2021年08月28日
ピーナッツで製作したハンドメイドルアー
タックルボックスを整理していたことろ、奥の方から発掘しました。

ピーナッツの殻を使ったハンドメイドルアー。
随分と昔の作ですが、今、じっくり見ると、造りもお粗末で、ちょっと恥ずかしい限りの出来栄えです。
ポッパーとペンシルベイトがありますが、どちらも、作った当時はなかなか苦労したことを覚えています。

ポッパーは、口の部分もピーナッツの殻でできており、形状をすり合わせて、形にするのが難しかったですね。

また、一見ひねりのなさそうなペンシルベイトも、実はラトル入り。
これまた、入れるラトルのウエイトや、形状、位置決め、またラトルを入れた状態での、ボディーの張り合わせなど、意外に大変な作業でした。
バス用ルアーとしては、小さめですが、エリアトラウト用には、やや大きめでちょっと中途半端なサイズ感です。
かなり粗っぽさが目立つ、ワイルドな仕上がり具合ですが、こんなので釣れたら、なかなか楽しそうですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
ピーナッツの殻を使ったハンドメイドルアー。
随分と昔の作ですが、今、じっくり見ると、造りもお粗末で、ちょっと恥ずかしい限りの出来栄えです。
ポッパーとペンシルベイトがありますが、どちらも、作った当時はなかなか苦労したことを覚えています。
ポッパーは、口の部分もピーナッツの殻でできており、形状をすり合わせて、形にするのが難しかったですね。
また、一見ひねりのなさそうなペンシルベイトも、実はラトル入り。
これまた、入れるラトルのウエイトや、形状、位置決め、またラトルを入れた状態での、ボディーの張り合わせなど、意外に大変な作業でした。
バス用ルアーとしては、小さめですが、エリアトラウト用には、やや大きめでちょっと中途半端なサイズ感です。
かなり粗っぽさが目立つ、ワイルドな仕上がり具合ですが、こんなので釣れたら、なかなか楽しそうですね。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
Posted by サンデービルダー at 07:30│Comments(0)
│ハンドメイドルアー
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。