2022年03月23日
ルアーのカスタム素材「蛇皮」の購入方法
ブログをご覧になっている方で、そう思った方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
運良く、散歩の途中で見つけられることもあるかもしれませんが、確率は相当に低く、難しい。
そして、仮に見つけられたとしても、一部破損しているなど、きれいな状態の物は、ほぼ見つからないと思います。
サンデービルダーが最初に目を付けたのは、ジャパンスネークセンターです。
https://www.snake-center.com/
「群馬県太田市藪塚町3318」にある多種多様な蛇を展示している知る人ぞ知るB級スポットです。
ネット検索で、リサーチしてみましたが、Tシャツなどのグッズは通販で購入できるようですが、蛇皮は見つけることができませんでした。
次に、ふと思いついたのは、メルカリ。
時々ですが、釣具やルアーの購入にも、利用させていただいております。
検索してみると、意外にもけっこう出品が見られます。
お値段はというと、相場らしきものは特になく、安い物は数百円ほどから、高い物は数千円ほどで出品されています。
人気の蛇皮というのもあるらしく、種類によっては、なかなかの高値で取引されているようです。

サンデービルダーが選んだのは、こちら。
1mほどの長さで、小さな穴あり。
お値段はというと、1,600円でした。
これが、高いか安いかですが、欲しい人には安いと思います。
当たり前ですかね。
どこにも売ってはいなくて、なかなか購入できない1品であることだけは、間違いありません。


市販のスプーンや、クランクベイトに貼ってみるだけでも、印象がガラっと変わって、お手軽にイメチェンできますので、気になった方は、ぜひご購入の上、お試しを。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
運良く、散歩の途中で見つけられることもあるかもしれませんが、確率は相当に低く、難しい。
そして、仮に見つけられたとしても、一部破損しているなど、きれいな状態の物は、ほぼ見つからないと思います。
サンデービルダーが最初に目を付けたのは、ジャパンスネークセンターです。
https://www.snake-center.com/
「群馬県太田市藪塚町3318」にある多種多様な蛇を展示している知る人ぞ知るB級スポットです。
ネット検索で、リサーチしてみましたが、Tシャツなどのグッズは通販で購入できるようですが、蛇皮は見つけることができませんでした。
次に、ふと思いついたのは、メルカリ。
時々ですが、釣具やルアーの購入にも、利用させていただいております。
検索してみると、意外にもけっこう出品が見られます。
お値段はというと、相場らしきものは特になく、安い物は数百円ほどから、高い物は数千円ほどで出品されています。
人気の蛇皮というのもあるらしく、種類によっては、なかなかの高値で取引されているようです。
サンデービルダーが選んだのは、こちら。
1mほどの長さで、小さな穴あり。
お値段はというと、1,600円でした。
これが、高いか安いかですが、欲しい人には安いと思います。
当たり前ですかね。
どこにも売ってはいなくて、なかなか購入できない1品であることだけは、間違いありません。
市販のスプーンや、クランクベイトに貼ってみるだけでも、印象がガラっと変わって、お手軽にイメチェンできますので、気になった方は、ぜひご購入の上、お試しを。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
Posted by サンデービルダー at 06:03│Comments(0)
│ハンドメイドルアー