うのです。
ということで、この日、調子のよかったのは、セニョール。
朝から使い続け、30匹ほど使ったところで、反応が落ち着いてきたので、ここで自作の細ニョロにチェンジ。

中央にあるメインポンドの流れ込みから、投げてみたところ、1頭めからいい反応があり、まあまあのサイズが釣れます。
色は、蛍光ピンクをチョイス。
30cmをちょっと超えるサイズ。
他の釣場さんだと、レギュラーサイズということもあるかもしれませんが、ここの釣場さんではなかなかいいサイズです。

続いて2投めを投げてみると、これにも同じくらいのサイズが釣れましたが、よ~く見ると、リップの角度がちょっと変。
そうです。
強度不足で、破損しちゃいました。
ふ~む。残念。
じゃ、他のはと思って、投げて動かしてみると・・・。
むむ、どうも思ったように動きません。
そう言えば、これを製作するとき、ほんの少しだけ軽量粘土の分量を多くしてしまったような気がします。
そのほんの少しだけの差で、バランスが崩れてしまったようです。
また、リップも細い方がかっこいいと思ったのですが、もう少し幅広にした方がバランスを取りやすそうです。
ルアーが壊れてしまったのは、残念ですが、こうしたことは次のルアー製作にしっかりと活かすのです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
4本製作しましたのを持ち込んで、片品川国際鱒釣場さんにて、早速実釣です。
といいましても、まずは、その日その時反応のいいルアーを使った後に使うのが、自分のスタイル。
多分、多くのビルダーさんは、まずは自作のその日試してみたルアーを使うことが多いとは思いますが、ちょっとそこは自分の場合は違うのです。
ということで、この日、調子のよかったのは、セニョール。
朝から使い続け、30匹ほど使ったところで、反応が落ち着いてきたので、ここで自作の細ニョロにチェンジ。
中央にあるメインポンドの流れ込みから、投げてみたところ、1頭めからいい反応があり、まあまあのサイズが釣れます。
色は、蛍光ピンクをチョイス。
30cmをちょっと超えるサイズ。
他の釣場さんだと、レギュラーサイズということもあるかもしれませんが、ここの釣場さんではなかなかいいサイズです。
続いて2投めを投げてみると、これにも同じくらいのサイズが釣れましたが、よ~く見ると、リップの角度がちょっと変。
そうです。
強度不足で、破損しちゃいました。
ふ~む。残念。
じゃ、他のはと思って、投げて動かしてみると・・・。
むむ、どうも思ったように動きません。
そう言えば、これを製作するとき、ほんの少しだけ軽量粘土の分量を多くしてしまったような気がします。
そのほんの少しだけの差で、バランスが崩れてしまったようです。
また、リップも細い方がかっこいいと思ったのですが、もう少し幅広にした方がバランスを取りやすそうです。
ルアーが壊れてしまったのは、残念ですが、こうしたことは次のルアー製作にしっかりと活かすのです。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~