2020年10月11日
自作のハンドメイドルアー「ハエクランク」で思いがけずに爆釣
釣行しましたのは、昨日もブログにアップしたのと同じ片品川国際鱒釣場さん。
釣行日も、同じく令和2年10月8日(木)で、使った時間帯は午前です。
ここの釣場さんでは高反応であり、高釣果を上げることの多いマイクロスプーンへの反応は今ひとつで、少し苦戦した後のことですので、釣れるのかどうか、ちょっとばかり不安ではありますが・・・。
ハエクランクを使ったのは、最近釣ることの多い、奥のコンクリート張りのポンドと、今回初めて釣った更に奥のポンドです。
まず、使ってみたタイミングですが、他のルアーを人通りローテさせた後。
実は、普段はよく釣れることが多いXスティックルアーやセニョールトルネードでも、5匹ほどと、さほどは釣れなかったのです。


と、少々の不安を感じつつ、ハエクランクを投げてみると、1投めから反応があり、あっさりと釣れます。
2投め、3投めとも反応があり、これまで思うように釣れなかったのが、うそのように反応がよく釣れます。
その後も、反応するペースが少しずつ落ちてきてはいるものの、トータルで10匹ほど釣れました。
ここまで釣ったところで、ハエクランクへの反応もだいぶ落ち着いてきました。
どうしようかと、しばし考え、何気なく視線の先に見えたのは、更に奥になる劇浅のこれもコンクリート張りになっているポンドです。
これまでは、あまり気にしておりませんでしたが、物は試しとちょっと釣ってみることにしました。
サイズは小さめですが、凄~くたくさんのトラウトがいます。
ハエクランクを投げてみると、着水と同時に、ナブラができます。
ゆっくりと巻くと、ほぼ毎回のようにバイトがあります。
投げて、着水。
ナブラができて、ゆっくり巻くと、ヒット。






随分、バラシたりもしましたが、気が付くと、連装で延々と釣れ続け、40匹ほど釣れました。
まあ、サイズは豆サイズばかりですが・・・。
これだけ釣れると、さすがに楽しい。
他のルアーも試してみましたが、ハエクランクほどの高反応はなく、思ったような釣果を上げることはできませんでした。
ここの釣場さんに通うようになって、薄々気づいていたのですが、確信したことが一つ。
ここでは、小さいサイズ、リアルな形態、スローシンキング、ゆっくり巻いてもよく動くルアーが、よく釣れるルアーであること。
で、多分、その要件を自作の「ハエクランク」が満たしていることです。
ただ、このルアー。
この釣場さんのようにクリアな水質で、今回釣ったようなシャローレンジで、トラウトの密度が高いと言った要件を満たしていないと、たぶん力を発揮してくれないルアーなのだとも、改めて気づきました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村

「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
釣行日も、同じく令和2年10月8日(木)で、使った時間帯は午前です。
ここの釣場さんでは高反応であり、高釣果を上げることの多いマイクロスプーンへの反応は今ひとつで、少し苦戦した後のことですので、釣れるのかどうか、ちょっとばかり不安ではありますが・・・。
ハエクランクを使ったのは、最近釣ることの多い、奥のコンクリート張りのポンドと、今回初めて釣った更に奥のポンドです。
まず、使ってみたタイミングですが、他のルアーを人通りローテさせた後。
実は、普段はよく釣れることが多いXスティックルアーやセニョールトルネードでも、5匹ほどと、さほどは釣れなかったのです。
と、少々の不安を感じつつ、ハエクランクを投げてみると、1投めから反応があり、あっさりと釣れます。
2投め、3投めとも反応があり、これまで思うように釣れなかったのが、うそのように反応がよく釣れます。
その後も、反応するペースが少しずつ落ちてきてはいるものの、トータルで10匹ほど釣れました。
ここまで釣ったところで、ハエクランクへの反応もだいぶ落ち着いてきました。
どうしようかと、しばし考え、何気なく視線の先に見えたのは、更に奥になる劇浅のこれもコンクリート張りになっているポンドです。
これまでは、あまり気にしておりませんでしたが、物は試しとちょっと釣ってみることにしました。
サイズは小さめですが、凄~くたくさんのトラウトがいます。
ハエクランクを投げてみると、着水と同時に、ナブラができます。
ゆっくりと巻くと、ほぼ毎回のようにバイトがあります。
投げて、着水。
ナブラができて、ゆっくり巻くと、ヒット。
随分、バラシたりもしましたが、気が付くと、連装で延々と釣れ続け、40匹ほど釣れました。
まあ、サイズは豆サイズばかりですが・・・。
これだけ釣れると、さすがに楽しい。
他のルアーも試してみましたが、ハエクランクほどの高反応はなく、思ったような釣果を上げることはできませんでした。
ここの釣場さんに通うようになって、薄々気づいていたのですが、確信したことが一つ。
ここでは、小さいサイズ、リアルな形態、スローシンキング、ゆっくり巻いてもよく動くルアーが、よく釣れるルアーであること。
で、多分、その要件を自作の「ハエクランク」が満たしていることです。
ただ、このルアー。
この釣場さんのようにクリアな水質で、今回釣ったようなシャローレンジで、トラウトの密度が高いと言った要件を満たしていないと、たぶん力を発揮してくれないルアーなのだとも、改めて気づきました。
ランキングに参加してます。
最後まで御覧になりましたら、ぜひポチッとしてくださいね。

にほんブログ村
「ハンドメイドルアーの宝箱 ボーダーヘイズ」さんのアドレスです。
よろしかったら、ぜひ御覧ください。
http://border-haze.com/
大変お待たせいたしました SOLDOUTのルアーを補充しました
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~
驚きの破格値 110円の謎のニョロ系クランク
さかさにょろの魚皮貼り作ってみました
自作のハンドメイドルアー 「ボト虫」なかなかの高反応でした
魚皮貼りフラットフィッシュで実釣 しっかり釣れました
これは、ひょっとしてヤバイ物を作っちゃったのかも フラットフィッシュの魚皮貼りカスタム ~続編~